よっぴー

甘ったれがち。誰か叱って。

よっぴー

甘ったれがち。誰か叱って。

最近の記事

今年の抱負

出遅れた感がありますが、あけましておめでとうございます。 昨年は自分にとって非常に大きな1年でした。 今年もどうぞよろしくお願いいたします! 昨年の振り返りと今年の抱負をまとめたので、どうしても暇だ!という方は読んでいただけると嬉しいです。 何かしらでも新年に向けて、あなたにポジティブな影響を与えることができれば嬉しいです。 昨年の振り返りざっくりとまとめると ・仕事: 社会人人生において初めて成功体験を積むことができた ・プライベート: 新しいことにたくさんチャレンジ

    • 勇気を持って、立ち止まる

      サスティナブルな生き方への道。 いきなりどんな書き出しだ、という声が聞こえてきそうなのでとりあえず背景をお伝えできればと思う。 最近「はあ、疲れた」と思うことが増えた。それによって人と対峙するときの余裕が以前よりない。 そしてそれをなるべく、見ないふりをしていた。 だから、とある日に後輩にお疲れですね、と言われたときに「全然!そんなことないよ!」と答えた。 そしたら「疲れていること、いいじゃないですか。頑張っている証拠じゃないですか!」という言葉をくれた。良い後輩。(笑

      • ルフィに近づいた日

        こんにちは。よっぴーです。 最近の思考を備忘録として残します。 俺が成し遂げたいこと 1人でも多くの人が自分の可能性を信じてワクワクできる社会を実現する。 突然ですが、これが僕の人生のミッションです。 ルフィの「海賊王に俺はなる」の吉岡版が多分これだと思います。 そしてその先には、世界から見た日本がもう一度美しく、まっすぐで、前向きな力がみなぎる国にしたい。という野望(ビジョン)があるんだと思う。 これは『リーダーシップの旅』(野田智義・金井壽宏著)でいう「見えないもの

        • 「失敗しちゃったな」と認識するだけで良い

          こんばんは。よっぴーです。 夏っぽいことをせずに夏が終わりそうです。「プールくらい入ってこの夏終えたいなあ。でももう寒いよなあ」なんて思いながら家で読書してます。 さて本題に入っていきましょう。 1年前、「モチベは上がっても仕方がない」というnoteを書き、それなりの人に共感をいただけました。 ですが今読み直すと、このnoteで圧倒的に欠けているものがあります。 そもそも1年前のこのnoteで書いたことは2点 ✔️読書や人の言葉で奮い立たされた時のモチベって実は維持

        今年の抱負

          正直な気持ちを伝えることの大事さ

          皆さん、お久しぶりです。 初めて僕のnote読む方は初めまして。 よっぴーです。 前回のnoteからほぼ1年が経ってしまいました。すみません。 いろいろ自分が変化した1年でした。 これからはたまに思ったこと発信できればと思います。 近況報告だけすると最近はサウナにハマっています。 魅了されている理由は「俺今健康になってる...!」感が半端ないからです。(薄っ!!) さて早速本題なのですが、 最近「自分の人生で何が大事なのか」といったような自己分析のようなことをする機

          正直な気持ちを伝えることの大事さ

          モチベは上がっても仕方がない。

          今月頭の話です。 ある日、本を読んですごくモチベが上がりました。 少し悩んでいた仕事も頑張ろと思えました。そしてふと考えました。 「1週間後もこの気持ち保ててるか?」答えはNOだと思います。 大学3年までまともに本を読んだことなかった俺があることをきっかけに120冊以上本を読んだこの1年半くらい、読書によって何度も奮い立たされたし、何度もモチベーションが高められました。 でも今振り返ると毎回その気持ちはその時限りで、結局モチベーションは「山の天気」や「女子の心」のよ

          モチベは上がっても仕方がない。

          『伝説の新人』勉強会【第4章】「目標は高く」

          おはようございます。 毎週日曜日にnote書くのが習慣になってきて嬉しいです。 今日は目標設定についてお話したいと思います。 まずそもそも、目標設定をする上で大事なことは「その目標に対してモチベーションが高いかどうか」だと思うんです。 どういうことかというと、、 「嫌いなA君のTinderのマッチ数を二倍にする」 こんな目標は絶対に達成したいと思いません。 ちなみに「モチベーションに頼るな。習慣化を意識しろ」って考え方に「なるほど~確かに」となったことがある僕な

          『伝説の新人』勉強会【第4章】「目標は高く」

          『伝説の新人』勉強会【第3章】「圧倒的当事者意識を持つ」

          こんにちは。よっぴーです。 本日もTさんの勉強会を朝9時からしてきたのでアウトプットのためにも共有します。 ちなみにTさんって誰なの?というコメントをいくつかもらってTさんに確認したところ、掲載許可を頂いたので、この方です!!! 某組織コンサルの会社で全社MVPを取った方です。本当に尊敬している先輩です。ツイートも刺激受けるものばかりなのです。覗いてみてください。 本日は「当事者意識について」をお伝えしたいなと思います! このご時世「自分が助かるかどうか」だけで

          『伝説の新人』勉強会【第3章】「圧倒的当事者意識を持つ」

          『伝説の新人』勉強会【第二章編】「期待値を超える人が上へ行く」

          よっぴーです。 前回、勉強会の一部を発信したところ、意外と反響があり「noteみて、本買った!」という言葉を何人からか貰いました。嬉しいです。今回はその続きです。 ↓前回の記事 https://note.com/yoppy_12/n/n59a4ba76082f 今回は ・チャンスはチャンスの顔して現れない ・成功する人は期待値を超えるのがうまい の二本立てでお届けします。 今回も「伝説の新人」をもとにレクチャーしていただいたものを自分で噛み砕

          『伝説の新人』勉強会【第二章編】「期待値を超える人が上へ行く」

          在宅だから「伝説の新人」を深く読み、勉強会してみた 【序章&第1章編】

          こんにちは。よっぴーです。 社会人生活5日目です。 明日からも在宅で研修です。 さて、話は僕がまだ学生だった3月末にさかのぼります。 就活生の中では有名なある”ベンチャー企業”で社内トップを取ったTさんとお話する機会がありました。 僕:「新卒で身につけるべきマインド教えて下さい」 Tさん:「本気で成果残したいなら『伝説の新人』って本を読むと良いよ。」 僕:(うわ、聞いたことあるけど読んだこと無い、、、) すぐさまAmazon様でKindle版をポチリしました

          在宅だから「伝説の新人」を深く読み、勉強会してみた 【序章&第1章編】

          ズートピアって何ていい映画なんだ。

          飛行機でX-MENみても、キングスマンやファンタスティックビーストを見てもすぐ飽きたので逆にディズニー見ようと思ってズートピアを何となく見た。 すごく今更でごめんなさい。 すると思いがけない良い出会いとなってしまった。 涙出そうになったくらい良かった(いや泣いてないんかいってツッコミは随時受付中)。 2016年の映画だけど、まだ見てない人がいるなら是非見て欲しいからなるべくネタバレしないように書く。(多分ネタバレになるからご注意) 簡単にあらすじを言うと

          ズートピアって何ていい映画なんだ。

          【目の前の人や、周りの人との差が大き過ぎて、自信を失っている時読む記事】

          よく、通用するとか、しないとか、言いますよね。何言ってんだと思いますね。-イチロー- この言葉にぐさっと刺されたので下の記事をシェアしたいなと思いました。 https://news.livedoor.com/をarticle/detail/17023605/ 彼の自信は相対的な結果からもたらされたものではなく、ここまで培ってきた過程が支えているものなのだ。 このイチローの考えを知り、人は人を目に見えたものさしで測らなくて良いのかもしれない。そう思いました。

          【目の前の人や、周りの人との差が大き過ぎて、自信を失っている時読む記事】

          ヒッチハイク5日目(最終日)【東京帰るぞ後編】草津(大阪)〜海老名

          結局夜中3時くらいまで声掛けしたものの、見つからず、諦めて野宿で迎えた最終日の朝。 お兄ちゃん!!どこ行くんだい! 衝撃の起床です。「東」スケッチボードを上向きにテーブルに置いといたのが功を奏しました(?) 目の前にはめちゃくちゃ元気そうな蛍光色の服を着たおっちゃん。時刻は朝6時。 俺「東へ行きt...」 朝から元気なおっちゃん「おー東か!じゃあ乗ってきな!」 乗りました。 【17台目】草津SA〜浜松SA なな、なんとこのおっちゃん「道の駅に美味しい朝ごはんバイキン

          ヒッチハイク5日目(最終日)【東京帰るぞ後編】草津(大阪)〜海老名

          ヒッチハイク4日目【東京帰るぞ前編】太宰府〜草津(大阪)

          朝ごはん作ってくださり、朝から幸せでした。 そして、泊めてくれて朝食も作ってくれたお婆ちゃんの運転で博多天満宮行きました。 博多天満宮の近くに坂本八幡宮というところがあるのですが、そこは令和ゆかりの地。 天皇陛下即位に合わせ2019/5/1から使われている"令和"の典拠は日本最古の歌集、万葉集の中に収められた「梅花の歌三十二首 序文」にある文言を引用したのです。 その歌が詠まれたのが、この太宰府だと。 つい記念に写真撮っちゃいました。 その後、博多天満宮

          ヒッチハイク4日目【東京帰るぞ前編】太宰府〜草津(大阪)

          ヒッチハイク3日目【福岡満喫編】

          この日は一台だけ。でもその一台がめちゃ濃かった。 泊めてくれて、朝ごはんまで作ってくれたじゅんじゅんに感謝して最寄りのローソンで乗せてくれる方を探します! 【11台目】門司港のローソン〜天神駅 ヒッチハイクハンターに捕まりました!泊めてくれたじゅんちゃんと最寄りのローソンまで歩き、"思い出作りましょ"のボード掲げること20分くらい。 夫婦(?)の方が「乗って行きやーー」って来てくれて。 どこ行きたい?って言われて博多って言ったら「いこやー」って言ってくれた。(笑

          ヒッチハイク3日目【福岡満喫編】

          ヒッチハイク2日目【台風に突っ込む編】(京都〜北九州)

          泊めてくれた友人への感謝を胸にスタートします!! せっかく京都にいるんだからということで、お寺に参拝してから行こうと思い、 六角堂紫雲山頂法寺にお参りしてからスタート! 生花発祥の地らしい。 やっぱお寺って気持ち落ち着くなぁ。 さて、ヒッチハイクで今日中には福岡着きたい所です。 どうやって高速乗りましょうか。 一番近くの京都南ICまでは歩いて1時間半。 とりあえず近くの大通りに出て、ファミマの前でボード掲げてみます。 まあ、止まってくれません。 どうしましょ

          ヒッチハイク2日目【台風に突っ込む編】(京都〜北九州)