マガジンのカバー画像

コーチングを学んで変わった事

10
運営しているクリエイター

#自己紹介

違和感を大切に。

違和感を大切に。

11月も残り数日なんだなと、街の光景を見て実感しました🎄
りょうです。

先程まで、コーチングの勉強会でした❕

コーチ側としてセッションしたのですが、やや違和感が残った形でセッションの予定時間を終了。

パートナーから、違和感の基をフィードバックもらいました。

「あなたと話すと、安心・信頼して話しをする事が出来る」
「だからこそ、もっと【ズバッと切り込んだ質問】をされても、クライアントは嫌な

もっとみる
カブトムシの飼育から、息子とコーチング実践。

カブトムシの飼育から、息子とコーチング実践。

何とか、2回目の投稿をすることが出来ました!
見ていただいた方、ありがとうございます。

初めての投稿は、「コーチングを学び、息子と関わるヒントを得る。」という内容で投稿しました。

今回は、カブトムシをきっかけに息子とのコミュニケーションを、コーチング的な考えから行えた(であろう)時の事をアウトプットします。

メスのカブトムシをもらうオスのカブトムシを育てていた息子が、夏の終わりにメスのカブト

もっとみる

コーチングを学び、息子と家族全体の関係性について考える

少し空きましたが、何とか3回目の投稿をする事が出来ました!
見ていただいた方、ありがとうございます!!

コーチングを学び始めて、最も印象的な事に「人との関係性」についての学びがあります。

1、2回目の投稿は、コーチングの学習を通して分かった「私と自由奔放な息子(9歳)との関係性」について書いてきました。

今回は、「人の関係性」は 息子 : 私 のように1 : 1 だけでなく、息子 : 私 @

もっとみる
コミュニケーションの理想と現実とこれから。

コミュニケーションの理想と現実とこれから。

空いてしまいましたが、何とか4回目の投稿をする事が出来ました!
見ていただき、ありがとうございます!!

先週、4カ月間のコーチングセミナーを修了して、「人と人とのコミュニケーションの在り方」を学びました。もちろん、家族とのコミュニケーションも含まれます。
先々週あたりから、息子と息子に接する家族間に嫌なギスギス感が発生しました。

何か変化のきっかけが欲しいと動いた結果、変わった事について書きま

もっとみる
コーチングを学び、息子と関わるヒントを得る。

コーチングを学び、息子と関わるヒントを得る。

【noteを書くきっかけ】色々な思いから、2020年7月からコーチングを学び始めました。

コーチングを学んでみて思う事。
学ばれてる皆さんは、年齢を問わず学ぶ意欲が高く・アウトプットを日々されている方が非常に多いです。(見出し画像は、スクールの若きお仲間を思い出し、お借りしました。)

・私も日々を漫然と生きず、張り切って生きたい!!

その一つのきっかけにと思い、アウトプットとして書いていきま

もっとみる
コーチングを学ぶ仲間と、勉強会を行う。

コーチングを学ぶ仲間と、勉強会を行う。

こんばんは!
今日、私の住んでいる地域は、雲もない澄んだ天気でした。
りょう🐑といいます。

昨日は、コーチングを学ぶ仲間とオンライン勉強会を行いました。
初の1対1でやや不安もありましたが、4カ月間 毎週一緒に学んでいた事もあり、どこか懐かしい感じもして安心感を持って 終始 時間が進みました✨

話しをしたポイントとして、
・毎週 1 回、コーチ役・クライアント役として演習を行い、気づきや学び

もっとみる
コーチングから、未完了→完了にスイッチした時の変化を学ぶ。【息子の反応に期待・編】

コーチングから、未完了→完了にスイッチした時の変化を学ぶ。【息子の反応に期待・編】

今日は、割と暖かい日に感じました。これから少し暖かいようですね。
りょう🐑といいます。

<今回の投稿の結論>
未完了を完了させる事は、前進するエネルギーにつながる!
というお話しです。

【自己基盤について】コーチングの学びの中で、自己の基盤を整える(自分の根本を整えるイメージです)大切さについて学ぶコースがありました。

そのコースの中で印象的だった事が、
物事を未完了のままにしておくと、エ

もっとみる