マガジンのカバー画像

生き悩む人

27
すぐ悩んでしまう、すぐ不安になってしまう、落ち込みやすい人に向けて、自分がその特性を持っているので生きながらえるかけらを探していこう、と始めた連載です。
運営しているクリエイター

#日記

好きがわからない

この人だ!という確信も分からなければ、自分には勿体無い、という感覚もわからずに生きてきま…

Alaska tiyu
7か月前
1

11月20日 スタバと図書館

今日はスターバックスに午前中に行きました。午前中に外に出たのはずいぶん久しぶりでした。17…

Alaska tiyu
7か月前
2

人は育ったように人を育てる

職場での経験から、経験と僅かな研修での知識でもって教育・育成に関わる人の大多数はこれをし…

Alaska tiyu
7か月前
2

見えないことを考えることは現実逃避か

友人が泊まりに来てくれたので、朝方まで話していました。それから、昼前に起きて、一緒に食事…

Alaska tiyu
7か月前
1

言葉が発言の葉っぱならば、木・幹や根が重要です

言葉が難しいな、と感じることが多々あって、会話の中で本音を人を傷つけたりせずに、思いを適…

Alaska tiyu
7か月前
2

愛嬌が最強で、最もの敵に思えます

自分にないものだから、そう思います。 そういえば、社会人になってから、社会で行き渡ってい…

Alaska tiyu
8か月前

自立しすぎについて

YouTubeで最近「心の相談室きい」さんのチャンネルを見ています。解説がわかりやすくて、いいな、と思ったところが「拠り所を問題によって複数分けること、今の人がダメなら全部ダメ、というわけではなくて別の場所に探せばいい」という点です。 自立しすぎの人の項目を見ていて、そうありたかったわけではないけれど、「冷たい環境」にあったためにそうせざるを得なかったことに気がつきました。 今でもその影響が残っていて、反射的に嫌なことも飲み込んだり、負の感情をその瞬間瞬間に出すことができずに

騒音がきます日記

とりあえず1週間毎日noteを投稿することができました。 今日は悲しいニュースが一つあり、11月…

Alaska tiyu
8か月前
1

一旦立ち止まることのコツ

自己解釈のための分析を昨日していて、6時間から7時間が経っていました。 昨日はお酒も飲んで…

Alaska tiyu
8か月前
1

生き悩む人14

noteで日記をつけていて、論文だと結果に当たる部分の言語化ができないことが悩みです。 経験…

Alaska tiyu
8か月前
3

コミュニケーションって難しい

最近恋愛系の動画をみていて、カップルの「話し合える人」という話題が何度か出てきました。 …

Alaska tiyu
8か月前
1

生き悩む人

人との関わりが苦手です。コミュニケーション自体は取れるのですが、コミュニケーションでは1…

Alaska tiyu
10か月前

今こそ対話とコミュニケーション

不安症と診断を受けてから、仕事を休職ののちそのまま退職して半年近くが経過しようとしていま…

Alaska tiyu
10か月前
2

3ヶ月の振り返り            新しい環境に慣れること、PDCAで自分の足りないところを洗い出す

 7月が終わり、3ヶ月講義をうけて、大学での制作で基礎的な部分を習得することができました。技術的な部分に関して、経験がまだまだ足りないので、自分の時間の中で、さらに習得を深めるための振り返りと、次の制作の際に活かせる反省点を明らかにできた月でした。  今まで、講義の合評までの待ち時間に、今回の制作で実感した自己の課題と、習得できたと感じる部分、どこに課題を感じたのか、デッサンの段階からモチーフの見方でどういう視点が足りなかったのか書き出しまていました。 今回は、まず着彩した