見出し画像

アカウント運用で無視できないプロフィールとキャラと文章の同一性を意識する

ここからはnote読者から反応してもらえるスキ・コメント・フォローのための具体的な実践ノウハウについて、これまでの経験をもとに、お役に立てそうな内容をザックリとお伝えしたいと思います。🤗

noteの読者さんたちから、スキをもらうにしろ、コメントをいただくにしろフォローをお願いするにしろ、何らかの読者さんからのレスポンスやリアクションを頂くために欠かせないのが、読者さんたちとの関係構築ですよね。

noteでは、この人の記事に共感したとか好感が持てるとか、自分の気になる話題を取り上げているとかの理由で、記事を訪問してもらう可能性が高まります。

また、プロフィールに書かれている内容に興味がある、といったキャリアや境遇などに関心を持ってもらうことで、その後の読者さんたちのリアクションやこちらからの記事投稿に対して反応を促すことに繋がるのです。

かつて「おしえて!イチロー先生」でイチロー先生も言っているとおり、無関心で他の人から関心を持ってもらえないことには、スキもコメントもフォロワーもへったくれもありませんから、ね。

要するに無関心でいられることが、一番ツラいということ。
その辺のことをツッコみたければ、こちらの記事にお目通しください。

なので、note運用における基本中の基本は、記事投稿してもまったく無関心でスルーされてしまったり、読者さんにそっぽを向かれるようなことを極力防ぎましょう、ということですね。(^_^)b

では、プロフィールの作り込みはどうする?

noteの読者さんが関心を持ちそうなプロフィールにするには、パッと見てアカウントの運用主が何者なのかが判別できて、どのような人物なのかのイメージをプロフィール説明文でわかりやすく伝えることが大事かと。

そのためには、限られた文字数で表現しなければいけないプロフィール説明文の作り込みが、大事なポイントになってきます。

ここでSNSに詳しい人が犯しやすい間違いが、SNSでよく見かけるキラキラ系・ギラギラ系の、飾ったり盛ったりしたキャラクター設定をしてしまう過ちですね。

このSNSに多いキラキラ・ギラギラ系のキャラクター設定は、稼ぎ系と呼ばれているジャンルにおいては、ある時期まで盛んに行われていたやり方でしたが、noteにおいては逆効果になるので、やらないほうがいいと思います。

プロフィールとキャラと文章表現の同一性とは?

自分のアカウントのプロフィール説明文で紹介しているキャラと、noteで発信していく記事の文体や表現などとの同一性がとれているかが、けっこう大事なポイントなので違和感のないように、それらを揃える必要があります。

プロフィールの作り込みで気をつけたいことは、等身大の素の自分をアピールできるような要素を盛り込み、そのまま記事や作品にもその要素を反映させることで、全体が整って同一性を感じられるようにすることですね。

よく指摘されるような、ペルソナを設定し具体的なターゲットを明確にするべしという論があるけど、noteの運用に限ってはそんな小難しい作業は不要だし、かえって足を引っ張りかねないのでペルソナ設定より、自分です。

noteでは、これ見てよとばかりに豪勢な生活ぶりを見せつけて、権威付けして読者を増やすようなSNSではないし、そんな方向性で運用したらフォロワーさんが増えるどころか、スキもあまり期待できないと覚悟したほうが。

まぁ、当然のことながら実際にそういう運用をしたことがないので、どのくらいの影響があるのかデータは持っていませんが、ここまで運用してきた中で睡眠アカウントや消えてしまったギラギラ系を、それなりにみています。

そんな無理をしたキャラ設定でアカウントを運用しても、当然ですが記事更新も続かないですよね。

最初はお返しでフォローしても、架空の作り話や盛りまくった画像に仲間たちとの交流の様子が投稿されるだけの記事では、読むほうはおもしろくもないし共感もできないので、スキも読む機会も減ってしまうのです。

そのうちに更新がなされないまま、自然とフェードアウトしていく・・・・という流れですね。😓

だからnoteにおいては、キャラ設定も大事だけど、まずは自分自身が等身大で気負わずに書き続けられる文章や文体を先に決めることが大事です。

そうやって決めてから、その文章・文体と違和感の無いようなキャラ設定を行なえば、noteで長続きできるキャラクターになるだろうし、noteを無理なく楽しみながら、ずっと継続できると期待していいと思いますよ。🤗

初めて訪れた読者さんの受けるアカウント主(作者)の印象が、プロフィールでイメージする人物と記事を書いている人物に、同一性を感じられるかどうかという点が、結構な運用のキモになると踏んでいるのですが・・・・。

さて、あなたはどう思いますか?


ってことで、今回は
アカウント運用で無視できないプロフィールとキャラと文章の同一性を意識する」というnoteアカウント運用における同一性の大切さの話でした。🤗
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

チグハグの  イメージ避けて  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

#noteのつづけ方

38,291件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b