見出し画像

読書の良いところ-本はめちゃくちゃ凄い!


こんにちは、Yukiです! 

僕は今まで、読書を楽しんでもらえるようなnoteを書いてきたつもりです。

今回は読書の良いところについて書いてみたいと思います!
また、最後に僕が参加している読書会についても紹介しているので、ぜひ最後まで読んでください!

そもそも読書とは何か?

突然ですが、あなたにとって読書とは何ですか?

「え、本を読むことじゃないの?」と思われるかもしれません。

もちろんそれも1つの考え方です。正解はありません。

ただ、読書の良いところを説明する上で、読書の捉え方も関係してきます。そのため、この質問してみました。

これは僕の捉え方ですが、読書とは本を媒介とした著者との対話だと思っています。

本には、著者の考えや経験、それらを元にしたノウハウが詰まっています。言い換えれば、著者の考えや経験などを文字に起こし、形としてまとめたものが本になります。

ビジネス書は主に著者の経験をもとにしたノウハウが書かれています。この悩みには、こうしたら良いですよという感じです。例えば、今僕の手元に、竹村俊助さんの書いた『書くのがしんどい』とう本があります。これは、竹村さんの経験にもとづいた文章術の本です。

書くことに関する悩みをいくつかのカテゴリーに分けています。それぞれの悩みに対しての解決方法を教えてくれます。


学術書には、その人の考えや思想が書かれています。新書は、学術書を一般の人向けに分りやすく書いたものです。もしかしたら、経験も書かれているかもしれません。こちらも例を挙げれば、宇野重規さんが書いた『民主主義とは何か』という本があります。この本は、「民主主義とは何か」について歴史的な視点から考えよう、という本になります。


他にも漫画や小説なら、その物語の世界に入り込むことで著者の世界観に触れることができます。

このように、本には著者の考えや主張、経験、ノウハウなどがたくさん詰まっています。それを読むということは、著者と1対1で話しているような気分になります。

そのため、読書とは本を媒介として著者と対話することと捉えています。

読書の良いところ

読書とは著者との対話という考えを踏まえて読書の良いところを考えてみます。

まずは、他人の考え方を知れることです。

読書以外で他人の考えを知るためには、話すことが必要だと思います。話すためには直接会わなければなりません。しかし今では、Zoomなどがあるので必ずしも直接会う必要は無くなってきました。

とはいっても、直接会うとなれば場所を確保しなければなりません。また会う時間も確保しなければなりません。Zoomなら、ネット環境があるところが必要ですし、話す時間を確保しなければなりません。

つまり、空間的制約時間的制約があるということです。

しかし本なら、この2つの制約を一気に解消してくれます。

本さえあれば、どこでも読書はできます。また自分の好きなときに自分のペースで読書ができます。

本なら時間と空間の制約を受けないと書きましたが、過去の人とも対話ができます。

例えば、いくら僕がプラトンと話をしたいと思っても、もうすでに亡くなっていますから無理があります。

しかし本があれば、プラトンとも対話できます。本を読めば、プラトンの主張や思想に触れることができます。大昔の人とも対話できるのは、凄くラッキーなことだと思います。

本は一種のタイムマシンのような存在で、時空を超えてくれます。

このように考えると、本に対するお金はとても安いと僕は思います。

その人の人生経験や考え方を、ものの数千円知ることができるからです。

そして、読書を通じて自分の世界を広げることができます。

「こんな考えがあるのか!」「これは知らなかった」という驚きと発見に満ちあふれています。

これは言い換えれば、自分の知っている世界がいかに狭いかを実感することにもなります。これは受け入れるのは少々辛いですが、自分の世界を広げるための良い痛みだと思います。

「もしこの本を読んでいなかったとしたら、果たしてこの考え方を知っているだろうか?」と考えると僕は恐ろしくなります。

まとめると読書の良さは、他人の考えを知れることいつでもどこでも好きな時に読書ができること自分の世界を広げてくれること、です。

終りに

読書によって僕の世界観や価値観は大きく形成されてきました。読書をしていなかったら、おそらくいまとは違う人生を歩んでいたでしょう。

そのくらい大きな影響を受けています。 僕はこれからも本と人生を歩んでいきたいと思います。

この記事をきっかけに、あなたなりの読書論を見つけてもらえればとても嬉しいです!


最後に僕がいつも参加させていただいている、読書会について紹介します!

僕がいつも参加しているのは、『東京Cafe読書会』という読書会です。その名の通りリアルで開催していました。現在はコロナの影響もあり、オンラインで主に開催しており、たまにリアルでも開催します!

読書会の良いところはいくつもありますが、そのうちの1つは様々な人と出会えることだと思います。

「もしこの読書会に参加していなかったらきっと一生出会っていなかったんだろうな」と常々思います。人との出会いはとても素晴らしいことだと思います!

そんな読書会をより多くの人に知って欲しくて今回紹介しました!

「紹介してくれ!」と言われた訳ではありません。僕が紹介したくて書きました(笑)

興味がある方は是非一度参加してみてください!初めての方も大歓迎です!ちなみに先週行った読書会では、参加者のうち3分の1の方が初めてでした。

リンクを掲載するので、まずはサイトを訪れてみてください!



最後までお読み頂き、ありがとうございました!

また、貴重な時間をいただきまして、ありがとうございました!

今後もがんばっていきますので
スキ・コメント・フォローなど
頂けますととても嬉しいです!

#日記 #エッセイ #note #人生 #日常 #note投稿 #読書 #大学生 #自己紹介 #生き方 #note更新 #note大学 #サークル


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

#習慣にしていること

130,445件

読んでいただきありがとうございます! 他の記事も読んでいただけたり、コメントしてくださると嬉しいです