見出し画像

中高年のネットビジネスや副業についての個人的な想いをザックリ語ってみた

様々なネットビジネスの教材・高額塾・セミナーを
遍歴して思ったこと。

それは、労働集約型のビジネスモデルは
長続きできないということを、実感したということ。

転売やせどりといった、仕入れが発生するものも
仕入れ代金の支払いで、クレジットカードが欠かせないし
仕入れに使う時間も、だいぶとられてしまいますもんね。

また、アドセンス広告で稼ぐクリック報酬型は
審査が厳しくなったし、毎日、数千円程度の広告報酬を
得ようと考えたら

毎日何本も記事を投稿して
500本とか1,000本単位で、公開記事を
積み上げていかなければダメなんですよね。

まぁ、今はChatGPTがあるので記事作成は少し楽になったものの
収益を安定してあげられる記事を作成するには
人の手で、情のこもった推敲をする必要がありますもんね。

そういえば、プライドもくすぐられる副業に
ストアカの講師で稼ぐ、というのもありましたね。

一見すると、なかなか良さげなビジネスモデルだけど
実際には、けっこう大変な労働集約型のビジネスなんですよね。

これ、受講者の希望時間帯に合わせて
講座を用意しなければなりません。

そして、いつ申し込みがあるかわからないので
いつも予約状況をチェックしながら
待機していなけりゃいけないし
小刻みに時間帯をずらして、受講者を募る必要があるわけです。

そうやって毎日、タイムスケジュールを組んで
受講者を取り逃さないようがんばるわけですよ。

講師になる塾や、セミナーに参加したうえで
講師業を始める場合は、仲間たちとの相互受講で
一定のランクにいけるものの、期間が経過すると
一人、二人と、脱落していくのですね。

そうなると、残った人は一人で実力で集客しないと
生き残れなくなるわけですね。

さぁ、これからだってときに、孤軍奮闘ですよ。

ゆっくり家族との時間を過ごす暇も惜しみ
受講者一人の申し込みで、3,000円なりと電卓を叩き
キャンセルの申し出におびえながら、気が休まらない。

そんなストレスだらけの、労働集約型のビジネスモデル。
それがセミナーや自分のスキルを教えて売る、講師業の実状です。

で、オススメするとしたら
やっぱりなんといっても、コンテンツビジネス。

仕入れ代金も不要で、キーボードを叩き
頭の中をアウトプットしていくだけで
オリジナルコンテンツが出来上がるわけです。

あとは、売れるコンテンツにするためのアレコレを
必要とする人に合わせて、煮詰めていくだけですから
こんなに優れたビジネスモデルは、他にないですね。

私がこのコンテンツビジネス、情報発信ビジネスを
noteを戦略的に活用して中高年のための
副業・ビジネスモデルとして、体系化を進めているのも
おわかりいただけるかと。

そんなnoteベースのマネタイズモデルを
まとめているところ。


ってことで、今回は
中高年のネットビジネスや副業についての個人的な想いをザックリ語ってみた」というミドルシニア向けのマネタイズについての個人的な想い。😊
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

向き不向き  ルート定めて  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#業界あるある

8,614件

#はじめての仕事

4,051件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b