マガジンのカバー画像

個人的な話。

16
仕事とはあまり関係ない、プライベートの話や、過去の話などについて書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#大学

『教育学術新聞』に寄稿しました!

『教育学術新聞』に寄稿しました!

こんばんは。
早速ですが、『教育学術新聞』2946号にに寄稿いたしました!!

以前にも寄稿したことがあり、その時もご報告しましたが、
その時はキャンパス移転の話でした。

大学の立地や移転の歴史も、長年調べてきたテーマなので思い入れは深いのですが、興味を持つ人がやや限定されていたのは否定できません。
一方、「大学のソウルフード!」については、やはり皆さんの記憶の中にあるからなのか、今通っているか

もっとみる
自己紹介

自己紹介

こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
編集者の東寿浩(あずま・よしひろ)と申します。
こちらは簡単な自己紹介ページですので、ちょっと恥ずかしいですがご覧くださいませ。

生まれ~大学卒業生まれは北海道小樽市です。1981年生まれの42歳になります。父親が転勤族だったため、私も転校続きで、小学校入学は千葉県船橋市、卒業は埼玉県久喜市、中学校はそのまま久喜市の公立に進み、卒業したのは千葉市の公立

もっとみる
大学での学びと環境問題

大学での学びと環境問題

こんにちは。
先日の記事「どうして環境問題に興味を持ったのか?」の続きです。

今回は大学生になってからの話です。
(いずれ、大学入試の話も書こうと思います)

2001年、一年間の浪人の後に大学に入学。大学では環境サークルに入りました。

今でも活動しているのか謎ですが、当時は1学年数十人単位で部員のいる、大きなサークルでした。
大学公認の文化団体連盟にも属していて、顧問の先生もいらっしゃり、怪

もっとみる
ビル倒しと環境問題?

ビル倒しと環境問題?

京都で働き始める前回の「大学での学びと環境問題」の続きです。

大学生活も終わりに近づき、就職活動の時期になりました。
志望業界は、新聞社と出版社でした。
そうして多くの版元にエントリーしましたが、その中で学術出版社のミネルヴァ書房が採用をするということを知りました。

大学の先生方の本を作るというのも、深く考えることができてよさそうだと思って申し込みをしたところ、まさかの内定をいただきました。

もっとみる