YOBLOG

台湾に10年以上在住した帰国者。中華圏からの観光客誘致をめぐる考えを発信します。

YOBLOG

台湾に10年以上在住した帰国者。中華圏からの観光客誘致をめぐる考えを発信します。

記事一覧

固定された記事

【インバウンド】店頭の案内プレート、「仕込中」「支度中」を避けるべき理由とは?

「準備中」の一択!飲食店を営業する皆さんは、お店が営業時間外であることを外部に示すプレートとして、「準備中」「支度中」「仕込中」の3種類のうち、いずれか1種類を使…

YOBLOG
1年前

【インバウンド】欧米人客を狙うなら:米軍基地そばの飲食店を参考にしてみよう

先日(と言っても半年ほど前ですが)沖縄中部の観光地・アメリカンビレッジを訪れて気づいたことがありました。金曜日夜の8時すぎに近くのラーメン店に入店したところ、お…

YOBLOG
1年前
2

【インバウンド】「一杯のかけそば」にあらず:台湾人観光客「食事シェア」の理由

前回の記事で、福岡のラーメン店に入った台湾人観光客の一行が食事のシェアを店員にとがめられ、すぐに退店してしまったという出来事を取り上げました。今回は台湾人観光客…

YOBLOG
1年前
1

【インバウンド】台湾人観光客とラーメン店の間に起きた事件から学ぶ教訓

今年の1月、福岡のラーメン店ととある台湾人観光客一行の間にちょっとした「事件」が起きました。インバウンド誘客を志す飲食店にとっての教訓を含んでいると思いましたの…

YOBLOG
1年前

【インバウンド】「ぶっかけうどん」に隠された世にも恐ろしい秘密

「ぶっかけうどん」を…知っていますね?皆さんは「ぶっかけうどん」は好きですか?私はそもそもうどんが好きだし、ぶっかけにするとコシも保たれるので大好きです。日本で…

YOBLOG
1年前

【インバウンド】日本と台湾の食べ物への感覚の違い

note始めました。よろしくお願いしますこんにちは、中華圏インバウンドに関するネタがいろいろたまってきて、ずっと始めようと考えていたnoteを、コロナ禍の落ち着きをきっ…

YOBLOG
1年前
2
【インバウンド】店頭の案内プレート、「仕込中」「支度中」を避けるべき理由とは?

【インバウンド】店頭の案内プレート、「仕込中」「支度中」を避けるべき理由とは?

「準備中」の一択!飲食店を営業する皆さんは、お店が営業時間外であることを外部に示すプレートとして、「準備中」「支度中」「仕込中」の3種類のうち、いずれか1種類を使用しているのではないでしょうか?日本人相手であれば3種類のどれでももちろん問題ないわけですが、インバウンドを考えると、結論から言えば「準備中」以外を選んではダメです。以下に説明していきます。

中国語でもそのまま通じる「準備中」その理由と

もっとみる
【インバウンド】欧米人客を狙うなら:米軍基地そばの飲食店を参考にしてみよう

【インバウンド】欧米人客を狙うなら:米軍基地そばの飲食店を参考にしてみよう

先日(と言っても半年ほど前ですが)沖縄中部の観光地・アメリカンビレッジを訪れて気づいたことがありました。金曜日夜の8時すぎに近くのラーメン店に入店したところ、お客さんが全て欧米人だったのです。ほとんどがすぐそばにある極東最大の米空軍基地・嘉手納基地の関係者だと思われます。インバウンド誘客や海外出店を目指す飲食店にとって参考になるかと思いますので、このお店を紹介してみます。

海外価格でドル支払いに

もっとみる
【インバウンド】「一杯のかけそば」にあらず:台湾人観光客「食事シェア」の理由

【インバウンド】「一杯のかけそば」にあらず:台湾人観光客「食事シェア」の理由

前回の記事で、福岡のラーメン店に入った台湾人観光客の一行が食事のシェアを店員にとがめられ、すぐに退店してしまったという出来事を取り上げました。今回は台湾人観光客が日本で食事をシェアしようとする理由、そしてラーメン店を例に、その背景にある日本食の人気ぶりについて述べてみたいと思います。

台湾人女性の投稿内容

まず、前回取り上げた出来事で、奥さんがGoogleマップに投稿したコメントは次のとおりで

もっとみる
【インバウンド】台湾人観光客とラーメン店の間に起きた事件から学ぶ教訓

【インバウンド】台湾人観光客とラーメン店の間に起きた事件から学ぶ教訓

今年の1月、福岡のラーメン店ととある台湾人観光客一行の間にちょっとした「事件」が起きました。インバウンド誘客を志す飲食店にとっての教訓を含んでいると思いましたので、遅ればせながら取り上げてみます。

福岡のラーメン店で事件は起こった

事件の経緯はこうです。台湾から一緒に福岡を訪れた夫妻3組が現地のラーメン店を訪れました。子どもは入店できないことになっていたので、まずは旦那さん3人だけ店に入り、半

もっとみる
【インバウンド】「ぶっかけうどん」に隠された世にも恐ろしい秘密

【インバウンド】「ぶっかけうどん」に隠された世にも恐ろしい秘密

「ぶっかけうどん」を…知っていますね?皆さんは「ぶっかけうどん」は好きですか?私はそもそもうどんが好きだし、ぶっかけにするとコシも保たれるので大好きです。日本では市民権を得ているぶっかけうどんですが、外国人に仰天される秘密が隠されていることをご存知でしょうか…(今回はやや下ネタを含みますが、下ネタだからこそ、外国人客を相手にするうどん店の関係者にはぜひ留意しておいてほしいと思います)。

「Buk

もっとみる
【インバウンド】日本と台湾の食べ物への感覚の違い

【インバウンド】日本と台湾の食べ物への感覚の違い

note始めました。よろしくお願いしますこんにちは、中華圏インバウンドに関するネタがいろいろたまってきて、ずっと始めようと考えていたnoteを、コロナ禍の落ち着きをきっかけに始めることにしました。近くブログも開設する予定です。
さて、初回のテーマは何にしようかと考えたところ、「炭水化物」をめぐって気づいた話を取り上げようかと思います。

台湾では仰天される!「ダブル炭水化物」ここでいう炭水化物とは

もっとみる