見出し画像

「岸劔神社/悟竹院」【岐阜シリーズ/郡上八幡シリーズ】

「がんけんじんじゃ」と読む。郡上八幡城周辺にあるが、古社で郡上八幡の大神楽が受け継がれている。

変更履歴
2024/10/04 初版


▼HP▼アクセス▼祭神・本尊と脇時

※後述「▼見どころ」参照

▼見どころ

▽岸劔神社

 郡上八幡城の二の郭に鎮座しており、新しい神社と思わせつつ、城よりも歴史は古く171年創建。
 祭神はスサノオ、イザナギ、イザナミ、白山信仰(私のNOTE)の「菊理媛神(ククリヒメ)」である。白山を開いた泰澄大師創建なのでククリヒメを祀っているのだろう。

 「大神楽」があるが、岐阜市のPDF資料、次のサイトを参照ください。

 拝殿を見ると天皇家を示す十六菊紋がある。由緒によると717年に元正天皇の勅命を受けた神社のようだ。創建は泰澄が御宝剣を神体として鳥居の宮を建立したのが始まりで、その後の1178年に降雨を祈願して岩の上に剣を祀ったところ大雨となり、岩山に宮を建て不動の宮としたそうな。1614年に、八幡城主・遠藤慶隆公が宮ヶ瀬橋近くに不動の宮を遷座し城下の氏神とし、後水尾天皇から岸剣宮の称号と十六菊花紋を許されたそうです。なんか色々話が混在しているな。。

 摂社・末社は「稲荷神社」と「積翠神社」である。積翠神社の祭神は天神七代、金毘羅、蚕養神の10柱となっている。

 視線を感じるなあ~と振り返ると黒猫がいた。にらみ合いに挑んだが相手は動じない。。よく見ると胸元の毛だけ白くなっているな。と思ったらどっかいった。

▽悟竹院:岸劔神社横

  • 1521年、謹甫嵓公和尚の開基

  • 1879年、郡上郡の火防守護所として、秋葉三尺坊大権現御分身を勧請

  • 1896年より1日に4度、火防の時の鐘を鳴らし続けている

  • 本尊は釈迦牟尼

  • 秋葉三尺坊大権現も祀る

 秋葉三尺坊大権現は「戸隠生まれで、75の眷属を従え白狐に乗り、剣と羂索を持った飯綱権現と同じ烏天狗の姿」なんだそうな。ほお~

▼メディア情報

お祭り模様です。


これ以降は本NOTEの下にあるコメント欄で追記します。


▼旅行記

◆岐阜①◆秘仏公開!!と謎のおもしろ神社!?(可児郡,犬山,岐阜,揖斐郡-)

◆岐阜②◆下呂温泉食べ歩き!郡上八幡!鍾乳洞で涼(群上/下呂/関)

その他の旅行記は千木の通り。


▼セットで行くところ

▼仏像展


#岸劔神社
#悟竹院
#岐阜シリーズ
#郡上八幡シリーズ
#郡上八幡城
#岸劔神社
#スサノオ
#イザナギ
#イザナミ
#白山信仰
#菊理媛
#ククリヒメ
#大神楽
#遠藤慶隆
#稲荷神社
#積翠神社
#天神七代
#金毘羅
#蚕養神
#悟竹院
#岸劔神社
#秋葉三尺坊大権現
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#仏像
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#人文学
#神仏習合
#岐阜
#郡上八幡市
#岐阜シリーズ
#郡上八幡シリーズ
#旅行・おでかけ
#岸劔神社
#悟竹院
#岐阜シリーズ
#郡上八幡シリーズ
#郡上八幡城
#スサノオ
#イザナギ
#イザナミ
#白山信仰
#菊理媛
#ククリヒメ
#泰澄大師
#八幡城主
#遠藤慶隆
#岸剣宮
#稲荷神社
#積翠神社
#秋葉三尺坊大権現

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?