マガジンのカバー画像

生き悩む人

27
すぐ悩んでしまう、すぐ不安になってしまう、落ち込みやすい人に向けて、自分がその特性を持っているので生きながらえるかけらを探していこう、と始めた連載です。
運営しているクリエイター

#自分

自己愛ではなくて、自分を大事にすること

“自己愛“と、“自分をもっと大事にした方がいい“の違いを考えてみます。 技術を身につける…

Alaska tiyu
6か月前
2

好きがわからない

この人だ!という確信も分からなければ、自分には勿体無い、という感覚もわからずに生きてきま…

Alaska tiyu
7か月前
1

人は育ったように人を育てる

職場での経験から、経験と僅かな研修での知識でもって教育・育成に関わる人の大多数はこれをし…

Alaska tiyu
7か月前
2

見えないことを考えることは現実逃避か

友人が泊まりに来てくれたので、朝方まで話していました。それから、昼前に起きて、一緒に食事…

Alaska tiyu
7か月前
1

自立しすぎについて

YouTubeで最近「心の相談室きい」さんのチャンネルを見ています。解説がわかりやすくて、いい…

Alaska tiyu
8か月前

一旦立ち止まることのコツ

自己解釈のための分析を昨日していて、6時間から7時間が経っていました。 昨日はお酒も飲んで…

Alaska tiyu
8か月前
1

生き悩む人

人との関わりが苦手です。コミュニケーション自体は取れるのですが、コミュニケーションでは1人ではなく、相手がいるので、相手が不快にならないように気をつけます。 これが、家族でもそうなのですが、自分が嫌だなぁと感じても、表に出すことが苦手なので、相手に不快にならないように言葉に出します。 そうすると、大概本当に嫌だとは思われず、結局伝わらないため、相手のペースに付き合うことになります。 このとき、嫌だということを伝えたものの、人によっては自分の思い通りにならないことで不機嫌になる

3ヶ月の振り返り            新しい環境に慣れること、PDCAで自分の足り…

 7月が終わり、3ヶ月講義をうけて、大学での制作で基礎的な部分を習得することができました…

Alaska tiyu
11か月前

生き悩む人 12

紙のノートに色々と振り返って書き出してみて、仕事をしていた中で1番自分の中の視野が広がっ…

Alaska tiyu
1年前
4

生きなやむ人 その10

おはようございます。 4日ぶりです。少し日が空いてしまいました。誰にも見せないノートに色…

Alaska tiyu
1年前
1

生きなやむ人 その9

・自分にインタビューしてみよう おはようございます。 4月20日。基本的に毎日何かは書いてい…

Alaska tiyu
1年前
2

生きなやむ人 その8

・現代の無縁人 つい先日書店で林明子さんの本を読みました。林明子さんの絵本を初めてよんだ…

Alaska tiyu
1年前
1

生きなやむ人 その7

自分を一番大事にするってどういうことでしょうか? 最近これが分かれば良いのに、と思うこと…

Alaska tiyu
1年前
3

生きなやむ人 第5回 実在・実写主義で生きる

4月9日から12日にかけてがバタバタとしていたので、今日朝起きて絵を描いて、それから図書館で色々本を読んできました。 家の中だと読み進まなかった本を集中的に読んで、借りるには大きすぎる大判の本をいくつか読みました。 朝色鉛筆で絵を描いていて、日本画は平面的で光の要素がどこか少なくて薄いけれど、西洋画だとパキッとした光を誇張したような派手な絵が多いのはなんでだろう、と思いました。他にも自分の絵の課題と、他にも疑問が出たので、日本画の本と西洋画の本を読んできました。知らないカタカ