見出し画像

トラックのタイヤチューブ製の浮き袋で海と川で水遊びした昭和の頃の思い出話

こんな風に秋も深まり、来月は師走というこの時期になって、川や海での水遊びの思い出話も無いだろうと思われたかも知れませんね。

中には、投稿する記事ネタに困って、夏の季節に投稿し損ねた古い書きかけの下書き記事を今になって投稿したんじゃ無いの、なんてうがった見方をする人も、そりゃ~いるでしょう。

だからというわけでも無いけど、秋といえばこれでしょうっていう秋の代表みたいなコスモスの花をお披露目して、ちゃんと今この季節に書いているんですよと、さりげなくアピールしておこうかな。

という流れからのコスモスの写真ですが、しおれている花弁も多くてあまりキレイな写真がなかったですね。😅

雑木林の庭に咲き残っている終わりかけのコスモス

こちらは撮影者の影まで写り込んでしまった。🤣

この右端に写っている茎には、しおれて枯れた花弁のあとが・・・。

雑木林の庭に咲き残っている終わりかけのコスモス

こちらにも、ところどころしおれた花弁のあとが見て取れる。

雑木林の庭に咲き残っている終わりかけのコスモス

アップにすると右側にもしおれた花弁がありますね。😓

雑木林の庭に咲き残っている終わりかけのコスモス

まぁ、これぐらい終わりかけのコスモスを並べると、リアルタイムでの記事作成だということはわかってもらえたことでしょう。😅

さて、秋の季節には少しズレているけど、トラックのタイヤチューブを浮き袋にして、川や海でぷかぷか浮かんで水遊びした幼い頃を思い出したきっかけがこちらなんですよ。


相互フォロワーのMasayuki Saitoさんの記事を読んでいたら、あらら、懐かしや、タイヤチューブの浮き袋が写っている写真があるじゃないですか。

場所は現在Masayuki Saitoさんが住んでおられるタイなんですが、タイのビーチを撮影した36枚の写真画像のうちの1枚目に、トラックサイズのタイヤチューブらしい浮き袋が写っていたんですね。

この写真を見て、あぁ~~子どもの頃に浮き輪代わりの代用品で、トラックのタイヤチューブを浮き袋にして遊んでいたなぁと、懐かしくその頃を思い出したんですよ。

毎年のお盆の頃には、鹿児島市内に住んでいた父の弟の家族たちが2家族で帰省の折りに、汗疹あせもに効くからと海水浴に連れだって行ったことが頭に浮かんだのです。

時は昭和の30年代から40年代に差しかかるあたりで、まだまだ貧しい家が多かった時代でしたが、それでもちゃんとしたカラフルなビニール製の浮き輪を買ってもらえずに、黒いタイヤチューブを浮き袋にした恥ずかしさを覚えているのです。

タイヤチューブの浮き袋は当然ながら、内側に空気を入れる弁が付いているものだから、浮き袋の胸に当てる部分に気をつけないと、胸や腹が弁にこすれて痛かったことも今こうやって書きながら思い出しました。

そんな恥ずかしい思いをしながら使っていたタイヤチューブでしたが、磯の岩場で遊ぶときは心強かったんですよ。

波に翻弄されて、岩場の尖った岩にぶつかっても、ビニール製の市販品のように簡単には空気が抜けないので安心でしたね。

それにパンパンに空気を入れたタイヤチューブの浮力も大したもので、子どもたちが4~5人で捕まっても沈まないのです。

なので真ん中の穴に幼い子を二人入れて、まわりを年長の子どもがつかまってパシャパシャぷかぷか、よく遊んだものでした。

海岸での水遊びのあとには、砂州を回り込むように海に流れ込んでいる川に掛かった陸地と海岸を結ぶ橋の下で、川遊びを仕上げに加えて海水の塩分を洗い流すんですよね。

そうしないと身体がベタベタして気持ち悪いし、乾いてくると塩が浮いてくるんですよ。

まぁ、そんなどうでもいいことを思いだして、幼かった頃の従兄弟たちの顔を思い浮かべながら、この記事を書いています。

一緒に遊んだ従兄弟いとこ従姉妹いとこたちも、すでに6人が鬼籍に入り、残された人数がまだ多いものの、これから一人減り二人減りしていくのでしょうね。😔

あとから悔いを残さないためにも、会えるときにあっておいたほうがいいですね。

はい、ということで、今回は
トラックのタイヤチューブ製の浮き袋で海と川で水遊びした昭和の頃の思い出話」という子どもの頃の思い出話でした。(^_^)b
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

貧しさが  生み出す知恵に  のほほんと


<本日投稿のサブアカの記事がこちら!>

<今週スキを集めたサブアカの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

夏の思い出

海であそぶ

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。