マガジンのカバー画像

日頃のこと

95
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

【本】読書感想文はマーケティング視点で

【本】読書感想文はマーケティング視点で

先日noteのイベント
「みんなで読書感想文を書く会」に参加しました。
その際に、あれ?これって
とってもマーケティングに似ているなあ、
と思ったことがありましたので、
備忘録に記します。

10月24日は別のイベント「伝わる文章のコツは?」
をオンラインで視聴させていただきました。
三宅さんが、感想文のコツをお話なさっているときも、
何だかマーケティングのお話されているみたいと
思ったのが事実。

もっとみる
【ブランディング】うなぎパイがあなたの傷を癒します

【ブランディング】うなぎパイがあなたの傷を癒します

今日は、皆様も良くご存じの
うなぎパイのブランディングについて
ご紹介したい商品がございます。

その名も、「うなぎバン」。
あの「うなぎパイ」の春華堂さんのオリジナル商品です。
SNSで見つけ、
ブランディングがうまいなぁと色々調べてみました。
私がうまい!と思った点をいくつかまとめてみました。

1.みんなが知っているお菓子、別カテゴリー展開から新たな顧客を獲得
通常メーカーのマーケティングや

もっとみる
【ドラマ】大人になってもまだ「キズツキ」

【ドラマ】大人になってもまだ「キズツキ」

テレビ東京のドラマ
「スナックキズツキ」にはまった。

「スナックキズツキ」はお酒がないスナック。
スナックのママ「トウコさん」は
今日もやってくる、ちょっと傷ついたお客様に
美味しい飲み物と食べ物を提供。
そんな中で繰り広げる、オムニバスドラマ。

ちょっとネタバレもありますが、
Marmaladeさんがステキにnoteに書かれていますので、ご紹介。

今の若者は映画もドラマも2倍速で見るらしい

もっとみる
【イベント】noteのさりげない感と居心地感はどこからくるのか?

【イベント】noteのさりげない感と居心地感はどこからくるのか?

先日noteの「クリエーターフェス 2022」で
「noteをもくもくと書く会」に参加しました。
「もくもく会」というもの
意図や仕組みを全く知らなかった私は
noteのイベントで以前どういうものか、
初めて知りました。
みんなで集中して一つのことをやるのはいいな、
と思いながらも、参加経験がないので
今回はどんな感じなのだろうか。。。。
と、正直不安の方が大きかったです。

それに当日は、もの凄

もっとみる
【イベント】わたしとnoteと2022年

【イベント】わたしとnoteと2022年

今宵はあるイベントに参加しているのであります。
その名も「noteもくもく会」

note placeにnoterさんが集まって
ひたすらもくもく、noteを書く。
かなりミステリアスな、
でもなんだか楽しい会合に参加しています。
参加が決まってから、
もくもく会で何を書こうかな~と考えながら参加しました。
せっかくだから、noteと私と2022年について書こうと思います。
すごく個人的なお話にな

もっとみる
【日常の気付き】三日坊主のその先に

【日常の気付き】三日坊主のその先に

なんでも三日坊主の私が
最近、唯一継続できているものを改めて振り返ってみた。

1つ目はDuolingoでのイタリア語講座。
毎日ゲームのように5分ほどオンラインで受講。
まるでクイズに答えていくように
イタリア語を学べる。
今、連続で580日ほど続けている。
実際は途中、何日かサボったこともあるが、
それは持っているコインで埋めることができるのだ!
ちょっとズルをしているようだが、
確実に私のイ

もっとみる
【旅】1日に353万人が往来する駅から、すぐそこの楽園

【旅】1日に353万人が往来する駅から、すぐそこの楽園

東京
1 千4百万人が暮らす日本の首都。
東京は、住みやすい、住みずらい。。。
色々ありますが
心も身体も疲れた時に、
癒される自然がある都会でもあります。

そんな私の今年一のおススメ癒しスポットは
新宿から徒歩10分もかからない、「新宿御苑」

新宿は乗降客数がギネス1位の利用者数
1日の利用客がなんと353万人。
凄い場所ですよね。

その新宿駅から、本当ちょっと歩いた場所に
広大な公園があ

もっとみる
【日頃の気付き】木の絵を描くというお題

【日頃の気付き】木の絵を描くというお題

会社の同僚が
「今日家に帰ったら宿題をやらなきゃいけない」と言うので、
「何の宿題?」
と聞いたところ
「木の絵を描かなくてはいけないんです。」
と言う話だった。
彼女は、現在、色彩心理学と言うものを学んでいるらしく
週末はその勉強会だそうだ。
勉強会では実際に描いた絵を仲間と見て、
そしてその絵に描かれた色やモチーフについて
メンバーと一緒に語り合うらしい。
語り合う中で、何故自分がそのモチーフ

もっとみる