マガジンのカバー画像

音ゲーのお話

12
自分が書いた音ゲーのお話をまとめています。更新頻度は気まぐれ。 私はこう思っているよ~~!!っていうのを書いてます。何かの参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【オンゲキ】1カ月で虹レート(レート15.00)になった音ゲー初心者に練習法を聞いてみた

 最近、友人がオンゲキで虹レートになった。こと虹レートにおいては、上位プレイヤーよりも成り立てほやほやのプレイヤーの方が参考になるのではないかと思い、この度お話を聞いてみた。  過去にも同様のインタビューを行ったことがあり、こちらもご覧いただきたい。 1.プロフィール プレイヤー:りりか レーティング枠 新曲枠 ベスト枠 -まずは音ゲー歴について、教えてください。  一番最初にやった音ゲーは中学三年生のころにやったSDVX2です。天極くらいまでやったんですけど、伸

【限界音ゲーマー】おめでとうと言われてガチギレする音ゲーマー

ごきげんよう。しばらく音ゲーから離れていたのですが、最近また戻ってきまして、色々と昔話を思い出したのでここに書きます。 限界音ゲーマーはどのようにして誕生したのか 2018年にスマホで音ゲーを始めた私は、なんの基礎もノウハウもなかったので、上達することに必死でした。 幸いといってよいのかはわかりませんが、練習量が多かったため、そこそこのペースで上達したと自覚しています。 ところが、なぜ上達し、なぜ自分が音ゲーをできているのかが全く分からなかったのです。ですから、ある日

【音ゲー】フロー状態はあるかもしれないけど、集中力は普通に途切れる

ごきげんよう。いわゆる”フロー状態”を自覚できたのでかきとめます。 音ゲーのお話を書くのは久しぶりですね。主にMOBAを嗜んでしまったせいで音ゲーが一年ほど完全にストップしました。 最近ふとしたことでオンゲキを触っていたのですが、なかなか楽しいです。音ゲーの良いところは、一年ほどやっていなくても3時間ほど練習をすれば、おおよそ元の実力に戻ることです。 言語化が難しいですが、「一ランク下のスコア」までは簡単に出ます。これはゲーム内レートのスコアランクを指しているわけではあ

【オンゲキ】1カ月で虹レート(レート15.00)になった人に練習法を聞いてみた

最近、友人がオンゲキで虹レートになった。こと虹レートにおいては、上位プレイヤーよりも成り立てほやほやのプレイヤーの方が参考になるのではないかと思い、この度お話を聞いてみた。 質問内容は以下になる 1プロフィール プレイヤー:にわか *記事制作現在では、レート15.38になっている。 新曲枠 ベスト枠 -まずは音ゲー歴について、教えてください。 本当に遡ると小学生の時にやっていたドンキーコングのゲームです。音ゲーを音ゲーとしてやり始めたのは、7年ほど前ですね。間に2

【音ゲー】下埋めについての考察(愚痴)

音ゲーマーは、下埋めという言葉を使う。恐らく、字面通り読み取るならば、「低難易度曲を一定スコアランクで埋めていくこと(練習すること)」であると考える。その、下埋めの意義について、考える。 前提として、私は下埋めに対して大きな偏見と嫌悪感を持っている。ある時、暴龍天への練習法として下埋めを提案された時は怒りで頭が沸騰し、反論の言葉を述べようとしても頭が機能せず、「やめて」としか言えなかった。ともかく、私にとって下埋めとは親の敵に等しいのだが、どうやら音ゲーマーの間では精度向上

【SDVX】三カ月くらいで暴龍天になったお話【音ゲー】

タイトルに三カ月と書いたけれども、正確にはしばらく触ってなかったボルテを再開してから三カ月で暴龍天です。盛りました。ごめんなさい。 去年十月ごろにSVSE5を買ったのが始まりなので、トータル一年くらいでしょうか。今年1~2月くらいで段々と触らなくなり、今年8月くらいから再開しました。コナステ銀枠剛力羅、AC魔騎士で休止したので、再開後は剛力羅くらいから暴龍天を目指しました。 クレ数は163らしいけれども、vivid waveの数が含まれているか怪しいし、コナステで遊んだ分

音ゲーマーの「慣れればできる」の意味を考える【音ゲー】

「慣れればできる」という言葉を聞いたことは無いだろうか。音ゲーマーに対して、どうしたら上手くなれるかと聞くと大抵そう返ってくる。 彼らは、説明をするつもりがなく適当にあしらっているわけではない。天才だけの感覚で言語化できていないわけでもない。本当に慣れればできるのである。しかしながら、あまりにも端的に言いすぎて、その意味は恐らく伝わっていない。 この、慣れればできるという言葉の意味を掘り下げたい。 1.譜面の解釈とフレーズ譜面とは、ノーツの集まりでできている。もっと言え

音ゲーマーの「癖がついた」について考える。【音ゲー】

音ゲーマーはよく、「癖がついた」という。しかしながら、私にはその意味がよくわかっていない。人によってこの癖が指すところは微妙に違うのだろうけれども、私はこれまでその「癖」というものを感じたことがないため、その存在に懐疑的である。けれども、私よりもはるかに上手な音ゲーマーはそれを口にしている。ということは、そういう概念は間違いなく存在するのだろう。恐らく私にも同じような現象が起こっていて、単にそれを私が感知できないだけである。 その、皆が指す癖とは何なのかを考え、癖との付き合

【オンゲキ】10日で虹レート(レート15.00)になったお話

10日で虹レートになりました。128クレです。  似たようなブログはいくつかありますがサンプルの一つになればと思います。 Q:なんで10日で虹レートになれたの? A:3年間音ゲーをやっていたから。一日4~6時間ゲームセンターにいて練習したから。  これに限ります。何か特別な練習法をしたわけでも、天性の才能があったわけでもありません。音ゲー経験者だからです。ですので、単純計算はできませんが、いうなれば三年と10日で虹レートになりました。半年や一年で虹になっている方々が劣っ

【オンゲキ】オンゲキを初めて3カ月でレート16.00になったお話

前回の続きです。レート16になりました。 オンゲキを初めて10日あたりで虹レート、20日あたりで15.50、3カ月くらいで16.00になりました。大体469クレです。 クレジットで言うと、虹レートまで128クレ、15.50まで237クレ、16.00で469クレです。見事に倍々になってますね。 虹レートの時とは打って変わって16.00報告のサンプルが少ないので何かの参考になればと思います。 16.00を目指す下準備レート15.50になりましょう。 私のクレ数を見てもわ

【音ゲー】叩ける譜面の個人差は才能の差なのか?

 リズムゲームをやっていると、ほとんど実力は変わらないもの同士なのにも関わらず、一方は叩けるがもう一方は叩けないような譜面がある。また、自分よりも総合的に上手な人が出来ない曲を自分は叩けるというようなこともある。つまり、曲に対して得意不得意の個人差が存在する。特に高難易度曲になるとそれは顕著になる。この個人差とは、何に起因するものなのかを考えたい。もっと言うのならば、叩ける譜面は生まれたときから決まっているのか?ということだ。  そもそも譜面を叩けない、ミスをするということ

【バンドリ】音ゲーのPDCAの過程 セツナトリップ攻略を通して

セツナトリップが難しい。難しいのであれこれためしているのだけれども、せっかくなのでその過程を記録に残す。 課題まず、横フリックが難しい。 10割といっても過言ではないくらいミスはフリックで出る。認知外でグレートもちょこちょこ出るのでやばい。とはいえ、横フリックでグレートが出ているならば、まずフルコンボできるようにならなければ話にならないので一端保留。ただし、シングルノーツなどの認知できるグレはちゃんと意識する。 フリックの仕様を探る とりあえずフリックを攻略しなければな