見出し画像

政治や宗教に関する話題を記事にするときは過激な表現にならぬよう気をつける

これは単なる私の心得なんですが、noteにおいては政治や宗教の根幹に関わるような話題を、なるべく取り上げないように意識しているのです。

それぞれ個人の政治的な背景や、自身だけでなく家族や縁戚関係の誰かに話題にした信仰・宗教の信者さんや、関係者さんがおられるだろうという前提でいるので、気をつけているのですね。(^_^)b

偏見による記事を書いてしまうことや、よく実情を知りもせずに書くことがないように、気持ちを戒めているのですが、それでも報道されるような大きな問題についての感想や、個人的な見解を記事にすることもあるのです。

で、本日の『やらぽん☆のほほんゼミナール』のアカウントに投稿したこちらの記事が、そういう類いの記事になるわけですが、タイトルではわかりにくいと思うけど、福島第一原発の処理水放出について書いたものです。


タイトルにした「ショッピングカートに入れようとして産地を確認し思わず購入を断念する気持ち」というのは、まさに私たち夫婦が買い物をするときにとる行動でして、お得だなと手に取っても産地で買わないときの話です。

もちろんその産地というのは、段ボール入りの肉まんだったか、はっきり覚えていないけど、ショッキングな現状をルポタージュした映像をみてからなんですよね。

農産物の生育期間を短縮し、大きく育てようと化学肥料をふんだんに使い防虫剤を散布して、薬害の心配をしなけりゃいけないほど汚染された食品がまかり通っている実態に恐れおののいたことがトラウマになっています。😨

それ以来、中国産の表記を見ると手を引っ込めてしまうのですが、現在は改善されてそんなことはないのかも知れませんが、まだ引きずっているのは確かなので、今回の海洋放出で同じような消費者行動をとられるのかも。

そんな思いがあって、今日のメインアカウントに書いたけど、同じ海洋放出をするにしても、個人的な印象としてはゴリ押し・拙速という印象があったので、今後の対応を誤って日本経済の危機を招いてほしくないのですね。😥

まぁ、そういうわけで、あまりふだんは書かないようにしている政治に絡む記事を書いて投稿したものだから、アドバイスのふりして言い訳めいたことをこちらで書いている・・・・・・ってわけですよ。🤣

いずれにしても日本政府には・・・・・・いや岸田首相には、対応を間違ってほしくないものです。

というか、もっと首相として、国家の将来を見据えて、英断実行の人になるべきではないかと。人となりはあまり知らんけど・・・・・・😥


ってことで、今回は
政治や宗教に関する話題を記事にするときは過激な表現にならぬよう気をつける」というnoteの投稿内容に関するアドバイスみたいな言い訳。😅
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

危機管理  世論味方に  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,596件

#防災いまできること

2,449件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b