マガジンのカバー画像

脱公務員⭐︎起業日記@札幌

12
運営しているクリエイター

#表現力

【肯定から入るメンタル】

【肯定から入るメンタル】

20代の頃、舞台役者をしていたとき
よく即興劇の訓練をしました。
即興劇のことを「インプロ」と言います。
※略した呼び名です😌

相手の反応に合わせてリアクションをし
その場で生まれたことでストーリーを展開
していくというものです。

コレだけ聞くと難しそうに聞こえますが
訓練を続けると、意外と簡単に続けられる
ようになります。

インプロには一つ大原則がありまして
その原則に従っていれば、即興

もっとみる
「『わかる』とは説明できること」

「『わかる』とは説明できること」

本を読んだり、人から話を聞いたりして
何かをインプット(勉強)した時、
それがどういう状態になれば「わかった」
ことと言えるのでしょうか🤔

大人の学びは「アウトプット」が大事です。
「アウトプット」を「わかった」ことを定義
する指標として使ってみてはどうでしょう。

何かを学んで「自分が理解した」ではなく
「相手が理解できるように説明できる」こと。
それを目指してインプットすると、インプット

もっとみる
「考えるのは相手のため=優しさ」

「考えるのは相手のため=優しさ」

物事をわかりやすく説明したり
相手が聞きたいことを答えたり
短時間で伝えられるように要約したり

そうやって頭をひねったり
うんうん考えたり
あーでもない、こーでもない
と紙に書き出してまとめたり

こういった行為は
相手の時間を奪わないように
するための配慮であるし
脳にストレスをかけずに
理解してもらうための優しさですね

そのための労力をかけてくれた!
それが伝わるので、相手は自分を
信頼し

もっとみる