Alaska tiyu

はじめましてこんにちは。生活の中での学びや気づいたこと、その時々に気になっていること、…

Alaska tiyu

はじめましてこんにちは。生活の中での学びや気づいたこと、その時々に気になっていること、学びを残します。 「楽しい」の重要性や、「こころを自分で育む」を価値観として大事にしています。

マガジン

  • 新社会人の看護師さんへ 看護師の頭の中・段取りについて

    新社会人として働き始める看護師さん向けへの、看護師の仕事について紐解いていけたらと思い、お守りのような役割を持てることを願って書いています。

  • 素直な生活日記

    生活の素直な感想、記録の場所です。

  • 自由な映画や本の解釈・感想日誌

    映画や、本、動画などの読んだもの、見たものから考えたことをまとめたものです。

  • 生き悩む人

    すぐ悩んでしまう、すぐ不安になってしまう、落ち込みやすい人に向けて、自分がその特性を持っているので生きながらえるかけらを探していこう、と始めた連載です。

  • うれしいこと・満たされること

    心が揺さぶられたこと、満たされたことをまとめたものです

最近の記事

  • 固定された記事

近況の学び 不安の軽減と視野が広がったことについて

通信制の美術大学に入り、講義を受けて半年が経過しました。 今日は事前に申し込みをしていたZOOMでの教員面談を受けました。 自宅でZOOMを使用しての講義・制作を進めていく中で見えてきた自分の課題を知ることが増えて来ました。 課題が見えてくることは一つステップアップだったのですが、課題を改善するためには数日ではなく、もっと長い期間がかかります。 面談の前に、4月から5月に今年の年間計画を立てていたのですが、半年が経って3年計画を具体的に立てました。その上で、今不安に感じてい

    • 時をかける祖父 『不適切にも程がある』

      ドラマが終わってしまい、少し寂しい気持ちになりました。 見始めた当初、仲里依紗さんが出てきて過去へのタイムスリップものだったので、『時をかける少女』を思い出しました。劇場アニメの方で仲里依紗さんが主人公の声を担当されていたので、ドラマでその祖父が主人公でタイムスリップすることが新鮮で、多面的な見方ができると予想外のおもしろさがあって面白さを感じることができるな、と思いました。 もちろん、設定に負けず、昭和と令和のどちらも分かるかたや、世代や世相を超えての悪いところや、行きすぎ

      • キノの旅と現代社会の生きてる世界

        キノの旅が中学生の頃好きでした。色んな国に行って、3日間というルールを自分で守ってその中で国のことを知ったり、国の人と交流する物語です。 中学生のころは、バイクに乗って、旅をすることに憧れになりました。雨に降られたり、厳しい寒さがあったりするので、バイクよりも自動車の方が便利ではあるのですが、個人に特別なその人だけの相棒としてバイクが出てきます。その丁度良さのような、バイクが良いな、と感じていました。 大学に入学したあと、職場にいた頃、周りの人がこんなに色んな考えを持ち、価

        • がんじがらめ日常

          こんにちは。最近は転職活動に明け暮れて、怒涛の活動ウィークでした。 絵描くことから少し離れてしまい、昨日から再び絵を描き始めました。 クリスタの苦手意識があり、というかそもそもデジタルに対する苦手意識があるのですが、向き合うために、デジタルでの添削を今年は受けることにしました。 なにから、はじめれば、、、という気持ちになることがこれまでの経験上多くて、それは物語を大雑把に捉えたらそれが全てに思い込んでしまったり、結果を早く求めてしまう焦りが、問題に対して抽象的な向き合う姿勢

        • 固定された記事

        近況の学び 不安の軽減と視野が広がったことについて

        マガジン

        • 新社会人の看護師さんへ 看護師の頭の中・段取りについて
          0本
        • 素直な生活日記
          23本
        • 自由な映画や本の解釈・感想日誌
          17本
        • 生き悩む人
          27本
        • うれしいこと・満たされること
          8本
        • 無にみえる生活
          8本

        記事

          抽象的も具体的も使い分けがたいせつでした

          公式や、単語の意味や、自分ごととして理解が追いついていないことや、問題を解くこと、ゲームで達成することそのものに楽しさを見出せない場合に、前提のルールや、名詞ひとつひとつを覚えるのが極端に苦手です。 なので、私はテトリスとぷよぷよの簡単なゲーム以外はできません。手に何も残らず、何時間経過したいう記録が残ることが苦手なこともあります。 誰かの思考を知るきっかけとなる本や、ルーツや手段や過程を調べること、深掘りすることは好きなため、時間を気にせず何時間も経っていることが多いで

          抽象的も具体的も使い分けがたいせつでした

          肯定的にいきたい

          最近絵を見る具体性が上がってきたように感じます。まだ1年ではありますが、美術の道に飛び込んでみて良かったな、と楽しい面の一つの気づきでした。 それから、イラストレーションの雑誌を読んで、昔好きだった絵本の作家さんが誰だったのかを知ることができました。 イラストレーターの方が、過去見た絵本とは絵柄が変化していたので、馴染みのある昔の絵本と見比べてしまいました。 現代的に合わせて進化を遂げている作家さんが多く活躍されていることも、段々合わずに離れてしまう場合と、新たな方が良いと感

          肯定的にいきたい

          虐げられ、と怒れ!

          主語の大きい話は良くないな、と思いながら、激しい話はインパクト、印象が強く残ります。Xで流れてくる沢山の話題が川のように流れてくることを目にする時も、派手なものが脳に残ります。 最近、脳神経学者や、精神科医の本を読んでいて、精神的に参ってしまう方は解消されずに蓄積された怒りが、その怒りを表向きに表現することが出来ずにいた人がメンタルブレイクを起こしてしまうという説を目にしました。 それから、感じたことは、何でもかんでも結局は自己責任論に終結することで、表向きは穏便に済ませ

          虐げられ、と怒れ!

          目的の意識化

          目的が、なんだか何かを得ることや達成することそのものになっていると、一時的な達成感は得られたとしても、その先に何をしたかったのかが混乱してしまいがちだと気づきました。 それで、目的の安易な一面だけに焦点を当ててしまうと、俯瞰して物事を見る姿勢からは離れてしまいます。 絵の大学の課題で取り組む中で、周りの人と違うことにばかり意識が向いていたり、当初魅力に思っていたけれど、挑戦できずに方法が変わってしまったりということがありました。 すごく残念で、辞めたい気持ちが湧いていました。

          目的の意識化

          休日の過ごし方

          大人になってから、何年も経ちました。 社会人時代にできた親友がおり、家の泊まり込みでおしゃべりをしました。それから、お酒を少し飲んで、2時過ぎまで喋った後に寝て、起きてから映画を見にいきました。 朝起きて挨拶をして、夜も、朝も笑って過ごす時間が長くて楽しかったです。 それから、夜は協力して料理をして、ご飯を食べました。 10時半に起きて、それから朝ごはんを食べて、映画を見にいきました。 少し生活に必要な買い物をして、隣町に温泉に行きました。 店舗としてある回転寿司で夕食を食べ

          休日の過ごし方

          劇場版ゴールデンカムイを見ました。

          俳優の山崎賢人さんの出ている作品を、初めて見ました。 映画を通して、普段テレビを見ないため、初めてみる俳優さん方が多く出演されていて、新感覚でした。 最近は、自分の世代よりも若い方、子供の時に青年役としてドラマに出ていた方が、初老の役を演じているようになっていることを実感します。 私自身の成長は、毎日見ている姿で少しずつ、少しずつ変化しており、見慣れているため中々分かりにくいです。 けれど、たまに見る俳優さんは変化が分かりやすいです。 テレビを毎日見ている時には分からな

          劇場版ゴールデンカムイを見ました。

          悩んでも、解決できずに困っている方へ

          加藤諦三先生の「悩まずにはいられない人」をお勧めします。 私のような、頭では分かっているけれど、心が追いついていない場合悩んでも、結局筋道立てられた信じられるものを見出せない方におすすめです。 実際に考えていくことで、解決のヒントになると実感しました。ここまで答えに近い、記述をしてある本は少ないように感じます。 最近、長い間悩んでいて、やりたいことと、仕事とはつながらなくて、最近は転換点にいるのだろうな、という記事を書いて止まっていました。 今と地続きの将来の自身の指針を

          悩んでも、解決できずに困っている方へ

          仕事 揺れ戻し

          最近、仕事とやりたいことが結びつかず、これまで仕事をどう捉えていたのかを改めて考えることにしました。 3つのパターンを考えました。 仕事は困っている、マイナスな状態にある人を通常に戻せるような働きかけをする仕事があります。 病気の人が、適切な医療や看護、福祉や社会制度を活用することで、状態の改善のために働きかけるようなことです。 また、なくてはならない衣食住を整備、調整に働きかけるものもあります。 一次産業、二次産業、スーパーの店員さんもここに入ります。社会を円滑に進める

          仕事 揺れ戻し

          優柔不断と行動力どちらにも良さがある

          最近、専門職の方のYoutubeで活動を調べていると、その道に入るまでの道筋と行動力に凄いな、と思うことがありました。 今年は主体的に動くことで、他者との繋がりを取ろうと思い、先日は通信制大学の卒業生の方とお話をする機会に参加しました。 ネットを活用しながらミーティングされたり、また細やかなところでの所作や気遣いの仕方が、人生の先輩として参考になることが多く、良い体験となりました。 スケッチ会への参加も検討していましたが、申し込みに優柔不断が出てしまったので、まずは外で行うス

          優柔不断と行動力どちらにも良さがある

          ポジティブな反省をなんと言う?

          普段生活している中で生活の1日を振り返っていくように意識づけて手帳に簡単な記録を残しています。 時にその方法としてPDCAサイクルを活用する場合もあります。私にとっての反省は、行動のネガティブな作用であったことと、ポジティブな意味合いを明確にして理解することを目的としています。 「反省してるの?」という、相手へ目に見える態度としてしゅんとしてほしい、落ち込んでほしい、という表層的にわかりやすい変化を期待して言葉に利用している場合が多いように思います。 真剣に受けとってほしい

          ポジティブな反省をなんと言う?

          大学の意義

          最近では、「大学に行かずとも勉強できる」「大学は友人と出会えることが最も有益なことだった」という意見を耳にすることができます。 私自身は単科大学の小さな大学に入学し、専門が決まっていたので、当時を振り返ると職業訓練と、講義を通しての専門基礎知識を習得すること、体型立てた物事の考え方を習得することが目的だったと感じています。 今別の大学に通うようになって、学び方は他の方法でも学べるということはその通りだと感じます。 わざわざ大学は研究機関の一面が強くあることが特徴なのかな、

          大学の意義

          新しい今日が、明日になる

          明日という言葉は最も身近な未来の形です。 予定があったら、特に分かりやすいです。 「明日たのしみだなー!」と感じてワクワクしたり、「明日憂鬱だけど頑張らなくちゃな」と折り合いをつけて納得させたりするときもあります。 時間には強制力があります。それから、忘れる、という特徴もあります。 不安は基本的にみんなに備わっている感情の一つです。 人間の感情を削ぎ落としていくと、快・不快の二つになります。何も感じない状態はどちらにも傾いていないので、思考が停止している状態です。感情とは表

          新しい今日が、明日になる