見出し画像

僕が旅先でユニフォームを着る7つの理由

僕が海外へ行く時、絶対持っていく物の一つに「サッカーのユニフォーム」があります。

パッと思いついたメリットをひたすら書いていきます(読み辛かったらごめんなさい😅)。

①好きなものを着る
何を1つ目に書こうか迷いましたが、まずは自分の好きなチームをアピール(誰に?)できます。と言いますか、好きなチームのユニフォーム、着ているだけでテンションが上がります(僕だけでしょうか…)日本にいると、なかなか試合日以外だと着にくいですが、海外に出た時くらい思いっきり好きなユニフォーム着ちゃいます。

②話のタネになる
外国人のサッカー好きには「どこのチーム?」、東南アジアの人には「ニトリ!ニトリ!」、日本人には「日本人ですよね?」と言われます(←これは少し恥ずかしい)。
日本に帰ると、なんで「白い恋人、着てんの!?笑」と突っ込まれたり。

バルセロナの街中で、「ベガルタ〜!」とスペイン人に、いきなり抱きつかれたこともあります。仙台に住んでいたそうで大ファンだとか。

これは少し例外かもしれませんが、普通の服を着るより、何倍も仲良くなるきっかけが増えます。

③機能性が高い
ユニフォームは洗濯してもすぐ乾く!とにかくすぐ乾く!僕の貧乏旅では洗濯は基本手洗いなので、脱水がどうしても甘くなります…そんな時、ユニフォームはすぐ乾くのでとても便利です。着心地が良いのでパジャマになったり、リュックひとつで行くので圧縮してもシワシワにならないのも、とても魅力的です✨

④トラブル防止
ユニフォームは目立ちます。超個人的な意見ですが、海外では少し目立った方がスリのようなトラブルに合わなかったりするのかなって勝手に思い込んでます(本当に勝手な思い込みです)。日本人ってバレて危ないって意見もあるかもしれませんが、ユニフォームに短パン…いかにもお金はそんなに持ってないですよね?

ほら↓

⑤写真が映える
映える定義とは!?と言うのはありますが、ユニフォームは色鮮やかなので、映えると言いますか、いい意味で海外ぽい?カラフルな写真になります(これ無理ありますか?)。

⑥汚れてもOK
街中でいきなりストリートサッカーが始まっても、何も心配せず、すぐ参加できます(これもっと無理ありますか?)。来場者プレゼントのようなユニフォームだったら尚更、多少汚れてもOKです(ごめん来場者プレゼントのユニフォーム、君を悪く言っている訳でないのを理解してほしい)。

⑦ユニフォーム交換ができる
すみません、このメリットはまだ体験できていないのですが、いつか海外の街中やスタジアムで出会った人とユニフォーム交換するのが夢なので7つ目に書きました。
タイでタイ代表のユニフォームと北海道コンサドーレ札幌のユニフォーム交換なんて夢がありますね〜✨もちろん、背中にはタイのメッシ、「チャナティップ」の名前入りです⚽️

以上。僕の思う、旅先でユニフォームを着る理由でした😌
ぜひ快適なユニフォーム生活を✈️



#サッカー #旅 #海外 #コラム #エッセイ #北海道コンサドーレ札幌 #コンサドーレ #ベガルタ仙台 #Jリーグ #バルセロナ #写真 #スキしてみて #私のイチオシ #スポーツ #北海道 #ひとり旅 #川崎フロンターレ #おうち時間を工夫で楽しく

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

いただいたサポートで現地飯食べて来ます🍚🙏