過去記事を振り返って終わりにせずもっと活用してアクセスを増やすという話
過去記事をもっと活かすには?
そもそも、noteを書き始めた頃と
振り返って読み返す現在とでは
記事作成の場数が違っていますよね?
言い回しも、少しは読みづらさも減り
こなれた文章になっていると思うので
振り返りで拾い出せることも多いと思います。
今の時点と過去記事を比較したら
当然ながら今の記事に軍配が上がらなきゃ
場数を踏んだ意味がないというものです。
それに、これまでに他のnoterさんの記事も
相当読んだことだと思うので、自分の筆力や
表現力の向上にも寄与してることでしょう。
そういった点からも他のnote記事を読み
自分の過去記事を振り返って読むことは
自分の成長にとっても欠かせないと思います。
過去記事を振り返ることで自分の筆力や
表現力、伝達力などに活かせる工夫が
肝心なのではないかと。
その工夫をするということが
自分のためになるんじゃないか
そう思い始めたのですよ。
そこで、あれこれ考えてみた結果は
過去記事を修正してしまうというのは
ちょいと違うんじゃないかと。
書いた時点での誤解や、誤った情報が
過去記事に記載しているとかであれば
明らかに修正すべきだと思うのですよ。
それ以外の自分が納得できないとか
恥ずかしいとかの思いでリライトするのは
どうなんだろうか?
そんな疑問が湧いてきたわけですね。
これって、幼いころの自分の失敗や
不足していた部分をタイムマシンに乗って
修正しに行くようなものだと思うのですよ。
もちろん、人によって対処するのも
考え方もそれぞれなので、これが正解と
いうつもりはないのですけどね。
マガジン格納で統一性を持たせるために
推敲したり記事内容の質を高める目的での
加筆修正はやるべきだと決めました。
それ以外の記事については
拙い文章も取り上げている記事ネタも
すべて自分の履歴書だと思って
そのまま大事にしておきたい。
そう思うわけです。
ただ、振り返りで読んで終わるだけだと
もったいない気がしますよね?
過去記事を再生してSEO効果も狙う!
そうです、振り返って読んで終わりじゃ
もったいなさすぎるんですよ。
ってことで、考えてみました。
過去記事の振り返りを
批評記事にしてみたらどうだろか?
そうなんです、過去を塗り替えずに
過去との比較で感想や現時点の見解などを
記事にしてしまうことを検討しました。
対象記事にはお粗末な記事より
アクセスのある過去記事をと
考えてみたのですね。
そして検索需要のある記事を
同じようなキーワードのタイトルにして
追加していくという手法を実践したわけです。
そのほうが、SEO効果も出てくるだろうし
なんだか面白そうですよね?
つまり、アクセスのある過去記事を紹介し
その内容と文章表現などにダメ出ししながら
批評記事を書くというイメージです。
う~ん、批評記事っていうと硬い感じだけど
今だったらきっとこう書いたかもねという
自分にダメ出しをする赤ペン先生の気分です。
うん、そんな感じといいながら
赤ペン先生の名は聞いたことがあるけど
実際には時代も違うし体験もないのです。
ずいぶん古い話になるけど
そんなアイデアの息吹を吹き込んだのが
この記事へのコメントでした。
そのときに、いただいたコメントがこちら。
コメントをいただいた「芳村博樹さん」は
ご自分の記事を書こうとした時点で抱いた
疑問というか迷いがあってようです。
それが、トレーニングとワークアウトと
エクササイズの使い分けの仕方で
その疑問を検索してみられたとのこと。
その結果、私の記事がヒットしたのだそうです。
確かにコメントを頂いた記事は
ずいぶんと長いことSEOからの検索流入で
アクセスが続いていたのですね。
記事を投稿したのは2月15日ですから
それから半年以上もの期間を
アクセスを集めていたのです。
そんな過去の記事を再度取り上げることで
じわじわとアクセスが伸びるのですよね。
過去記事との比較記事の書き方は
人それぞれでいいと思います。
要するに、過去記事を振り返って
その記事を修正するのではなく
これから投稿する記事に反映させるのです。
その新規記事の中で、過去記事を紹介し
記事ネタにすれば過去記事再生になり
修正するより役に立つ、という話ですね。
ってことで、今回は
「過去記事を振り返って終わりにせずもっと活用してアクセスを増やすという話」という過去記事を振り返るだけでなくもっと活用しようという話。😆
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。
では!
過去記事に 眠る記事ネタ のほほんと
<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>
サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b