見出し画像

役割を設定しているのは自分

こんにちは!
rikoです!

私は、
子どもに対して
「ママの代わりはいない」
「一緒に楽しく過ごしてあげる、その時間が大切」

と思い込んでいました。

でも、
ママという「役割」についての事実を見てみたらオムツを変える、食事を介助する、寝かしつけする、、、ex.

そう、「ママという役割」の代わりはいくらでもいるのです。  

そもそも「ママの役割」を決めたのは誰?
家族? 世間? 男性? 歴史?  私の母?

詳しく見ていったら、保育士である母の影響をかなり受けていたのです。

そして母の影響を受けて、決めていたのは
自分だった、、、🥹🥹🥹と気づいたのです。

更には「しんどい育児をしながらでも母に認めてほしかった」という気持ちが出てきました。

ガーン😨😨😨

本当はどうしたい??

「私も仕事をしていたい」
「私も綺麗でいたい」
「母に認めてもらう人生でなく自分の人生を生きたい」

そしてそれを、許可しました。

ルイヴィトンのバッグを買いに行きました

そうすると現実がどんどん動いていきました。

子育てにおける設定変更も
「思い込み」や親子の関係性が関わっている

そう気づけた瞬間でした。

______ ______ ______ ______ ______ ______

いいね、フォローで励まされます✨

ママの心が軽くなる🕊️掘り下げコーチング
60分無料体験セッションしています☺️
DMよりご相談ください!

#子育て #ワーママ #子育て支援 #女性の自立 #子育て支援 #幸せに生きる#幸せを手に入れる#幸せ#セルフラブ#子育て応援#ママの自由#心の自由 #自己肯定感 #コーチング#セルフコーチング#対話#潜在意識#自己理解
#自立支援 #子育てあるある #ママの気持ち #産後ケア

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?