見出し画像

数だけ狙いのフォロワー獲得より心が動く記事を見つけて想いを書き込むことが先という話。

今回は他自分の記事に多くのスキを集めたり、フォロワーさんを増やすために頑張っている人に向けての体験談になりますので、むやみやたらにフォローしてフォローバックを狙うとか、手当たり次第にスキを付け回るより理に適ったnoteの楽しみ方になると思うのでお付き合いくださいね。(^_^)b

それに、そんなに長い記事ではないので最後までお付き合いくだされば嬉しいです。🤗

さて、自分の書いた記事にたくさんのスキが付くことを願うのは誰でも同じだと思うし、できたらコメントやフォローもしてもらいたいという願望や欲求にまみれて、日夜noteをがんばっている人もいるだろうと推測します。

ただ残念なことに、そういう頑張りで得られる結果というのは、自分が望むような期待しているnoteの未来を、思うように招き寄せてはくれないことを知っておいたほうが良いと思いますね。(^_^)b

他のSNSとnoteとの大きな違いが、フォロワー数に権威性を認めたり、スキやコメント数だけが信頼を勝ち取る評価基準じゃ無いことを、まず知っておくべきではないでしょうか。

noteが何らかのクリエイティブな活動を支援するためのプラットフォームというコンセプトで運営されているために、noteには小説や俳句や短歌といった文章などの作品と、写真やイラストや漫画などのビジュアルを楽しめる作品もそろっていますよね。

もちろんエッセイや日記みたいな気取らず、思いのままを書いてある記事も多いですし、割合として占めるのはこちらのほうが多いと思います。🤔

私も分類するとしたらクリエイターではなく、自分の思いをただ書き起こしているエッセイや雑記、メモ語りといったほうがいいような、雑文が主体のnoteアカウント主ですが、同じような人も多くnoteを楽しんでおられます。

それこそ、あちらこちらのnoterさんの記事を訪ね回って、時間が足りないくらいのnoteどっぷりの生活を続けてきましたが、これを私はnote散歩と称して毎日楽しんでいるのです。(^_^)b

noteが老後の趣味としてもぴったりなのは、優れた作品の数々に触れることもそうですが、作者の方との交流で得られる貴重な気づきの数々が、自分の成長や進歩の杖代わりになってくれるというところですね。

自分の知識欲を満たしたり充実した時間を過ごせる場というのは、幾つになってもありがたい存在だと思うのですよ。

まぁ、そんなありがたい場所がnoteになるわけですが、noteを楽しく継続するためにも無闇矢鱈むやみやたらとフォローして回るより、気になった記事から記事へと読み回って、共感したり疑問に思うことなどを素直な気持ちでコメントに書き込むほうが、繋がりはつくりやすいのです。(^_^)b

そんな気になる記事の中でも、特に気持ちを動かされるような内容やテーマがあったら、その動かされた気持ちのままに、素直に記事に書いてみることをオススメしたいのですね。(^_^)b

実は私が昨日投稿したメインアカウントの記事も、フォローしていただいた方の記事を読んで心を動かされたので、そういう素直な思いをそのまま記事に書いたのです。


するとこの記事を投稿したあとに、当のご本人からコメントをいただいただけじゃなく、他のフォロワーさんからも同じような共感の思いを伝えてもらえて、思いの連鎖が生じると同時にその思いが繋がって、さらに交流も広がるわけですね。🤗

こういう出会いを大切にして、地道にコツコツとnote散歩で出会った記事に向き合うことが、結果的に意味のあるフォロー&フォロワー関係を築いて行くのだと思います。(^_^)b

決して数頼みのアカウントを目指すのでは無く、自分の伝えたいことがしっかり伝わるようなアカウントに育てて、自分の記事に思いを通わせてくれる人たちと繋がれば良いと考えているわけですね。

数だけのフォロワー増加を目指すことは無意味であるだけではありません。

付いているフォロワー数に比較して、投稿した記事へのリアクションの少なさで繋がりの関係性で評価されるエンゲージメントの指数的にも、アカウント育成の点で悪影響を及ぼします。😅

実効性の高いフォロー&フォロワー関係を目指して、気持ちの動いた記事のアカウントにフォローを行なっていくことが、実のある成果に導いてくれる近道だと信じて、急がば回れの精神で地道にコツコツ励むことをオススメします。(^_^)b


ってことで、今回は
数だけ狙いのフォロワー獲得より心が動く記事を見つけて想いを書き込むことが先という話。」のフォロワー獲得の前にやるべきことの話でした。🤗
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

ぬくもりを  両手ですくい  のほほんと


<最近のメインアカウントの人気記事がこちら!>


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

振り返りnote

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b