見出し画像

生きなやむ人 その7

自分を一番大事にするってどういうことでしょうか?

最近これが分かれば良いのに、と思うことが多くあります。
まだわかっていないので、これは日記です。
最近悩む時間が長すぎて、一日机に向かって何してるんだろうと振り返ったところ、計画書を作るか、本を読むか、noteか日記を書くか、ノートに悩みを書いて問題点と解決策を出すために書き出しをしているか、絵を描いているか、教材を読む、誰かと1、2時間電話かLINEで話をする、という1日です。これにどのくらい時間をかけているかというと9時間から12時間ほどでした。
朝起きて、今日は7時半からだったのですが、途中ご飯を少し挟んで、知人と1時間ほど電話し意見を聞いて相談に乗ってもらい、と言う日でした。
手を動かしているのですが、絵を描く前に悩むことで脳の労力を非常に使っていて、過労状態でした。
昨日まで気づかず、今日は心もない言葉を家族から言われたことで自分を責めてしまい、二重苦でした。

最近、心配がゆえに、コミュニケーションを単語で済ます妹に、口を出してしまい「お前がずけずけと言ってくるから対応するのが厳しい。余計気が狂いそうだ」と言われました。
妹は就活も就職もせずに大学を卒業し働かない方法を選択しようとしているため、不安になってしまったのですが、問題は彼女のことであり当人が求めていないなら口を出す必要はなかったのです。
塞いで逃げている状態の人に一緒に考えようと言っても、一緒に考える相手を選ぶのは相手自身なので、こちらが提案しても意味がありませんでした。 

 余裕のない人に対して、連絡がそもそもコミュニケーションとして成り立っていないので把握のしようがないのですが、相手のキャパシティを分からない状態で口を出してことで、追い詰めたと強く反省しました。ただ、相手の言葉としては自分も傷ついたので、非常に苦しくなりました。
妹に関しても自分を棚に上げて他人のせいにする人なんだな、と言うこともわかりました。
また、追い詰めた自分が許せなくなり、ここ数日不安から涙が出てしまう日が続いていたのですが、知人に話を聞いてもらっている状態でもやはりだめでした。
余計なお世話、かつ、お前には求めてない、と言う現実です。
無気力感を感じることが昔から多くあり、役に立てるような人間でないと自分のことを評価しているのですが、貢献できるところは貢献したい、と言う厚かましい気持ちが出ました。
そのため、無力感を感じることがあると自己否定が強く出ます。
職場でも、貢献できるところは求められるのであればやってきて、頑張ろうとした結果、自分がダメになりました。

教訓として、今回学んだことは自分のことも線引きがうまくできない守れない人間が他人を助けようと考えない、と言うことです。
めちゃくちゃネガティブに聞こえます。
でも自分が傷ついてまで何かする必要はないということです。
自分のことをまず第一に考えて、それで自分のことを守れるようになってから、それから余裕があれば手を差し伸べるくらいが丁度良いのだと自覚しました。

そもそもですが、自分を一番大事にするって難しくないですか?
大事にする方法がよく分からなくなっています。
自分の価値の無効状態です。
お前のせいだ、と言われると私が悪いんだな、と受け取ります。
それで、どういう風にも受け止め方ってできるわけですから私の悪い要因を探して、当てはめて、相手とどっちもどっちに落ち着くわけです。
これが今の私の頭の中です。
怒れたら良いのですが、お前のせいだ、と言われれば、私を加害者として相手が見ているわけで、相手は自分が被害者だと感じた事実があるわけで、怒り、としての感情がどっかいってます。申し訳なさと、やり切れなさと、悲しい感情が残り苦しくなります。

自分の許容量と、他人のそれぞれの許容量があります。それは目には見えません。だけど、これは嫌だ、これは受け入れると言う主観で選択して良い部分があります。
はっきりしている人はいいです。無理しないですみます。
嫌だ、のラインがわからないのです。
赤が好き?青の方が好き?と簡単なところから自分に聞いてみてもわかりません。どちらでもいいのです。
パンがいい?ご飯がいい?と聞いてみてもそれも、どちらでもいいのです。
脳の疲労があるだな、ということはわかります。
自分が受容されない、許容されない、何もないのです。
親から「あんたが一番手間がかからなかったよ。3歳くらいには勝手に21時になったら寝て6時には起きてくるんだから」と言われています。
何かあると「あんたが兄弟なのに何もしてあげようとしないの?」と上の兄弟の時も、下でも責められます。都合のいい扱いを受けています。
言うことを良く聞いて、わがままも言わなくて、親の秘密は守ってきて、健康で、進路も好きな方向を進むことを折られてきました。従順で、扱いやすいのです。

3年前のノートを見ると、独学大全で取り組みをしていて好きなものを振り返っているページがありました。昔のことを振り返っている時間は逃げられて楽です。それから、気持ちが落ち込むと絵が描けなくなるので悩む時間をどう作っていくかに変えていこうと思いました。
悩む時間が長すぎます。

友人に気分転換の仕方をどうしているか聞いたところ「美味しいものを食べる。テレビを見る。いっぱい寝る。買い物に出かける。旦那さんに話を聞いてもらう」と教えてくれました。
昨日は気分を変えようと散歩をして写真を撮ったりしました。けれど、歩いてても家族から電話がかかってきて話しているうちに道端で涙が溢れてしまい、ダメでした。良くなってるのか悪くなってるのかもわかりません。
こんなに自分のことばかり書いているのに見えてないところが多すぎて恥ずかしいです。
ささっと元気に明るい人になりたいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?