見出し画像

牡蠣の揚げ焼き 減点方式 不登校の記事に苛々 柔かい胡麻豆腐


牡蠣に片栗粉まぶしてオリーブオイルで揚げ焼きにしてみた。

生姜醤油に庭の花柚子を思い切り絞ったものをつけて食べる。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

日本の学校の教育は減点方式。 出来てる事を評価するではなく(逆に出来過ぎてると敬遠されたり時には叱責される)出来ない事を減点。其の結果得意を伸ばすより苦手を補う事に大半の労力を費やす。其の遣り方の問題は無駄が多い事もそうだが勉強に対して嫌なイメージや苦手意識を持つ事なのよね。

本人が『嫌で苦手な物』と認識し始めたら伸びるものも伸びなくなるよね。逆に『好きで得意な物』と認識してたら今現在どのくらい出来てるかは個人差があるとして其処からの伸びは確実に大きくなる。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

#不登校 の記事。

『登校出来ない』『長引く程困難』『専門機関で相談指導受けてない生徒が居ては良くない』『学校に通えてない』『不登校だと勉強や人と関わるのが苦手に』『行政が不登校になったら直ぐフリースクールに入れる制度を』『長期の不登校をなくすべき』

読んでて苛々する。現実と違う。

そもそも『学校に行けない』んじゃなくて『必要ないから行かない』だけだし其れを誰かに指導されたりフリースクール入れとか上から言われたくはない。人と関わるのも不登校だと困難になるだなんてホントに酷い。逆に人の着る物や持ち物の色に迄ドヤり言及して来る先生の方が苦手そうに見えるけどなぁ。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

私はまだ顎が痛いんだけど胡麻豆腐は柔らかいので美味しく食べられる。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?