見出し画像

人参のエチュベとベーグル作り。

おはようございます。

6:00にパン作りを開始しようとアラームをかけていたのですが、目が覚めたのが3:30でした。

さすがに…
と思い、4:00〜スタートする事にしました。
朝早く起きて悪い事はないな。と思いながら。

雨の音がしたので外に出て、自転車カバーをしました。今日は子どもたちと買い物に行く予定なので、座席シートが濡れてしまっては気の毒です。それにしても最近お天気が不安定です。

今日も復温せずに始めました。

生地を触りながら、今日もケトリング失敗するのかなぁと少し弱気になりました。

全粒粉と
ふすまの生地。
どちらも大好きな生地です♩
ゆっくり眺めて過ごそうかと思いましたが…
そうだ。
人参でエチュベを作って見ることにしました。

前から気になっていましたが、フランスの基本調理法(蒸し煮)の様です。少量の水とバターやオイルを入れて蒸し煮にします。日本人はたっぷりのお湯で茹でる、色合いも鮮やかに。に対してフランス人は、旨味重視で昔ながらのやり方だとクタクタになるまで蒸し煮にして楽しむそうです。

美味しそうです。こういう時間を持て余している時にはピッタリです。

そしてこちら。

昨日息子が自らかごに入れたさつまいもです。
子どもたち発信のものが一番こちらとしては嬉しいです。(お菓子以外)
でも、お菓子を小さなかごを持って嬉しそうに選んでいる姿も可愛らしいんですよね。とても楽しそうで。
子どもにとったら特別な時間なんだろうなぁと思います。

バターとレシピにはありましたが、

夫はバターが入ったものをあまり好まないので…
オリーブオイルと水にしました。

朝からお鍋たちが活動し始めました♩
全粒粉のベーグルから
形を作ります。

外れない様に。いつも思っていますが、いつも以上に意識します。

見惚れている暇はないのですが…
ついついふすまを柄を見つめたくなりました。
少し今日は穴を分かりやすくしました。
続いてブルーベリーです。
本日もたっぷりと仕込みました。
そしてふすまには今日は
オレンジピールにしました。
こちらもたっぷりのオレンジピールと
シナモンを振りかけました*
火も扱っていて暖かかったので、
発酵時間も短めにしました。
お願いします。
いってらっしゃいませ。
エチュベは15分経ちました。
柔らかく、火が通っていそうです。
塩胡椒で味付けしました。
焦げ目もいい感じです。
香りからして
確実に美味しいのは分かっていましたが、

さすがに5:00で味見する気分ではありませんでしたので、後ほどです。

ここでちょっと休憩です♩
発酵を終え、オーブン予熱と
ケトリング準備。

ベーグルたちも私もドキドキです。

さつまいも、
出来上がり〜
いきます!
ふすまから!

まるで何かの大会に出るかの緊張感でした。
たかがケトリングで笑

わー!
パチパチパチ〜
次こそ緊張です。
全粒粉たち!
わー!
パチパチパチ〜!!

ふぅ。とやったー!と。

ケトリングは成功に終わりました。
久しぶりの成功です。ここが上手くいくと本当に嬉しいです。

最後に、ふすまの方に
押し麦を乗せました。

安心して、焼き上がりを待ちます。

焼き立てを写真撮影会です。
今日は美しく出来て、
大満足です*

6:00前。焼き上がり時間も大満足です。

朝出来たものです。
さつまいも、すっかり秋です。

息子が選んでくれたさつまいもはなると金時と書いてありましたが、水分と甘さが控えめです。
食べてくれるかなぁ?

少し冷めたら、
一つひとつ確認しながらカットしました。
切った感じからも質感の良さが
伝わって来ました。
今朝は夫も焼き立てのパンにしました。
どうかなぁと思いながら、
同じカマンベールチーズにしました。

私はこれからいただこうと思いますが、食べる直前に焼いて、ケールを挟みます。

今日は100点でした。

食感良し、味良し、見た目良し。
あ、でも一つだけ。
押し麦は硬くて人様には絶対お出し出来ません笑
私は自分で作ったので食べましたが、ギリギリ…アウト!でした笑
見た目は良いんですけどね。次回からは違うものでやる事にします。
シナモンオレンジピールは最高でした*

食べ始めると、夫が降りて来て、娘も起きました。

子どもたちには
耳トーストも作りました♪
夫と娘はスムージーが好きなので、
作っていると美味しそうで

私も今日はスムージーにしました。
今日はハーブティーと、アイスコーヒーとスムージーでお腹が満たされました。

息子は食べるか分かりませんが、
一応用意しておきます。
今朝はとても良い朝でした。
この気持ちがあるので、
4:00に起きても良かったぁと思えます。


今日は、
息子が豆からコーヒーを淹れてくれました。
息子がやっていると、

娘も真似してやりたがります。

順番にやりました。
子どもたちがコーヒー屋さんになって
淹れてくれたアイスコーヒーは
最高なお味でした♩

このコーヒーが今まで飲んだ中で一番美味しいよ、と言うと息子がコーヒー屋さんが可哀想だよとサラッと言いました。意外な答えが返って来て優しいんだなぁと思いました。

ピンポーン

アイスコーヒーを飲んでいるとお届け物です。

ずっと憧れて、
楽しみに待っていました。

最高にハッピーなお届けものが届きました♩♩♩
こちらは勿体ないので、明日の記事に綴ろうと思います。

atelier.kasiさん、ありがとうございました♩

買い物に行き、
あっという間にお昼の時間です。

お昼を作りながら、夕飯の準備も一緒にします。

ここ最近、和食離れしていたので
久しぶりに肉じゃがを作ります。
休みの日に作り置きを作っても
2日くらいでなくなるので、

大人2人ですが給食並みの量になりました笑
10人前以上はありそうです笑

お昼ご飯が完成し、
肉じゃがも完成しました。

ゆっくり冷ましながら、味が染み込みのを待ちたいと思います。

午後からは、
息子が実家でおばあちゃんに買ってもらった
温度で色の変わるカブトムシで遊びました。

お湯と氷水を用意し、
台所を共有しました。

私は豚の生姜焼きを作ります。
氷水に浸けるとこんな色の虫たちが、
お湯に入れるとこんなにカラフルになります。

息子は夢中です。私は意外と作業が進みませんでした笑

ストックを切らさず作っている
ハッシュドポテトを
今日も作りました。
あっという間に出来上がりです*
よし。そろそろお昼寝、と思った時
ミモザの枝が折れているのを窓から発見しました。

この間、強風で鉢が倒れた時が原因かもしれません。

取りに行って、
スワッグに追加しました。

それから子どもたちとお布団に入りました。

知らないうちに寝落ちしていましたが、15分位でした。それでもだいぶスッキリしていました。

よし。
あと少し頑張ろう!
お昼に出来た肉じゃがは
とても美味しそうに染み込んでいます。
副菜がなかったので
作り置き兼ねて小松菜を使います。

エチュベにしちゃおうかな。

空芯菜もしちゃおうかな。

空芯菜はオイルをごま油にしました。
仕上げは塩胡椒の他に醤油を入れました。

本日3つのエチュベが出来ました。
すっかり気に入りました♩
あとは今夜と明日の夜、
明日の昼の夫のサラダを作りました。
そして、
今日は子どもたちはお稲荷さんです。
私も少しいただこうと思います。
納豆巻きは2人とも大好きです。
ここまでで完成です。

はぁ、終わったぁ。
少し遅くなりましたが、息抜きでおやつにしました。


子供たちはぐっすり眠っていました。
先に夫が夕飯を食べていると娘が起きて来たので私も一緒に食べ始めました。

途中息子も起きて来ました。
寝起きでも、2人とも納豆巻きはもぐもぐ食べていました。やっぱり納豆巻きは好きなんだね。

お稲荷さんは娘は食べないかなぁとは思っていたのですが、今日は息子もひと口食べていらない!でした。そっかぁ。好きなはずのハッシュドポテトも2人ともほとんど残していました。飽きて来たかな?

私は気持ち程度で食べられると思っていたお稲荷さんが全部自分ものみたいな感じになったので、明日だと硬くなると思うとおかずの他に4つ食べました。
全部で10個あります。

明日のお弁当にでもしたいけど?堅そう…
ガチガチのお稲荷さんを食べた事がありますが、全然美味しくありません。。

どうしよっかなぁ、明日。
と思いました。



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

#子どもの成長記録

31,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?