マガジンのカバー画像

エッセイ

1,732
そのとき考えていることを書いてます。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

2010年ごろのインターネットが好きだった

先日、イラストレーターの萩原ぎんいろさんと都内某所でお茶をしていた。 お茶をしたといって…

やひろ
1年前
79

家を買う検討をする

生きていくためには、住むための家が要る。いま、23区内ではないものの、いちおう東京都に住…

やひろ
1年前
45

単純接触効果は誤謬なのか?

心理学の世界で、「仲良くなりたい人に対して、会う頻度を上げると親密になれる」というような…

やひろ
1年前
68

問題を分解するのも、整理するのも、本質的には同じ

いま一時的に仕事が忙しく、ややパンクぎみである。時期的なものに加え、自分の職位が若干あが…

やひろ
1年前
42

ロボットに見える人々がロボットを作っている

何年か前に「学校で勉強している同級生がロボットに見えた」「だから学校には行かない」と主張…

やひろ
1年前
37

数字を毎日眺めること

毎日、特定の数字の変化を眺めるのが好きだ。 毎日動く数字といえば、たとえば為替や株価など…

やひろ
1年前
44

地獄の種類はいろいろある

世の中には「ブラック企業」と呼ばれる会社がある。だが、ひと口に「ブラック企業」と言っても、実際にはいろいろな種類があるように思う。 「ブラック企業」というのは労働環境が悪い会社の総称なので、その原因はさまざまだ。典型的にイメージされるのは、経営者が暴利をむさぼっていたりするパターンだが、実際にはそう多くないような気がする。 たとえば、会社が儲かってしょうがないときは、受注が増えるので、一時的に労働環境は悪化する。昭和の時代は、作ったそばからモノが売れていくので、どんどんモ

AIに小説を書いてもらって遊ぶ

いま話題のチャットAIである「chatGPT」だが、以前、ちょっと触って「こんなもんか」というの…

やひろ
1年前
44

毎日投稿で「質の高い記事」を書くにはどうすればいいのか?

noteをはじめてから、「毎日更新」をずっとやっている。日数もだんだん増えて、最近では120…

やひろ
1年前
95

一日に「何回」寝てますか?

速筆かつ多作で知られる作家の西尾維新は、筆の速さの秘訣として、「2時間の睡眠を一日に4回…

やひろ
1年前
64

なぜ「自分の言葉を獲得する」ことが必要なのか?

格闘ゲームにはほぼ興味がないし、あまりやったこともないのだが、プロ格闘ゲーマーである梅原…

やひろ
1年前
86

知識によって、世界の見え方が変わる

最近、部署異動があったのだが、少し職位が上がって、自分のチームをもつようになった。もとも…

やひろ
1年前
74

なぜ、ネット空間でも人間関係をリセットしたくなるのか?

会社など、「仕事で繋がった強制的なコミュニティ」を除けば、あまり友人がいない、という現代…

やひろ
1年前
87

chatAIで神と対話できるようになるのか?

最近話題になっているchatGPTを使ってみた。 お絵かきAIであるmidjourneyを使い始めたときは、discord(チャットツール)の設定に少しだけ手間がかかったけれど、chatGPTは本当に何もいらず、ただアカウント登録をするだけで利用することができた。作業的には、gmailアカウントを作るよりも簡単だった。 * いろいろな質問をしてみたのだが、現時点ではまだまだ「オモチャ」の領域を出ないな、というのが率直な感想である。 何か質問をすると、自然言語で返答が返