見出し画像

フォロワー数が一定数を超えたらタイムラインよりスキ通知のほうが有り難いのです。

先日からnoteの仕様変更で、タイムラインに表示されていた記事の冒頭文がすべて表示されなくなり、不便に思っている人が多いと思いますが、今回はその辺のことを書いてみたいと思います。(^_^)b

今回のnoteの仕様変更については、こちらの過去記事に簡単な内容を書き出してあるので、まだよく理解できていないという方は、まずこちらの記事から読んでいただければ、お伝えしたいこともわかりやすいと思います。


実はこの記事を書こうと思ったきっかけは、note仲間のフリーザさんがつぶやいていたこの記事を読んだことなんですが、同じように感じていたので関連の要素をシェアすることにしました。(^_^)b

きっかけになったフリーザさんの記事がこちらです。


フリーザさんと交流の無い方がおられるかも知れないので、念のために紹介しておくと、彼のアカウントニックネームは上記の記事リンクでわかるように「私の戦闘能力は53万です」というお名前なんですよ。😅

この「私の戦闘能力は53万です」というのは、漫画の名作ドラゴンボールの登場人物で、フリーザという名のキャラクターが口にする名台詞からとらたものだと思いますが、そのこともあって私も他の方もフリーザさんと呼んでいるんですね。😄

ちなみに漫画のドラゴンボールでは、フリーザの台詞は「私の戦闘力は53万です」で、戦闘力となっているんだけど、noteのフリーザさんのは戦闘能力と、能が加わっていて能無しじゃないのですよ。( ´艸`)

まぁ、そんなことでタイムラインの仕様変更というか、表示の仕様変更によってこれまで読めていた記事の冒頭部分が無くなってしまったわけですね。

そのことで、これまでタイムラインの記事一覧からスキを押していた人たちが記事内容の判断ができずに、困っているのではないかということです。

現在はタイムラインから記事に遷移してからでないと、スキできない仕様に変わったことで、わざわざ記事一覧から遷移することをせずにスルーしてしまうかも知れない、いやたぶん遷移率は落ちると思っていますね。🤔

現実にこの1週間のデータを過去のものと比較しても、スキ自体の数が減少しているのが見て取れるんですよ。😅

できたら、先ほどのフリーザさんの記事に付いているコメント欄の書き込みを読んで欲しいのですが、フォロワー数が増えるとタイムラインの表示数が半端じゃなくなり、とてもじゃないけど追っかけられないのです。

おまけに「あなたへのおすすめ」なんていうのが混ざり込んで来るから余計に数が増えて、読みたい人の記事を見逃してしまいやすいのですよ。

そううこともあって、私はフォロワー数が一定数を超えた時点からタイムラインを頼りにせず、もっぱらスキ通知でスキしてもらった相手にアクションを起こすように変えたんですね。(^_^)b

最近ではスキ制限の数も次第に抑えられて来ているし、タイムラインで探すよりもまずはスキしていただいた方への対処が最優先なので、スキ通知が情報源になっています。

今回の仕様変更で、「あなたへのおすすめ」から新規で訪問してくださる人が減少するのは間違いなさそうですね。

だって、アカウントニックネームと記事タイトルだけで、わざわざ一覧から自分の記事をクリックして読みに来てくれる人っていうのは、そんなに多くはないと思うのですよ。

私からのアクションはもうずいぶん前から、フォローやスキ・コメントなどに対応してのアクションに変わっているので、自分の使い勝手ではタイムラインが仕様変更されたとしても、なんら問題はないのですけどね。(^_^)b

フォロワー数が少ないアカウントの初期段階では、タイムラインの活用はとても有効ですが、500名とか1,000名とかのフォロワー数になったら、とてもじゃないけどタイムラインを活かすことは困難だと思います。😅

特にスキしてもらった相手にすべてスキを返しても、スキ制限にかからないのなら、タイムラインを有効に活用すべきということですね。

ただ、それをするにも残念なのは、記事一覧から記事の冒頭部分が消えてしまったことで、読みたい記事かどうかの判断材料も、タイトル以外は消えてしまったということですもんね。(^_^)b

ついでに言うなら、フォロワー数が1,000名を超えてしまえば、タイムラインどころじゃ無くなるっていうのが本音なんですよ。

きっちり時間を作って頑張っても、スキ通知やコメント欄更新のお知らせに対応するアクションだけで手一杯になるはずですので、フォローしただけの相手は自然淘汰されてしまうのが現状です。

なのでフォロワーも数だけを追うより、交流を重視して始めるほうがアクションにつながりやすい関係性を保てると思いますね。(^_^)b


てことで、今回は
フォロワー数が一定数を超えたらタイムラインよりスキ通知のほうが有り難いのです。」という運用の話でした。
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

変わっても  いつものように  のほほんと


<今週のメインアカウントの人気記事がこちら!>



この記事が参加している募集

noteのつづけ方

振り返りnote

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b