見出し画像

鬱(燃え尽き症候群)、完璧主義、HSP、メンタル改善に役に立つ発想たち:〜ツイート寄せ集め〜②

今回はこれの続編です!シリーズ②!僕の毎日の学びが詰まってます。こんな風にゆっくりゆっくりと考え方の歪みを整えて、より良く生きようとしています。今苦しい人・そうでない人に関わらず、みなさまのお役に立てればとっても嬉しいです。

役に立つ発想たち

やりたいこと

自分の記録してきたものをベースに鬱について発信することが、今の自分の数少ない「やりたいこと」。精神科医、樺沢紫苑さんのYouTubeから言葉を借りると、「鬱の症状として、興味・喜びの喪失がある」。これは、精神エネルギーがあまりにも減った状態だかららしい。でも、最近はこんな感じで文章が書きたいなぁと思う。「どん底」から比べると十分過ぎるくらい着実に回復しているぞ自分

このマガジンに色々メンタルに関係した内容を書いていますので是非😊👇

「ま、ええわ」

散歩しながら気付いたらお婆さんと楽しく会話し始めてしまう大学生あんまいないよね。これ俺の才能かもしれない。一語一句覚えてないけど良い話が聞けた。

「歳いったら昔出来てたことも出来なくなる。でも、歳のせいにして「ま、ええわ!」って。真っ直ぐな潔癖症は辛いでしょ、ホコリでもなんでも腹立ってしまうから。でも私なんか適当やからね、気にしてへんし、イライラした時はキャーキャー言うて発散してんねん」

京都の和菓子屋さんのおばあさんの言葉

やらない選択

必要ないと思ったら『やらない』っていう選択は必要。全部真面目にやってたら続かない。仕事ができる人には、余裕がある人が多い。優先順位を考えて、自分に合ったペース配分をしている。やるべきことはやり、やらなくていいと判断したものはやらない。

メリハリ

時間と労力かけるところとかけないところのメリハリが大事。極端かもしれないけれど、「それを完璧にすることで幸せになれる?」「小さな事を完璧にするために幸せを犠牲にするのか?」とか自分に問うてみよう。やる時、やる部分は徹底的に。休む時は休む!適当に(ちょうどの意味)!

高すぎる理想も悪くない

目標を大きく持て。志が小さければ人間も小さくなる。この会社の社長になるという志を持ってもらえれば嬉しい。そういう人間が多ければ多いほど良い会社になる。ドラッガーいわく「人はその掲げる目標までしか伸びない」

高過ぎる理想とのバランスの取り方はむずい。でも、そもそも高い目標を掲げる志ある人間なのだから、あとはそれを上手く調整しながら楽しく頑張ればいいだけ。

鬱も有意義な時間

自分について毎日とっても勉強になってます。大学生活で立ち止まることなく「留学→休学→就職」してたら、社会でもっと大きな壁にぶち当たって長期間ダウンするか、本質的な大事な部分に気付かないまま人生を勢いで乗り切ることになるかのどっちかだったろうなぁ。人生無駄な糧なし。周りに感謝。

書く=自分を知る旅

“書くことは考えることで、書くことは自分の中にあるものを吐き出すことで、書くことは分からなかったものを自分にわからせることで、書くことは成長すること。そして、続けることはまだ知らない自分に出会えること。”

瀬戸内寂聴も本で言っていた。「毎日違った新しい発見があって楽しい」「書くと知らなかった自分を発見できる」みたいなことを。書くことは、周りに左右されずに楽しめる最高の趣味かも知れない。

一生悩んで当たり前

“私は自分軸で生きていきたいと常々思っています。けれども、そう努力しているということは普段から「自分軸でない(=他人の目を気にしている)ので悩んでいる」ということでもあります”

自分の心の声を高い純度で拾い上げるって難しい。死ぬまでずっと向き合うことだろうなぁ。一生かかっても難しいんだから、焦らなくて大丈夫。逆に、この歳でわかっちゃったら、「ポケモンで殿堂入りしちゃってもうやることない状態」かもね。

居場所はすでにある

「自灯明」とは、自分自身を居場所、心の拠り所にするという意味。お釈迦様亡き後「誰かの言葉や教えに左右されることなく、これまで積み重ねてきた行いを信じ、自らの心に従い正しい教えを拠りどころとして、この先も精進していきなさい」という教え。お釈迦様が入滅の際、弟子に伝えた言葉。

「居場所がない、と苦しくなるけど自分以外のどこかに居場所を求めるから苦しくなるし、(あったらそれはとても幸せなことだけど永久に続いたりなくならないという保証はない)自分自身を居場所、心の拠り所にするっていう「自灯明」という考え方が好き。だから、せめて自分だけは自分の味方でいたい。

@risa_coco_

視野狭窄に注意!

よく「うつの時は大きな決断はしない方が良い」って言うけどこれは本当。と言うか寝不足の時とか疲れてる時でもやめた方が良い。深く考えることがしんどい時に出した結論は元気な時なら「そこまで思い詰めなくても良かったな?」ってなりやすい。しんどい時は極論に走りがちになりやすい。

@DrYumekuiBaku

本当の充実感ってなんだろう?

24歳手前、今までが「忙しさによる感覚麻痺」だったのかも知れないと感じてる今日この頃。80歳近い祖母もよく言う「程よく忙しい方が充実感がある」って。程良いのが良いね👍

私の感覚的に、ワクワクキラキラハイテンションみたいになっている時よりも、穏やかでさざ波のような柔らかな心境の時の方が本来の自分の使命を果たしている時のように感じてます。ハイテンションのまやかしに惑わされないようにしたい。長くは続かないのに充実してる感を覚えてしまうから。
迷ったら原点に立ち返る。でも思い返すと自然と原点に立ち返ってる気がする。

@risa_coco_

無い物ねだり対策

わたしは「隣の芝が青く見えた」事がありません。それは、日頃の手入れの大変さが分かるからです。

@kotobakatachi

「無いものねだり」する自分が好きじゃなくてなんか良い考え方ないかなと思ってたら、良い発想みっけ。(※これ書きながら最初「無いものねだりしてしまう」って書いたけど別に悪いことでもないから「する」に書き換えた。こういう小さなこだわりを大事にするのが好き)

すごい人を見て凹む必要はない。だってすごい人がすごすぎるだけであなたがダメなわけじゃない。

欲張ってたら個性が死ぬ

周りばかり見て焦ったり自分の足りないものばかり見つけて頑張んなきゃ頑張んなきゃしてると、うっかり自分の強みを見つけず人生終わって自分の人生生きたんだろうか…?ってなりそう。

@risa_coco_

他の人が持ってる輝きを全部手に入れようとして、自分の良い部分を輝かせられないまま終わってしまうと悲しいね。ドライな言い方だけど、分業社会だし、人間支え合いながら生きてるんだから、得意な部分を伸ばしていたら良いじゃんね。合理的だし楽しいし。

完璧主義を手放す

最近「完璧主義を緩めたい」と思って色々読んでいると「主観的にも客観的にも完璧なんてそもそも存在しないから、世間一般にオッケーとされる合格ライン(試験なら80点で5になる教科も)を過ぎた先は自己満足で楽しめば良い」という発想に出会った。そうすると、より大らかに生きられそうだなと!

康弘

100点を取る人をすごいと思うけど国家試験でも60点以上合格。60点で合格しても100点で合格しても合格は合格なんだな〜。後に点数の話しに触れる回数は少ない🤔

@m__miwa

考えたことなかったんですが、国家試験でも確かに6割(半分ちょっと)で合格なんですね…!そもそもなんで合格したかったんだっけ?というところに立ち返ると、60点でも十分ですね。それを頭に入れておくと生きやすくなりそうです。みわさん、いつもありがとうございます😊

康弘

全部本気で取り組みたい

認知行動療法を勉強してみると「全部できるようになる必要なんてない、合理的に考えて無理だから」みたいな説得力の持たせ方で自分を納得させるパターンが多い。けど、理詰めもなんだか息苦しいなあと思う。テキトーにやりたいんだけどそれが苦手🥲

康弘

全部やる事がダメでもないですし、できないとも思わないですし、無理に合理的に考えなくてもいいですし、それぞれの価値観だと思うので自分に合うものを選択できればいいですね!私は全部に本気で取り組みたいタイプなので。笑

@yattarimasu

返信ありがとうございます!!「全部本気で取り組みたいタイプ」全く同じです。割と真剣に悩んでいて、全部やりたくて頑張るんですけど、それじゃパンクしちゃうし、どんどん時間を生み出すためにストイックになる一方なんです😭なにか普段の心がけのコツなどあれば教えて頂けませんか…?

康弘

やりたいコトがいっぱいあって素敵ですね!その中でもこれだけは「何がなんでも実現したい!」「やれるようになりたい!」など、優先順位はないでしょうか?

私も全部に本気でやりたいですが、それらに優劣をつけてます!そうすると妥協してやらなかったというより、より実現したいことを優先したと思えると思います。

また、優先度がわからないなら自分と対話したり、なぜそれをやりたいのか?内省してみたりするとその要因が整理できたりすると思います。

それでも整理できない場合はそれさえも愉しみにかえる思考をもって「本当にやりたい事が見つかった時に最速、最短で実現できる能力を身につけている期間なんだ」と思えば良いかと思いました!

最近はやりたいことがないとダメだ論もよく耳にしますが、無ければ無いなりに人生の向き合い方はあるのになー。と思っています!以上、私の意見でした!よろしくお願いします。

@yattarimasu

貴重なご意見、アドバイスを本当にありがとうございます!!優先順位、つけようとして今までは「今しかできないことかどうか」×「めっちゃやりたいことかどうか」で考えていたんですが、最近これに加えて「本や尊敬している人がやった方がいいと言っているから」が加わって、ウエイトとしてかなり増えてきている事に気付きました。もう一度自分と対話して、「なぜやりたいのか?」整理してみます。そして直感、感覚も大事にします。この作業も時間に追われていない今だからこそだと思って楽しみます。「それさえも愉しみに変える思考」素敵です!

康弘

素敵な気付きなど

小さな幸せ

同い年くらいの警察官の方が、登校時間の交通整理しながら小学生に挨拶する流れで俺にも挨拶してくれた。「おはようございます」って返した後に他の小学生も挨拶してて「いってらっしゃい」が後ろから聞こえて昔の自分目線を思い出した気がした😌

大学生で授業に毎日行かなければいけない訳でもないからこそ、朝のこの光景に出会えた。貴重な体験だったかも。

好きな生き方

“公園に爽やかな緑の広がる芝生を見つけた。あまりにも綺麗だったので、二人して寝転んで、お互いなにも話さず空を眺めていた。心地のいい瞬間。そんな瞬間に「幸せ」を感じていた。”

この感性を大事に生きたい。鴨川の木陰で人生の大先輩たち(おじいさんおばあさん達)に紛れて寛ぐ大学生。なんかいいでしょ?

されて嬉しいこと

「されて嬉しいことリスト」を作ってみたい。色々な人の価値観を含めた膨大なデータをかき集めてみたい。最近の自分なら、鬱について発信したことに対して友達からのメッセージ(特に過去の辛い辛い経験についての自己開示)が信頼して貰えている感覚で嬉しかった。毎日ちょっとでいいから人を喜ばせられるといいなぁと思う。

話すのが辛いこともあるよね

ほんとにキツい時、最初に頼ったカウンセラーの方が、こちらに話をさせてくれて全部全部聞いてくれた。だけど、状況を頷きながら聞いてくれる人に対してずっと話し続けるのがキツくて耐えられなかった。そう伝えたけど、あんまりわかってもらえなかった感覚。まあ俺の主観だけど。だからバランス大事…。

理想が上がってる?

昔より「誰と飲みに行きたいか」がはっきりしてきてるからこそ、理想が高くなった感じで飲み会に限らず「よくわからんメンツ」といる不快感が爆増している。初対面の人たちと話すのも楽しいんだけど、関係値ある仲間との楽しさには叶わない感覚。これはどう再解釈したらいいんだろ?!

さいごに

ツイートをベースにこんなnoteを作る事に没頭できる自分は変わっているなぁとか思います。そして、これを書いて何になるんだろうとか引いて考えてしまうこともあります。みなさんもそんな瞬間ありませんか?ふと我に返ってしまう瞬間。あったら、コメント頂けたら嬉しいです。記事の内容に対しての感想とか、もし仮にですが「役立った!」と思って頂けたら教えていただけると僕が喜びます。もっと回復できそうな気がするので手を貸して下さいね笑

良い感じで鬱から回復している気はするけれど、まだ本調子ではなくて、すぐ疲れてしまいます。人が大好きだから、テンションが上がって話し込むととんでもない疲労感に襲われますし、それで翌日12時間以上寝込んでしまったりもします。でも、良くなってます。焦らずゆっくり「人生こんな時期もあるよね」「人間としての厚みが出る時期」だと思いながら毎日を過ごしています。

最後まで読んでくださってありがとうございます!また次回のnoteでお会いできるのを楽しみにしています👋

この記事が参加している募集

最近の学び

僕のnoteを読んでくださって、ありがとうございます!お金という形でのご支援に具体的なリターンを提示することは出来ないのですが、もしサポートを頂いた際は、僕自身の成長をまたnoteを通して報告させていただけるように頑張りたいと思っています。