見出し画像

noteでの複数アカウント運用の注意点と課題に対する具体的な解決策をまとめました!

私が複数アカウントの運用をスタートさせてから、今日で680日目になるのですが、おかげさまで投稿した記事本数もこの記事を加えて680本になりましたよ。

はい、ということは、毎日1本ずつの連続投稿記録をまだ継続できているってことなんですね。🤗


そこで今回に記事では、noteのアカウントって複数開設するときの注意点とか課題について、簡単にそのあたりをシェアしてみたいと思います。

また記事後半の最後に書いてある、あまり一般的で無い情報については有料にさせていただきますが、ほとんどの内容は無料で読めますので最後までお目通しいただければ嬉しいです。(^_^)b

そもそも複数アカウントはルール違反ではない?

この複数アカウントを運用すること自体が、noteの運用ルールからすると違反ではないにしろグレーな部分なのじゃないか、っていう疑問をお持ちの方もおられると思うので、まずはその点についてお伝えすることにしますね。

まずnoteアカウントの複数開設については、正常にルールに則って運用されるのであれば問題はないと思います。

note運営側からもこの件の問い合わせについては、クリエイターとしての発信に合うような利用用途であるのなら、ぜひご利用いただきたいとの回答も出ているようですので、心配する必要はありません。

ただここで注意しておきたいのは、クリエイターとしての発信に合うような利用用途ではないと判断された場合は、複数アカウント運用でペナルティを喰らう恐れもあることを、覚悟しておかなければいけませんね。(^^ゞ

具体的には、クリエイターとして発信するコンテンツに合わせて、写真やイラストをそれぞれ別アカウントで運用することや、エッセイ・小説などのテキストベースのコンテンツを、別アカウントにするような複数運用なら問題はないという判断ができるのです。

こういうケースではなく、別アカウントを使ってなりすましみたいに自作自演のスキを付けたり、コメントを書き込んだりフォローするなど、意図的に作為行為を行う用途で人を欺く複数アカウント運用は、ペナルティになると判断したほうがいいですね。😓

これは当然ながら排除されてしかるべきケースだと思いますし、noteというプラットフォームの健全性を保ち、これまでに培われたnote独自の世界観を守るためにも必要なルールではないでしょうか。(^_^)b

私たちがクリエイターとして、当たり前の用途で別アカウントを運用するのであれば、特に問題もないし心配する必要も無いという結論ですね。(^_^)b

複数アカウント登録時の注意点は?

noteで複数のアカウントを運用することで、運用上の大きなメリットが生じてくるのですが、そのメリットの中でも筆頭にあげられるメリットが、運用するアカウントごとに運用の方向性を特化できることです。

運用の方向性を特化できることで、異なる読者層に対してアプローチが可能になるというメリットを享受することができるんですよね。(^_^)b

この私のサブアカウントのように、マネタイズ関連の記事やnoteアカウントの育て方などに特化した運用とか、コメントやスキの集まっているカテゴリーを独立させて育てることにも使えます。

要するに、ごちゃ混ぜnoteから枝分かれさせて、サブアカウントを専門特化型に分岐させる、とかの運用方法ですね。^^

noteのアカウント開設では、基本的に3つの方法のどれかで登録することになっていますが、その際に注意しておくことがあるのです。

まず3つの登録方法から説明すると、以下の通りの方法になります。
1.メールアドレスで登録する
2.Twitterアカウントを使って登録する
3.Facebookアカウントで登録する

上記のこれら3つの登録方法から、自分の好きな方法を選んで登録すれば良いのですが、これらの登録方法のうちTwitterで登録をするときの注意点があります。

それが、Twitterアカウントと記事投稿の連携も、登録に使ったそのTwitterアカウントに固定されるという点ですね。

これはFacebookアカウントでの登録も同じで、Facebookアカウント連携で登録するとnoteを匿名のニックネームにしていたとしても、Facebookアカウントでは実名登録が基本ですので、身バレしてしまうので注意が必要です。😓

実名を公表したくない人や、身元を知られたくないという人は、メールアドレスでの登録をオススメしておきます。(^_^)b

もう一つ注意点があるのですが、メールアドレスは登録するアカウントごとにそれぞれユニークになるアドレスを、それぞれのアカウント用に1個ずつ準備する必要がありますので、管理が少しだけめんどうになりがちな点。

あ、ここでのユニークっていう意味は、重複しないとか唯一無二のっていう意味でのユニークですので、別に面白いとか個性的なメールアドレスという意味ではありませんので、そこはよろしくです。🤣

つまり、アカウントごとに違うメールアドレスにしておくってことですね。
noteアカウントの登録方法の詳細については、note公式のヘルプセンターを参照してくださいませ。


ってことで、今回は変則パターンですが
noteでの複数アカウント運用の注意点と課題に対する具体的な解決策をまとめました!」というnoteの複数アカウント運用についての話でした。🤗
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。

では!

アカウント  やりたいことを  のほほんと

さて、ここからはあまり需要のない知識であり、実際に複数アカウントを運用したいという具体的な課題を抱えてる方向けの情報として、有料記事にさせていただきますのでご了承くださいね。(^_^)b

ここから先は

1,852字
この記事のみ ¥ 500

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,124件

#noteのつづけ方

38,291件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b