見出し画像

【バンドリ】音ゲーのPDCAの過程 セツナトリップ攻略を通して

セツナトリップが難しい。難しいのであれこれためしているのだけれども、せっかくなのでその過程を記録に残す。

課題

まず、横フリックが難しい。

画像1

画像2

10割といっても過言ではないくらいミスはフリックで出る。認知外でグレートもちょこちょこ出るのでやばい。とはいえ、横フリックでグレートが出ているならば、まずフルコンボできるようにならなければ話にならないので一端保留。ただし、シングルノーツなどの認知できるグレはちゃんと意識する。

フリックの仕様を探る

とりあえずフリックを攻略しなければならないので、どうしてフリックでミスをしてしまうのかを考える。

ミスポイントだけれども、言ってしまえばサビの4部分だけである。

横フリックが初めて忙しくなる片手横フリック地帯は、方向指定されているだけで普通のフリックと変わりがない。その後の外内連続フリックも雰囲気で取れてしまった。しかし、サビのフリックになると途端に通らなくなってしまう。

画像4

通らない原因として考えられるのは、
➀フリックをする位置が高すぎる、低すぎる。
➁フリックをする位置が横にずれてタップできていない。
③フリックをする距離が足りない。
④フリックが滑らずタップになっている。
⑤フリックをするタイミングがずれている。
位だろうか。

それぞれ検討する。

➀フリックをする位置が高すぎる、低すぎる。
バンドリは上下の判定ラインが緩いので、判定ラインかなり上で叩いても通ってしまう。判定ラインを緑〇位に想像していたけれども、赤丸くらいまで判定がある。試してみてびっくりした。いくら横フリックでずれたとしても、さすがにフリックになったとたんにそこまで上下することは無いだろう。

画像5

➁フリックをする位置が横にずれてタップできていない。
バンドリは、対象ノーツの両端のレーンまで判定があり、かなり広い。➀と同様に、横の判定がかなり緩いのにもかかわらず、フリックになった途端に通らなくなるのはおかしい。原因ではないと考える。

③フリックをする距離が足りない。
デカ横フリックはどのくらい距離が必要なのか試してみたところ、赤矢印くらいで全然通ってしまったのだ。始点の位置についても、先っぽでっもお尻でも問題なく通った。段になっているフリックブロックごとに判定があるのではとも思ったが、先っぽでも通ってしまうので、そういうことではないのだろう。特に、サビは横フリックラッシュで一生懸命になっているのだから、これくらいの距離は満たしていそうだ。

画像6

④フリックが滑らずタップになっている。
フリックをしてミスをしたときに、指先に突っかかりを感じることがある。もしかすると、その突っかかりで指が画面から離れてしまい、タップ判定となりミスになってしまうのではないだろうか。しかしながら、方向指定がついたからといって何ミスもするほどとは思えない。確かに方向指定をすべて普通のフリックにしたとしても普通に難しい曲ではあると思うが、何ミスも連発するとは考えられない。とりあえず、フリックが終わるまで画面と指をくっつけることを意識する。

⑤フリックをするタイミングがずれている。
タイミングが早い、遅いのであればgreat、good、badのいずれかが出るはずである。よっぽど遅いMISSは流石にそれであると認知できるだろう。であるから、タイミングによるミスではないと考える。

さて、➀~⑤を検討したところ、④のフリックが滑らずタップになっていることが原因かもしれないと思った。これを踏まえて練習を進めていく。しかし、改善は見られたものの、これを改善したからこそ、しっかり滑らせているのにミスが出るようになった。つまり、他にミスの要因があるということだ。

考えられることはすべて出し尽くしたので、手元を撮影して何か問題がないか考える。

手元の考察

まず、手元画像から。1フレーム毎の画像である。

画像6

画像7

画像8

なんと、➁フリックをする位置が横にずれてタップできていなかった。
フリック距離もそこまで必要なく、横幅も広いのでまさか➁が原因だとは思いもよらなかった。フリック自体の判定位置が先っぽでもお尻でも通ってしまったので油断していた。

追加でもうひとつ。

画像9

画像10

これもずれている。対処法としては、しっかりとノーツを見る事だろうか。ただし、凝視して確認できるほどサビは暇ではないので、お尻から覆うように、被せるようにフリックすると良いのではないだろうか。それを意識しながら練習をする。

また、外内連続フリックが雰囲気で通ってしまった理由は➁であると考える。サビ部分は微妙にフリックごとに配置がずれているのだが、外内連続フリックは位置が一定である。

結果

画像11

画像12

さて、これまでの思考に意義があったのかは諸説ありますが、無事APできました。多分攻略を始めてから一週間くらいで終わったと思います。これはあくまでも私のミス原因を書いただけであって、万人に共通するものではないのであしからず。

初見の時のスコアです。バンドリではみんな横フリックは初めてですから、初めは全くできなくても、これまでの音ゲーと同じで練習をすればちゃんと上手になります。

以上。ありがとうございました。

画像14


追記

サビの横フリック地帯3、4の右フリックはシングルを含め片手で取りました。画像の通りです。

左手のフリックのコントロールが大変だったので、余裕のある右手にうまいこと負担させられて良かったです。

画像13



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?