見出し画像

回鍋肉 考えた方がいい 最先端! 生徒は従えば良い ギフテッドなら困らない



夜はR君好物の回鍋肉。

豆板醤と大蒜生姜をきかせてピリッと旨辛に仕上げる。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

スーパー先生だと抑こちらから『#ギフテッド の可能性があって💦特有の困り事があるって意味なんですが😳其の困り事と言うのは書類に纏めて来たんですが💦』とか言う必要もないのよね。『#ギフテッド とか言って来て親が自慢するとかヤバい』なんて言う先生は何故己が其れを言われたか考えた方がいい。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

最近は新型コロナのお陰で校庭で遊ぶのにもクラス毎に少しづつしか遊べないんだって。其れ聞いてR君の元担任の先生思い出したよ。

『クラス毎にしか遊んじゃいけません!他のクラスの子とは喋らないで下さいっ』と昼休みの交友関係迄仕切ってたとか。

あの頃コロナじゃなかったのに!

最先端!

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

考える能力がまだ育ってなかったり環境に潰されたりしてて『先生が言うから正しいって何でも鵜呑みにして信じる子』だけクラスに居れば良いって本気で思ってる先生が時々居る。何の為に先生になったんだといつも思うけど其れがしたいから先生になったんだよね。生徒は従えば良いって上から言うだけ。

支配欲の強い押しの強い先生が担任になるってホントに運が悪い。

R君の場合は年長と小1と2年も続いてしまった。ガチャ大ハズレ。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

『IQ高くて #ギフテッド なら困る事ないでしょ』ってのはうちも何度も言われたけどそんな訳はない。まず其れを言われてるって事が困り事だし『此の人は困る事なんてない』って周りに思われる事自体がもう生き辛いんだよ。人に理解されないって地獄の始まりだよね。

12〜13歳になれば周りも落ち着いて来るとか本人のアンガーマネジメントが機能して来るとかで道筋が見えて来るだろうけど個人的に幼稚園〜低学年くらいが一番キツかったイメージ。勿論其の当時侵害系の担任先生に当たっちゃったのも理由としてはあるんだけれども其れだけではないと思う。

『かなり小さい内から(侵害系ではない)大人とは話が通じる』という特徴があるのなら特にそうなる可能性は高いよね。要は相手が他者視点を持って論理が通じる人なら問題にならないって事だから。園児や低学年の同級生だと其処等辺は皆が皆出来る訳では無いから全く会話にならないって事は良くある。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?