見出し画像

【日常の気付き】三日坊主のその先に

なんでも三日坊主の私が
最近、唯一継続できているものを改めて振り返ってみた。

1つ目はDuolingoでのイタリア語講座
毎日ゲームのように5分ほどオンラインで受講。
まるでクイズに答えていくように
イタリア語を学べる。
今、連続で580日ほど続けている。
実際は途中、何日かサボったこともあるが、
それは持っているコインで埋めることができるのだ!
ちょっとズルをしているようだが、
確実に私のイタリア語語彙は増えている。

2つ目は、このnoteの投稿
つぶやきや写真投稿もあるが、
連続70日ほど続けている。

でも今日ふと思った。
この2つの継続しているものの、
目的っていったい何だろう。

イタリア語を毎日やっている目的はただ1つ。
イタリアに行って友達とイタリア語で話すこと。
今まで英語、フランス語と勉強してきたが、
イタリア語はまるで音楽のように流れるリズムと、
話するときの陽気な身振り手振りが気にいって、
いつかイタリア語で会話をしてみたいと
憧れているから

2つ目のnoteはなぜ毎日書いているのだろう。
毎日投稿してる目的は何なのだろう?
と自分に改めて聞いてみる。
あれ?!すぐに答えられないのは、
もしかして手段が目的化しているからではないか?
何故、私は毎日ノートを書こうとしているのだろうか。

ということで、自分自身を振り返ってみることに。
以前 石川ゆきさんの「書く習慣」が身に付く1週間プログラムに参加した。
その際に書いた記事がこちら。
何故書くのかという問いに対し
「自分を表現したいから」と書いてあった。

毎日書くことによって、自分の頭が整理される。
そして、やはりアウトプットが早くなった。
文章も前に比べれば、
上手い下手は別として
書くのは確実に早くなった
どうやら頭の整理は早くなっているようだ

それと、何と言っても
noteでは素敵な出会いがいくつかあり、
素敵なnoterさんの記事を読ませて頂いたり、
自分に❤をいただくと、それはそれは心輝く。
リアルではなかなか出会えない方との会話もあったりして、
その出会いは毎日noteをのぞいているからだと確信。

ジョギングや、手芸や、まあ
色々手を出した私だったけれど、
今唯一、自分で「毎日続けています!」と胸を張っていえるのは
Duolingoとnote。
今後どれだけ目的達成のために継続できるかわからないけれど、
継続する楽しみも見つけながら続けていきたい。

この記事が参加している募集

#X日間やってみた

5,580件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?