マガジンのカバー画像

やっとかめ大使レポート2021

71
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

志野流香道 特別講座 聞香体験①10:00〜12:00

志野流香道 特別講座 聞香体験①10:00〜12:00

10 月 24 日(日)、「志野流香道特別講座・聞香体験」が開催されました。浄心「松隠軒」で は朝早くからお客様を迎える準備が始められていました。
志野流香道 21 代目家元継承者の蜂谷宗苾さんから直接お話を伺える貴重な機会ということ もあり、お客様は晴れがましくもやや緊張した面持ちでお集まりになりました。

初めて聞香 を体験される方も多くいらっしゃいました。
まず、香道について広くお話を伺

もっとみる
お座敷ライブ【志ら玉】

お座敷ライブ【志ら玉】

10月24日(日)、名古屋の老舗料亭・志ら玉で開催された芸妓さんとのお座敷遊びに参加してきました。

名妓連の金丸さん、桃太郎さん、ひと美さんの3人にお越しいただき、お座敷芸を楽しみました。プログラムは、①外記猿②黒髪③相撲甚句④名古屋名物⑤金の鯱ほこ⑥さわぎ の6つで盛りだくさん!格式高い美しい踊りから始まります。

プログラムが進んでいくと、思わず笑みのこぼれるような相撲の踊りや、金の鯱ほこ芸

もっとみる
実は"彫り物"の宝庫!円空仏や金剛力士像、欄間彫刻を訪ねて歩く下中村

実は"彫り物"の宝庫!円空仏や金剛力士像、欄間彫刻を訪ねて歩く下中村

10月26日火曜日、まち歩きなごやの「実は"彫り物"の宝庫!円空仏や金剛力士像、欄間彫刻を訪ねて歩く下中村」に参加してきました。

晴天に恵まれて、伊神さんのガイドで地下鉄岩塚駅から中村公園駅までお寺を訪ねる2時半のまち歩きでした。
奈良時代に創立されたという願成寺では、住職のご説明と円空仏を特別披露と薬師堂の金剛力士像は像高3.1mという鎌倉時代の秀作でした。

庄内用水を暗渠化した中井筋緑道や

もっとみる
遠く信州まで塩を運んだ道 お地蔵さまに見守られ、街道の面影をゆく

遠く信州まで塩を運んだ道 お地蔵さまに見守られ、街道の面影をゆく

 ~かつての塩の道を、お地蔵さんを参りながらてくてくと~

 10月25日(月)「遠く信州まで塩を運んだ道 お地蔵さまに見守られ、街道の面影をゆく」に参加しました。

塩付街道は、鳴海潟や星崎沿岸で作られた塩を、馬で西三河や東農・信州へと運んだ塩の道です。かつて街道筋には、道中の安全を祈って10町(1,092m)毎に馬頭観音や地蔵菩薩が置かれていました。宅地化が進む中で数が減ったそうですが、地下鉄

もっとみる
コロナ退散!名古屋怪談・奇談まち歩き「諸々退散」編

コロナ退散!名古屋怪談・奇談まち歩き「諸々退散」編

10月24日(日)、ハロウィンを1週間後に控えた秋晴れの午前中、「コロナ退散!名古屋怪談・奇談まち歩き〔諸々退散〕編」に参加してきました。

「このツアーは、目に見えるモノを見て歩くツアーではありません。脳内VRを駆使して、想像しながら歩いて下さいね。」というガイドの島田さんの言葉と共に、江戸時代の怪談・奇談の地を巡りました。

歩きだしてすぐ、真っ黒なカラスが車の左右に鎮座して居る情景に出会い、

もっとみる
「あいたて博」コラボツアー! 建築史家とめぐる“いのりのば” 〜建中寺とカトリック布池教会〜

「あいたて博」コラボツアー! 建築史家とめぐる“いのりのば” 〜建中寺とカトリック布池教会〜

10 月 26 日は汗ばむような晴天に恵まれました。建築史家の村瀬良太さんと建中寺とカトリック布池教会を訪ねました。

建中寺ではご住職にご案内いただきました。本堂は名古屋市内で一番大きな木造建築、霊験あらたかな阿弥陀様が安置されています。徳興殿は、名古屋商工会議所の事務所が移築されたもの。尾張徳川家の霊廟は現在工事中、特別にその様子を拝見しました。

カトリック布池教会は 1962 年に献堂され

もっとみる
近代建築好きとめぐる「かつての漁師町・下之一色町に残る最後の銭湯”新元湯”と路地」

近代建築好きとめぐる「かつての漁師町・下之一色町に残る最後の銭湯”新元湯”と路地」

10月24日(日)近代建築好きとめぐる「かつての漁師町・下之一色町に残る最後の銭湯”新元湯”と路地」に参加しました。

かつての漁師町・下之一色町に残る最後の銭湯”新元湯”を、近代建築好きの講師杉田さんがじっくりとご案内。漁師町の面影が残る下之一色町の路地の魅力も楽しみます。

“新元湯”の中は、タイムスリップしたかのような「ザ・銭湯」。

総タイルの壁面や浴槽はもちろん、脱衣所のアイテム一

もっとみる
名古屋城天守閣の石垣細見めぐり

名古屋城天守閣の石垣細見めぐり

10月23日(土)に「名古屋城天守閣の石垣細見めぐり」へ参加してきました。

ガイドは「ブラタモリ」出演経験があり、ユニーク好きな名古屋城学芸員の木村さん。ユニークを交えたトークを2時間楽しみました。

名古屋城の石垣は、様々な大名たちによって普請されたものであり、それぞれ特徴があります。積み方や石の種類、刻印などをじっくり観察し、木村さんの解説によって誰が普請した石垣か読み解いていきました。

もっとみる
恋愛、仕事、新たな縁を結ぶ 「大須縁結び神社」めぐり 〜神社旅学〜

恋愛、仕事、新たな縁を結ぶ 「大須縁結び神社」めぐり 〜神社旅学〜

やっとかめ文化祭の初日、「縁結び」をテーマに大須近辺の神社をゆるゆる巡ってきました。

ガイドは神社旅を発信するWebメディア『sanpai.』を運営している、あいばたいきさん。冒頭あいばさんから参加者に、「今日求める縁結びはなんですか?」という質問が。

あいばさんによると「縁結び」とは既に出会っている人との縁を結ぶことだそうで、「恋愛」だけではなく、「仕事」「友人」などの縁も含まれるそうです。

もっとみる
川掃除は楽しい!? −江戸時代の堀川の風景−

川掃除は楽しい!? −江戸時代の堀川の風景−

2021年やっとかめ文化祭初日。

名古屋城本丸御殿孔雀之間にて、南山大学経済学部林順子さんをお招きして
まちなか寺子屋「川掃除は楽しい?江戸時代の堀川の風景」が開催されました。

川掃除は江戸時代の人々の生活や水運を維持するために各地で行われていました。

江戸前期は沿岸の水路使用者などが川掃除をしていましたが、江戸後期になると、危機から領民を守ってくれた藩主への報恩という名目のボランティアとし

もっとみる