見出し画像

目覚めはこの曲がしっくり【推し活#3】

あなたの、朝の目覚めのアラームはどんな音ですか?

わたしはこの曲です。

曲名は"Sleepwalk" なので、日本語にすると夢遊病かな?……。

Paddlebotsのニューアルバム『Woking Backwards』に収録されているインスト曲なのですが、パーカッションの小気味よいリズムとサックスのメロディーがわたしの朝のムードにめちゃくちゃマッチしているのでわたしはスマホのアラームをこの曲に設定しています。

スマホアラーム、自分の好きな音楽をどんなプラットフォームからも設定できるのは音楽好きにとってはうれしいことです。

レコードやカセットテープの時代から音楽を聴いてきたわたしにとって、このようなテクノロジーの発展に心から感謝!!です。

いつもわたしは、朝の目覚めのコーヒーをタイマーでセットしてから寝ます。

以前は「起きろー」の合図は、可もなく不可もないスマホの中にある電子音メロディーで起きていました。

今や悠々閑々リタイアライフなので、ほんとうは目覚めたときに起きればよいのですが、夜型のわたしは朝が弱めです。ほっておけば延々と寝てしまう体質ゆえ、いちおうアラームをセットしています。

そんなわけでそろそろ起きたほうがいい時間になると、ベッドにいるわたしにキッチンから淹れたてコーヒーのいい香りと"Sleepwalk" が漂ってくるわけです。

音楽のおかげで、なかなかおしゃれな目覚めです。

わたしにとってこのリズムとメロディーは、急かされることなく「そろそろ起きんべ〜!!」(何弁だ?コレ😆)と言ってくれているように聴こえます。

毎朝、この曲が聴こえるとのっそり起き上がり、まずはバスルームに直行。顔を洗って服に着替えて、キッチンに向かいフレッシュコーヒー片手にベッドルームに戻ります。

コーヒー飲みながら、簡単な化粧をして、ベッドをきれいに整えて、"Sleepwalk" のメロディーと共に1日が始まるのです。

こちらがこの曲の動画。
4:15あたりでこの動画が1978年の冬、パーカショニストのザック(Zakariya Sadir)がフロリダへのバケーション中に撮影した云々の説明が入りますが単なるギャグです。

この曲は、動画の中でサックスを演奏しているドミニク(Dominic Bierenga)がメロディラインをベースラインをハルキ(Haruki Hakoyama)が作曲しています。

ドミニクは、デトロイト拠点のジャズ・サックス奏者です。Paddlebotsでは、ソプラノ、アルト、テナー・サックスだけでなくフルートも彼が演奏しています。

ハルキは以前にも伝えましたが、稀なレベルのマルチ奏者です。


"Sleepwalk"ちょっぴりジャジーなインスト曲ですが、もし気に入ったらあなたのプレイリストにもいかがですか?



この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

私のイチオシ

🌺 共感、応援いただけるならとびあがって喜びます。 そして、その喜びと感謝を胸に次のどなたかに恩送りします。