マガジンのカバー画像

お気に入りの図解

266
自分の書いた図解の中で、お気に入りのものやよく思い出すものなどをまとめました ※他の方の図解は「もう一度見たい図解」マガジンにまとめてあります
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

【図解422,423】惰性には「心の芯」がない

【図解422,423】惰性には「心の芯」がない



【表・比較型】本心からの欲求と惰性からの欲求、一見するとどちらも「〇〇したい」で同じに見える。

でも、実は本心からの欲求は「芯まである」のに対して、惰性は「芯がない」という違いがある。

本心は持ち上げてもずっしり存在感があるけど、惰性は持ち上げると「あれ?」と拍子抜けする感じ。

惰性でやりたいと思っても、実際にやってみると「あれ?思ったほど面白くないな?」となりがち。

「〇〇したい」と

もっとみる
【図解419】「疲弊ライン」の前に休もう

【図解419】「疲弊ライン」の前に休もう



【グラフ型】体調には疲れがたまるだけでなく、休んだ場合の回復力まで落ちてしまう「疲弊ライン」がある。その存在を認識し、疲弊ラインを超えてしまう前に休むことが重要。

グラフは私の感覚的なものですが、今までの経験から言ってもこの「疲弊ライン」というものはある気がします。

一番身近な例としては風邪などの時に「休んでいるのに体が休まらない」状態のイメージです。

ちなみに私が一番最近これを感じたの

もっとみる
【図解408】「いい自分」も「悪い自分」も混じっていていい

【図解408】「いい自分」も「悪い自分」も混じっていていい



2020/1/13 図解差し替え(タイトルの下線を削除)

【特殊型】完璧な人間などいない。自分の中に「いい自分」と「悪い自分」が混じっていてもいいし、そんな自分を好きになってもいい。

ここでは「いい人」「悪い人」と書いていますが、「思い通りにできている自分」「思い通りにできていない自分」などの言葉に変えても「混じっていてもいい」という本質は同じです。

私自身まだまだ「べき論」にとらわれて

もっとみる
【図解402】ただ、生きる(2019年note書き初め)

【図解402】ただ、生きる(2019年note書き初め)

【特殊型】あけましておめでとうございます。私の2019年の目標「ただ、生きる」を自分のスマートフォンの壁紙にするため図解してみました。

気づいた方もいるかもしれませんが、実は構図自体は以前書いたこの図解と同じです。

ただ、ピクトグラム1つの超シンプルな図解なため、拡大に耐えられるように画像の解像度を上げた(256→512px)のと、改めて自分の中の「ただ、生きる」という感覚に合うようにサイズを

もっとみる