
オンラインでもっとも生産性が高いのは、”だれも喋らない”会議(実践編)
こんにちは。米川(@yoneshi0320)です。
今回は「オンラインでもっとも生産性が高いのは、”だれも喋らない”会議」の実践編です。理論編を未読の方はこちらから。
20秒で読める要約
・誰も喋らない=全員が自分の意見を書き込みながら進行する
・フォーマットは、1つの準備と8つのSTEP
0)当日使用スライドの準備
1)テーマ/会議のゴール/時間の確認
2)チェックイン
3)会議の進め方(=アジェンダ)の提示
4)意見の記入
5)他者意見への感想/質問記入
6)感想/質問をもとに追加の意見記入
7)まとめ/ネクストアクションの共有
8)チェックアウト
・もっとも大きな効果は、チームに眠れる能力を発揮できること
※今回は有料記事です。
定義から
お待たせしました。”誰も喋らない会議”。それは”参加者が発言を一切せず、意見を共有スライドに書き込みながら進行する会議”を指します。ぼくはGoogleスライドを多用しますが、Microsoftのwordやパワポの共同作業機能、Miroなどのオンラインホワイトボードツールでも可能です。
そして以下が、フォーマット。これらをスライドにしながら、会議を進めましょう。最初は想定通りにいかないこともあるので、バッファは多めに9分とっています。
この続きをみるには
この続き:
2,885文字
記事を購入
440円
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!