マガジンのカバー画像

エッセイ

1,732
そのとき考えていることを書いてます。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

要約と敷衍で、話の核を見極める

例えばパワーポイントなどの資料を作るとき、最近やっている「遊び」がある。文字量を、とこと…

やひろ
2年前
54

ロジックの通じない創作

ありがたいことに作曲の依頼をいただいた。作曲なんてのは基本的に無報酬で、自分の好き勝手に…

やひろ
2年前
52

相変わらず将棋を指す

相変わらず、毎日将棋を指している。奥さんもやっており、週に一度ぐらいのペースで奥さんとも…

やひろ
2年前
39

なぜ依頼された仕事をやらない人がいるのか

「依頼された仕事をやらない人」について書かれた記事を読んだ。 世の中には、依頼された仕事…

やひろ
2年前
59

歯医者は嫌いだし、いっぱいある

4年ほど、東京都足立区五反野という場所に住んでいた。北千住という街があるのだが、そこから…

やひろ
2年前
44

小説で食べていくことは可能なのか

ちょっと関心があったので、文学新人賞について調べていた。僕は新人賞に4回応募したことがあ…

やひろ
2年前
110

マリオはジャズだった

暇なのでYouTubeを見ていたら、スーパーマリオブラザーズに関連した動画が出てきた。 スーパーマリオブラザーズは、おそらく世界で一番有名なゲームなので、関連するエピソードも多く語られている。中でも、「マリオはたったの40キロバイトでできている」という逸話は、一般の人でもコンピュータを使いこなす現代においては、やや伝説的なエピソードとして有名である。 いま、手元にあるスマホを開いて、最近撮った写真の容量を確認してみれば、数百キロバイトはあることに気づくだろう(実際に自分の

うつ病は「脳の病気」である

プロ将棋棋士である先崎学九段が書いた、「うつ病九段」という本を再読した。 コロナ副反応中…

やひろ
2年前
64

パワーハラスメントと教育

元々テレビ業界で番組制作をしていた人が、YouTuberになって業界の裏話などを話しているチャン…

やひろ
2年前
54

アナロジーでものを考える?

ウクライナとロシアのあいだで行われている戦争は、当分収束の兆しが見えない。 情報があまり…

やひろ
2年前
51

三回目のワクチンを接種してきました

土曜日、新型コロナウィルスワクチンの三回目の接種に行ってきた。一回目、二回目と同じく、職…

やひろ
2年前
38

「雑談力」なんてものがあるのか?

世の中には「○○力」と名付けられている能力がたくさんあるが、「雑談力」と呼ばれるものがあ…

やひろ
2年前
60

単純労働の魅惑に溺れない

年末は仕事がそれなりに忙しくて、実際に手を動かして仕事をすることが多かったのだが、ちょっ…

やひろ
2年前
73

予想ができないから面白い

「面白い物語」とはどういうものだろうか。正解はないので、いろいろな答えがあるとは思うのだけれど、「先の読める物語」はつまらない、と思う人が大半なのではないだろうか。 とはいっても、結末を知っていたらつまらない、というシンプルな意味ではない。大抵の映画やドラマなどは、「結末」はだいたい予想ができる。「どういうふうに」そこにたどり着くのかがわからず、そこをどう見せるかが作者の腕のみせどころになる。 また、優れた作品は、結末を知っていても面白かったりする。繰り返しの視聴に耐える