マガジンのカバー画像

Preferisco

347
今まで私が読んだ記事の中で「そうそう。コレコレ。私が言いたかった事!」と共感した記事を紹介。
運営しているクリエイター

#自分

毒親育ちの「優等生」は、心が壊れかけている。

いわゆる優等生、と呼ばれる子は。 別に優秀だからそう呼ばれてるわけじゃない。 大人しくて、手がかからなくて、 ほっといても問題を起こさない 大人にとって都合のいい子供へのレッテルのような気がしている。(もちろん全ての優等生がそう、というわけではなくて) 問題を抱えている子は、問題を起こす。 間違ってないようにも思うが、それだけでは不十分で。 問題を抱えているのに、なんのアクションも取れない子がいる。それを、大人たちがまるで問題ないかのように捉えられていることが、問題だと

人が離れていく職場、留まる職場

寝る準備が完了したこたつの中からお送りいたします。 本日は職場環境について書き残していこうと思います。 正社員であれば1日8時間、パートアルバイトであれば4〜5時間 24時間の貴重な時間を学生生活終了順に費やすことになります。 いろいろな業種がありますが、お給料や施設のスペック、業種の差に関しては書ききれないほどの差異があるので今回は限られた部分の人間関係やソフト面についてふわっと書いていきます。 人が離れていく職場は良い悪いでは測れない 人が離れていくということ

協調性と群れることの違い

 私の周りでは、協調性を持って仲間と協力して様々なテストやタスク、能力向上を図っていくことが推奨されている。このことについては私は非常に共感することができ、非常に良い取り組みだと考えている。  だが実際に行われていることは、私からすると、みんなの仲間であり続けるために群れているだけのようにしか見えない。これは、私が拗れていてみんなと少しズレた考えをしていることを全力で擁護しようとしている意見なのかもしれない。だが、このようなことを考えだして約半年経つがまだ一向に私は本当の答え

知的な議論や話し合いが出来ない日本人。

こんにちは。  私は、最近、知的な話の出来るあるSNSに出入りしてましたが、 そこに来る同じ人で、知的な議論や話し合いがわかってない方について、書きたいと思います。 心理の話しと聞くだけで、悩み相談と勘違いする。 まず、心理学の話をするだけなのに、そこで、悩みが解消される、カウンセラーのような 対応がされると、期待してる人の多いこと。  知的な話するのと、悩み相談とは、訳が違います。 そこがわかってない。 悩み持って知的な話、聞きに来て、話し合いが自分に寄り添

分かり合えない部分

こんばんは。この記事では、毒親育ちであった私が周りの友人と関わっていく中で、価値観の違いに苦しんだことを書いていこうと思います。 勇気を出して相談してみた。 私は大学1、2年の頃は特に親からの精神的な支配に苦しんでいました。当時は本当に他人軸で生きていたので親からの「地元に就職しろ」という言葉と私の「自分の好きなように生きたい」という本音とが葛藤して苦しんでいました。そして、経済的に頼っている以上、親の言うことを聞いていないと、今の生活が無くなってしまうという恐怖もありま

私、アダルトチルドレンでした。

こんにちは〜!Saoriです。 実は先週から風邪をひいて、治るのに一週間もかかりました。 大人になってからひく風邪って、本当にしんどい。ちなみに私、バリ島に移住してからめっちゃ体調崩してるんですが、海外生活での体調不良はメンタルもやられる。笑 気をつけててもやっぱり身体壊れちゃう時あるから、休むと決めた時にはとことん休むことが大事ですね。 幼少期の価値観を持ったまま大人になった人"アダルトチルドレン"アダルトチルドレンとは? アダルトチルドレン(AC)とは、子ども時代に親

実はすごく真面目?イタリア人ってどんな人?まとめてみた

非常識?気楽?イタリア人と付き合うと起こること5選 イタリアといえば、かつて「ヘタリア」があったように何となくヘタレで自由な気風がよく知られています。 もちろん土地や個性によって大きく異なるところもありますが、やはり日本の一般常識からすればズレまくっていて付き合いがあればイライラすることもあるかもしれません。 しかし、良し悪しとは表裏一体。見方を変えれば素晴らしく合理的で過ごしやすい環境でもあります。 あなたは、イタリアで暮らせる?暮らせない? 1、やはり時間はルーズ

不快感を大切にする

毒親育ちの回復に必要なことは、親から受けた被害を認識するとともに、自分の中の不快感を認めてやることなのかもしれません。 もちろん人によって課題はそれぞれですが、今の私はそれが最も必要なことだということに気づきました。 ここのところ不快感に向き合っています。 不快感に目を向けると、その不快感を感じている自分が情けなくなり、誤魔化そうとしたり、自分が悪いのだから我慢するべきだと思いたくなったりします。 これこそが、長年毒親と向き合ってきて、身につけてしまったライフハックなんです

『自己責任』という言葉に縛られ、『自分責め』を繰り返してきた私が、“自分を大好き♡”になった話②

こんにちは、弥生です。 可愛い三姉妹に、優しい旦那様。 毎日“それなりに幸せ”だけど、何処かちょっぴり不満。 そして、時々頑張りすぎて、生きることすら辛くなる。。 そんな日々を繰り返してきた私が、 “自分を肯定して、誰よりも『自分は自分好き』でいい!って思えるようになった話”を書いています。 前回の続きです。 https://note.com/yayois_message/n/nc82be2b872c2 小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座は、16期を見送った時点で、17期に

留学するのに社会的な目的は必要?

新しいことを始めようとするとき、なぜそれをやるのか?どうして必要なのか?を聞かれ、その質問に答える必要があるかのように、子供の頃から教わってきたような気がする。 この質問で聞いているのは、「社会的な意味」であることに気づきました。 本人にとっての意味ではなくて「社会的」。つまり、人生に直接役に立つか、立たないか。 音楽や美術が人生に役立つかと言われば…生産性を上げるとか、利益を生み出すとかでは図ることができない。 私たちは、時々「社会的な意味」から離れてみたくなるもの。

ドイツ暮らしで「人に優しく」の前にした方がいいことが見えてきた。

ドイツ生活を始めてまもなく4ヶ月になる。 まだまだできないことや慣れないことばかりだけれど、少しずつ生活が落ち着いてきたように思う。 そんななか、ドイツに暮らしていて最近なんとなくわかってきたことがある。 ドイツの人はいい意味で自己中心的な人が多い。 自己中心的というか、「 自分第一主義 」みたいな感じだろうか。 家族や友人など周りの人も大事にしているけれど、何よりも自分を大切にしている感じがする。 「自己中心的」とか「自分第一主義」などというと、日本人としてはあまりいい

日本人がバカだと感じる

こんにちは、アサコです☀️ 日本人を元気にしたいという目標で活動しています。 今日はいきなり失礼なタイトルでしたが、 海外に住んでいていると、 どうも日本人が平和ボケというか 無知すぎるというか… 馬鹿で滑稽に見えてしまい 同じ日本人として恥ずかしく、 そして危機感を感じたので それについて語ってみようと思います。 危機感を感じる 私は現在オーストラリアに住んでいます。 オーストラリアでは昔から移民も多く、 その為国際色も本当に豊か。 他の国からの移民はもちろん、 移民

自分をよく見せる日本国民性!「ヨーロッパから学ぶ編」

本性を隠してでも自分がいい人であるように振る舞う国民が多い 遠回しに言うと 本人は「人に気を使っている」と言うが 実際には「本人が嫌な人に見られないためにしていること」が多い それが僕には気持ち悪くて吐き気がする。。 もちろん僕も昔はそうだった。。 日本生まれで日本で育った。。 でもヨーロッパにいる間に自然とヨーロッパ人のようになり 日本に帰ってきてからそう言う行動に嫌気が差す 仲良くさせていただいている茶道のおばちゃんともこの間その話題になった。 それは