マガジンのカバー画像

抽象画

115
デジタルで描いた抽象画やそれを使ったデザインのまとめです。
運営しているクリエイター

#装丁

柔和

柔和

抽象画を描きました。柔らかい画面です。

■ 今日の1枚描き上がったときはもっと彩度の高い画面だったのですが、目が疲れてしまっていたのでiPadの写真アプリで彩度を落として柔和な画面にしました。

制作時間は3分。

■ CDジャケットにしてみた

パステルで描かれた世界を旅するRPGサントラのイメージです。ガットギターの森曲とか入っていそうです。木のぬくもり。薪割りの音などをサンプリングしてリズ

もっとみる
文庫本の装丁まとめ No.41〜50

文庫本の装丁まとめ No.41〜50

自分で描いた抽象画を使った架空の文庫本の表紙を作っています。10作ごとに記事にしてまとめています。

■ 今回の10作9月頃に作ったものたち。今回は青い表紙が多めでした。タイトルのフォントを色々と変えたりしたので、全体的に少し散らかった印象があります。

前回に引き続きTwitterのアンケートで好きな表紙に投票してもらいました。ここからはその結果をランキングで発表していきたいと思います。

1位

もっとみる
抹茶あんドーナツ

抹茶あんドーナツ

抽象画を描きました。珍しく食べ物をモチーフにしています。

■ 今日の1枚もう抹茶チョコレートのコーティングがかかったあんドーナツにしか見えなかったので!笑

背景が真っ青なのがちょっと不思議な感じがします。青って食欲なくなる色なので、オレンジとかにしたほうがそれっぽかったかなと思います。

制作時間は3分。できた!と思ってしまったのであまり手を入れずここで打ち止めにしました。最近ごちゃごちゃした

もっとみる
蒸気の街

蒸気の街

抽象画を描きました。珍しく黄色寄りの緑が目立つ画面です。

■ 今日の1枚手前の蒸気に隠れている真ん中上のゾーンがロンドンの駅の建物っぽい気がしたのでタイトルは「蒸気の街」にしました。それにしては色味が多くごちゃっとしていてどことなくファンタジー感がある画面になりました。

久々にボイトレをしながら制作したせいか大味な画面になりました。

制作時間は6分。iPadの写真アプリで加工して色味をくすま

もっとみる
花浮かべ

花浮かべ

今月初めに描いてあった抽象画のお蔵出しです。きれいな水面に花が浮かんでいる様子の絵です。

■ 今日の1枚涼しい配色ながらも夏っぽい画面になりました。白が白になりきらずくすんでいるところが気に入っています。

何気に水面を上から見たような絵を描くことが多い気がします。たぶん6月から始めて5枚は描きました。先日の「詫びと錆」もそう。あとは夏に描いた「surface」も。

制作時間は9分。iPadの

もっとみる
衝動

衝動

抽象画を描きました。定期的に描きたくなるエグい画面シリーズです。

■ 今日の1枚ちょっとエグい感じになってしまいましたが、今まで作ったことのない画面になったな〜と思ったので完成としました。タイトルは「衝動」。

こうしたいああしたいが体の中でくすぶって毒液のようになってしまうことがよくあるのですが、その感じが出たように思います。こうして身体性を作品に落とし込むのはアリかも。体調悪めの画面になって

もっとみる
青うさぎの踊り子

青うさぎの踊り子

10月に描いた抽象画のお蔵出しです。珍しく縦長の画面です。

■ 今日の1枚うさみみの青いドレスの踊り子……が真ん中にいるように見えたので、そんなタイトルにしてみました。

描いた日につけたタイトルは「Japanimation」だったのですが、今日はちょっとファンタジーな気分だったので変えました。

制作時間は8分。色味は少しだけビビッドに加工しました。

おまけ。上下逆さにしてみると赤い部分が夕

もっとみる
詫びと錆

詫びと錆

抽象画を描きました。全体的にぼんやりした画面です。

■ 今日の1枚タイトルは「わびとさび」と読みます。

上手く描けた気がしなくて没かな〜と思いながら友人に見てもらったら「水の中に何かが沈んでいるように見える」と言ってもらえて、確かに池の水面っぽい! それならこのくすみ具合も納得!と思えたのでそのままデザイン作成に進めました。

着想一つで絵が生き返るのは、毎度のことですがなんだか不思議な心地が

もっとみる
クリオネ

クリオネ

抽象画を描きました。また青い画面にハマっています。

■ 今日の1枚上のほうの色味がクリオネぽかったのでタイトルにしました。こういう壁面のアトラクションがあったら楽しそうです。

制作時間は26分。色味の加工はなしです。ながら作業だったのと、上手くいかなくて粘ったのでいつもより長めの時間になりました。

■ CDジャケットにしてみた

クリオネコンチェルト(協奏曲)。色味の配分のちょうど良いところ

もっとみる
柔らかい鉱石

柔らかい鉱石

月末に描いた抽象画のお蔵出しです。綺麗な画面ができました。

■ 今日の1枚やっぱり横長のほうがイメージも湧くし描きやすいです。なんとも言えないグレイッシュピンクの色味が気に入っています。普段あまり使わない色味だからかもしれません。気づいたら背景の緑とも補色になってました。

疎密のリズムが生まれる前の画面なので、動きのベクトルは感じない画面になりました。CDジャケットや広告や商品パッケージの背景

もっとみる
菜の花

菜の花

先月描いた抽象画のお蔵出しです。色味が気に入っています。

■ 今日の1枚ぼんやりとしたテクスチャと色味だけの絵です。広告やパッケージの背景として使えそうな感じがします。

制作時間は3分。色味の加工はなしです。

■ CDジャケットにしてみた

このカラーリングだとキリンぽいなと思ったのでタイトルはキリンにしてみました。明るいポップスだといいな。

■ 文庫本の表紙にしてみた

坂ノ上先生が親戚

もっとみる
snake’s nest

snake’s nest

抽象画を描きました。先月末に描いてあったものが納得いかなかったので作業ファイルをいじってリメイクしました。

■ 今日の1枚元絵はよくここからどうにかしようと思ったな〜という感じだったのですが、あまりに印象が散らかっていたのでレイヤーごとに色味やレイヤーモードをいじって調整後、2つだけ新たにレイヤーを足して全体の強弱を整えました。

前回に引き続き動きのベクトルが感じられるような仕上がりに化けたの

もっとみる
Galeki

Galeki

抽象画を描きました。今日は赤のベタ塗りをベースに進めました。

■ 今日の1枚やっぱり私は朱色に近い赤が好きみたいです。問答無用で日本的なニュアンスを感じるからかもしれません。こういう色味と柄のシャツがあれば着たいです。

制作時間は5分。色味の加工はなしで、Procreateで描いたままの色です。

■ CDジャケットにしてみた

左上に向かうリズムのベクトルが感じられて好きな感じになりました。

もっとみる
氷の渓谷

氷の渓谷

先月のおわりに描いた抽象画のお蔵出しです。青っぽい絵が好きです。

■ 今日の1枚なんとなくハッカのような味がしそうな画面になりました。偶然の発色を楽しむ流れの一環です。絵に特に意図がないことに心安らぐこともあるのだなと思いました。

誰かの作品を見たときに、どうしてもそこに意味を見出そうとしてしまう習性が人間にはあると思うので……もっと波の音を聴くように、木々のざわめきを聴くように、音楽や絵を鑑

もっとみる