人は育ったように人を育てる

職場での経験から、経験と僅かな研修での知識でもって教育・育成に関わる人の大多数はこれをします。
特別に教育に優れた指導者は、限られると思います。どこに見切りをつけて、何を大事に考えて仕事をしているか、優先順位も人それぞれです。知識もあって、かつ人格者でもあるような人も時々います。いるので、全く全てが否定されるわけではありません。そういう人と出会える可能性はそう高くはありません。幸運な場合です。
 実際は、現場の状況と教育の理想の狭間で葛藤があることが多いのですが、現場を無視して理想を押し付けるやり方を通そうとする傾向があります。
毒親、という言葉が浸透するようになって、親のさらに親が育ててきた道徳や、教育に関しての経験から、親も含めた次の世代にいい面も・悪い面も引き継がれてしまいます。意識的な部分も、自覚していない無意識的な部分も今度は自分の子供世代の人に引き継いでしまう可能性があるのが怖いので、私は子供を欲しいと感じたことがありません。
それから、人を育む・他者と関わりながら自分も成長するための山や谷を乗り越える過程を歩んでいかなければなりません。実践、行動、それから反省が大切だと感じています。
こう教わってきた、言われてきたから、こう指導する、躾をする、と言った考えに固執してしまう、思考停止している状況で物事を教える場合があります。経験のみで、その背景にある根拠や、時代とともに変化してきた方針、社会のルールやモラルがどう変化してきたのか、専門の人が研究してきた中で現在はどうなっているのかについて学ぶ方法や手段を知らない、ということに逃げてしまう無意識が働きます。
今日社会学の本を読み始めました。考古学の学びとも重なるように感じる部分がありますが、より個人の生活に密接に関わっているように感じます。まだ学び始めなので、本質を理解できるよう努めたいです。
何においても、一生学ぶ姿勢、吸収する姿勢が大事だな、謙虚さを忘れてはいけないな、と思いました。
経験も大事ですが、それに根拠や今の現状の教育方針を踏まえて勉強していくことが、次の世代に自分が報われなかった部分を押し付けるようなやり方で抑圧したり、押しつぶそうという教育者側の快楽のための発散手段に使われることを防げると思います。
意識できる部分もあれば、無意識のうちにやってしまっている場合もあるため、反省して、照らし合わせて、振り返って次に活かすことが何より相手も、自分も大事にしながら育んでいく方法です。

先日、AirPodsを失くしており、その日は4時間睡眠の午前3時から活動していたため、昼間の意識がぼんやりとしていました。
街で買い物をした数分間の間に無くしており、今日は3時間以上歩いて、尋ねて探しましたが、見つかりませんでした。
正直、位置情報が出るので、すぐに見つかるものだと考えており、実際は予想していたところに無くて、それからがもどかしく、結局見つからずに交番にお世話になって帰ってきました。くたくたになりました。
体調のコンディションを第一に持ってこないと、ぽかをするな、と改めて実感しました。もう5、6年前になるのですが、別の街でスマホを落として紛失したことがあります。必要なものだったので、スマホを買い直した経験があるのです。
時々大きなものを失うことがあります。疲れていても無茶をして、そのまま原付で単身事故を山道で起こしたこともありますし、ガソリンスタンドから出る時に原付ごと倒れてガソリンが漏れる事件もありました。
夜勤明けに飛行機に乗り遅れそうでダッシュしたら道路で転んでしまい、ズボンは破けて膝から流血した状態で飛行機の搭乗することもありました。
今生きているからいいのですが、本当に気をつけないと、体の声を聞いて行動しないとそのうち大きいことに繋がりそうなので、気を引き締めて過ごそうと思いました。些細な違和感や、些細な疲れをキャッチして無視しないように訓練していこうと思います。
AirPodsは届けを出したので、連絡を待つのと、また明日も探しに行こうと思います。
残念でしたが、まだ諦めていないので、今後も連絡を待ちつつ、探しに行こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?