見出し画像

アラフォーワーママが私服の選び方を可視化してみた

みなさんはもう衣替えは終わりましたか?

我が家は衣替えが完了して、盛大に断捨離したところです。

私は子どもが産まれてから服を選ぶ基準が変わりました。

単純に年齢に伴って似合う服が変わってきたり、価値観の変化もあるのだと思いますが、今の選び方の方が自分の生活スタイルに合っていて「好きだな〜」と思うので、スケッチノートにしてみました。

必要になったら買うスタイルに変化した

30代前半までは「服を買うなら◯◯のブランドで!」

「売るときに高く売れるから少し高くても買っちゃう」

「この形(色)の服は持ってないから買ってみよう」

という考え方でした。

それはそれで自分に似合うものや好みを把握できるので、若い時はそういうのもありかなと思います。


でも、今は
「手持ちの服との相性を考えながら必要なときに必要なアイテムを買う」

「プチプラでも清潔感と手入れのしやすさが大事」

に変わりました。

好みはだいたい決まってきているし、多く持ちすぎないことで「コーディネートを考える」というタスクが減ったことが私は良かったと思っています。

色々試してみることも必要ですが、今の自分にはこれがしっくりくる!

そして、必要なものだけ買うようになったので、購入頻度が減って結果的に服の出費が減りました。

これから私の住む地域は一気に冬モードになっていきます。

あまりにも寒いので、おしゃれ度よりも防寒重視でいつも野暮ったくなってしまう冬服。


今回は衣替えのときに冬服の断捨離もしたので、よーーく考えて防寒とおしゃれが共存することが自分の中での小さな目標です。(笑)


「役にたったよ!」という読者様、よろしければサポートをお願いします⭐️サポート代は読書に使わせていだきます(^^)読んだ本はアウトプットして還元いたします♪