見出し画像

"継続は力ではなく、手段"

"継続は力なり"
"石の上にも三年"
継続することは素晴らしいとされています.

ですが、私は重要なのは
継続ではなく動機だと思います.

例えば、
"早起きは三文の徳"だから早起きしよう!
で継続できる人はごく少数かと思います.
正直、「早く起きると何かいいことあるよ」と
言われても胡散臭くてやらないです.

ですが、こんなケースがよくあります.

有名人や優秀とされる人が
「私の朝はヨガから始まる」
みたいなことを言うと、
「私も明日から早起きしてみようかなぁ」
と自然と思い始めてしまう.

なんか、
「早起きして朝食なんかもちゃんと食べて
仕事の質も上がって薔薇色の人生がやってくる」
ここまでは思わなくても近いイメージを持ちますよね.
この思いに素直に従ってしまうと
十中八九、失敗します.

なぜなら
それは所詮、他人の言っていることで
自分自身、本心の本心では信じ切れていないからです.

全てそうです、
有名な人、世間の常識、一般論が
素晴らしいと言ったものは
表面上は「素晴らしいな」と
あなたの頭は共感しますが
本心は共感していないのです.

まとめると、
外部からその行動に至る為の情報やメリットを受け取っただけでは
「言いたいことは分かるけど、共感できない」状態なのです.

頭と感情が同じ方向を向いた先にある事柄が
あなたが本心で思う始めたいことであり
この事柄を長く味わう為の手段が"継続"なのです.

そんなことをGW前日の業務中に思いました.

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,911件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?