マガジンのカバー画像

復職チャレンジ🍙

211
適応障害と診断されて早1年。 凸凹ライフも、周りの方々に支えられ大分平坦になってきました。 診察帰り、家に帰れず、公園で泣きながら食べた、おにぎりとジュースの味と、その時の気持… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

共に歩こう、と思った。緊張とは違うそわそわ感が私を覆っても、それはその時に出てきた私の一部。だから、慌てないで、共存する日々を重ねていけば良いのだと。自分のペースでゆっくりと。周りに分かって欲しくないわけではないけれど、分かりきることは難しい。だから私が私を分かっていこうと思う。

食欲不振にトゥルトゥルを欲す

食欲不振にトゥルトゥルを欲す

私の胃はまだ落ち着きを取りもどさない。何故だ。
はじめての内視鏡検査は、もう酷い有り様だったけれど、結果、胃はとても綺麗だと褒められた。

なのにどうして、胃がぎゅるんぎゅるんするのか。

以前こんな呟きをした。「1日3食食べること」を、とても大事にしている。朝昼晩と栄養補給することで、(今日も頑張ったな)と少し自信がつく。

けれど、やっぱりガッツリ系や刺激系の画像や映像を見ると、ものすごい抵抗

もっとみる
取り戻そう、とは思わない

取り戻そう、とは思わない

復職してよくよく分かったこと。
「取り戻そう」などと思わない方が身の為だ。

「取り戻そう」と思っている何かしらが、これまでの経験に基づくものならば、もう身に染みて、染み染みなのだ。だから、埃を被った引き出しの方からココだよ、と教えてくれたりする。

なにが言いたいかというと、自分で培ったものは、ちゃんと肥やしになっていて、誰にも奪えない、かけがえないものとして自分の中に在る、ということだ。
だか

もっとみる

葛藤は、蔦のようにずるずるとクネクネと形を変えて私の周りを這う。なんでこんな風に考えてしまうのだろうか、もう少しどうにかならなかっただろうか、と。
でも、そう考えれるようになった自分に自信を持ちたい。変化していきたい。
だから、この感情も切り捨てずノートに切り取っておこう。

処方薬の量を調整してもらった。それだけで視界が晴れた。つい最近までイライラしていた場面でも、特に何も感じない。あぁ、なんて小さな考え方をしていたんだろう、とすら思える。
でも、その時私の中に負の感情があったことは事実なのだ。
「症状に起因する」というのは結果論に過ぎない。

いつぶりだろう、生野菜を買ったのは。
「食べる」ことが作業になってきてからは、「1日3食食べること」「野菜も出来ればバランスよく摂ること」「無理して料理をしないこと」を念頭に置いてきた。
でも、野菜や手料理が美味しいと感じられるようになった今、食品売り場がワンダーランドに見える。

心の栄養を摂取する

心の栄養を摂取する

「栄養」というのは、食べ物だけから摂れるものではない、と私は思う。それは、形を変えて、姿を変えて、私の中に染み込んでくる全てのものを指しているのではないか。

誰かと交わした温かく何気ない言葉たち。
擦り寄ってきてくれる、モフモフの猫の姿をした師匠。
自分の好きな髪型や服装。
自然の中で地形に足を合わせながら歩く時間。
家族で過ごす無防備で気の許せる空間。

いろんなものに身を浸すと、ひとりで暮ら

もっとみる

終業後、「今日やり残したこと」を思い出して、外部から社内システムにアクセスしようとした。

アクセスしかけて、やめた。

「今日やり残した」と思っているのは私だけかもしれない。それに就業時間内は人並みに働いていたではないか。

私の時間や私の健康は、私が守る。守ってやる。

七夕は寝ている間に終わってた。お腹が空いて眠れなくて、ご飯を少し食べながらテレビをつけた。ノイタミナ枠の「よふかしのうた」という番組が放送されていた。
夜更かし?私か?!さっき起きたとこだけど。
下降気味のQOLを睡眠で補う私には、平日の夜ふかしは難しい。七夕は旧暦でいこう。

いつの間にか目指してる

いつの間にか目指してる

私には、自分ではない人には素直に言えるのに、自分から自分へ言うことを忘れてしまいがちな言葉がある。
「最初から100点を目指さなくてもいいんじゃない?」だ。

何かを生み出すとき、目標を掲げてそれを目指すとき、
その目標の100%が出来ていないと、と考えてしまう。

けれど、本当にそうだろうか。
休職明けから2ヶ月経つ私は、一生懸命な新入社員のフォローをする時、いつもそれを考えている。
真面目な人

もっとみる

重力に勝てぬ身体を引き摺って捏ねて伸ばして人型出勤