見出し画像

日報 2024年5月9日

拝啓、奥さま
本日のご報告でございます。

<家事>

  • 6:30 子供達の給食セットを準備しました。

  • 18:45 由花子の宿題の丸付けをしました。

  • 19:00 夕飯を配膳、下膳しました。

  • 19:40 風呂を沸かしました。

  • 20:00 子供達をお風呂に入れました。

  • 21:00 洗濯物をたたみ、干しました。

  • 21:30 子供達の歯磨き仕上げをしました。

  • 21:50 子供達を寝かしつけました。

<仕事> 

  • 8:00-17:45 昨日は単独行動で、得意先のAさんとの折衝でした。私とだいたい同じ職位の方で、部下への対応に悩んでいるようでした。「指示しても実行してくれないから、結局自分でやっちゃうんだよね〜」と仰っしゃられておりました。気持ちはディ・モールトわかります。手順を理解している自分のほうが絶対早いですからね。数ヶ月前の私もそういった考えでした。しかし、私成瀬川は変わりました。Aさんは部下の仕事を自ら実行してしまうことで、部下の成長機会を奪っており、部下に実行してもらうAさん自身の責任を放棄しているなと。これが今の成瀬川の考えです。部下を成長させることが私成瀬川の仕事なのです。。と、あらためて感じた瞬間でした。

<子供>

  • 本日は昨日に引き続き、プッチ神父14の言葉の暗記ゲームをしました(詳細は昨日の日報を見てくださいね!!)。早人もゲームに新加入しましたので、一気に14個の言葉を言うのではなく、一つずつ順番に言葉をまわしていくスタイルにしました。早人は意外な暗記力を発揮しており、結局私が「カブト虫」を言うのを忘れて負けてしまいました。ディ・モールト悔しかったです。

  • 総合格闘技5分2Rバトルロイヤルしました。最後に私が負けて悔しがることで、子供達のモチベーションは間違いなく上がります。グレート。

  • ベッドで絵本1冊読んであげました。

<出費>

  • 7:15 定禅寺カフェ モーニング珈琲 280円

  • 11:30 定禅寺牛丼店 ネギ盛牛丼ランチ 730円

  • 12:45 S市内オーソン 常温の飲み物 100円

<読書>

  • 「働くパパ」の時間術 栗田正行 本日もお昼休憩に10分だけ定禅寺の図書館で読みました。仕事をタスク管理すること、見える化して自分じゃなくても誰でもできるようにすること等に共感しました。すでにできている点も多々あるのですが、読んだことで自分のやっていることに対して自信が持てました。明日も頑張りますドドドドド!!

<共有または所感>

  • 由花子の宿題の丸付けをしました。引き算の筆算が苦手なようで、できないことが悔しかったのか泣いていました。でも、実際に丸付けをしてみると、1問以外だいたい正解しているのです……ゴゴゴゴ。じゃあ何で泣いてるの?何で他はできてるのにこの1問だけできないの?と聞くと、「眠くて解けない」とのことでしたw頭が回転しなかったのですね。仕事もそうですが、少し休憩したほうが早く処理できたりしますよね。小休憩を大切にしようと思いました。

以上

この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?