マガジンのカバー画像

心斎橋メモランダム

15
故郷でもあり現在地でもある心斎橋をぶらぶら歩いた記録。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

201129 晩秋強制散歩

201129 晩秋強制散歩

今週は中国語検定に落ちたショックで勉強ばかりしていた。(前週のフランス語は受かったんだよ!)
なので、お散歩らしいお散歩もできてなかったのだが、何か書くにはどこか行かないといけない。

記事を書くために散歩に出るなんて本末転倒な気もする。でもそれこそがこのマガジンを始めた目的なので、これでいいのだ。

行き先はどうしようか、大阪城か靭公園か。そうだ、タカムラ(ワインとコーヒーのお店)に用があったん

もっとみる
201118 心斎橋PARCOまるごとイッキ

201118 心斎橋PARCOまるごとイッキ

心斎橋にPARCOが戻ってきた。プレオープンに行けることになったはいいがとにかく時間がない。オープンしてしまえば好きなだけゆっくりできるから、今日は駆け足で全フロア見て回ろう。

1階心斎橋側入り口から入ると右手にティファニー、左手にバオバオ。

sacaiとかVarextraとかお香の薫玉堂とかゆっくり見たいけどとにかく今日のところはお預け。いざ、地下へ。

B1に降りるとまず正面左側にあるのが

もっとみる
201109 母校のまわりをぐるり

201109 母校のまわりをぐるり

心斎橋に生まれ育って今も住んでいる。なので日々、通っていた小学校のまわりをうろちょろしている。

それが私はとてもうれしい。大人になって帰ってこれると思わなかったもの。心斎橋に。

というわけで今日は母校、大阪市立南小学校のまわりをぐるりと回ってみる。

北側にあるのが正門。
モダンな校舎なのは当然で、歴史はそんなに長くない。私が在学中に3つの小学校が合併してできた学校なのだ。私は百年以上の歴史を

もっとみる
201108 ご近所朝さんぽ

201108 ご近所朝さんぽ

日曜日の8時半、朝ごはんがてらご近所をぶらぶら。大丸の前からスタートしよう。

朝の心斎橋は概ねこんな感じ。以前はこんな時間でもエネルギッシュな外国人観光客らが行き来していた。
しかし彼らがいなくなった今も、キャリーバッグをひく姿はちらほら見られる。GoToの目的地に大阪を選んだ人も多くいるのだろう。

アシックスにもGAPにも、それ以外にもそこかしこに地域共通クーポンの青いポスターが貼ってある。

もっとみる
201031 今の京都はどんなんなん?

201031 今の京都はどんなんなん?

学生時代、京都に住んでいた。
大阪から京都の大学に通うはずだった娘が急に「ダブルスクールするから通うんは無理」と言って家を出た。なのに親は特に反対もせず、降って湧いた法律の専門学校の学費と一人暮らしの費用を捻出してくれた。
それで法曹になれなかったのだから申し訳なさったらない。本当に。

今は大阪に住んでいて京都へはたまにしか行かない。美術館に行くか謎解きに行くか文学フリマで本を売りに行くくらい。

もっとみる