見出し画像

「私はいつまでnoteを続けるんだろう」を分解したらもっとアカウントを育てたくなった話

私はもっと自分のアカウントを育てていきたいんです!

そう思ったきっかけは、『私はいつまでnoteを続けていくのだろう』という疑問を持ったからです。

以前、有料ブログを運営していた時は4年続けていました。

でも有料ブログは維持費がかかるため、ネタを探してはワクワクしない記事を書くことも…。


一方、noteは主に思考の整理や日記に近い文章を書いているだけなのに、誰かに読んでもらって反応を貰えるのがとても嬉しいし、純粋に書きたい!と思うことが書けている。


私にとってnoteは【書いてアウトプット→思考の整理をする場】なので、セラピーみたいな位置づけだと思います。


毎日の更新ではないけれど、日々の気付きや記録したいこと、思考の整理をしたいことがある限りこれからも続けていきたいし、続いていくだろうと考えています。


そんなことを考えていたタイミングでこんな記事を見つけました。

勇気がなくて伴走サポートの問い合わせができてないけれど、今とても興味を持っています。


私はフリーランスではないし、ただの会社員なので、プロフィールの出来や記事のクオリティが収入を左右するわけではありません。


でも、読まれる記事はモチベーションを上げる。


来年は今よりもっとnoteを成長させていきたいな。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,204件

#noteのつづけ方

38,359件

「役にたったよ!」という読者様、よろしければサポートをお願いします⭐️サポート代は読書に使わせていだきます(^^)読んだ本はアウトプットして還元いたします♪