マガジンのカバー画像

【高校生物基礎】資料一覧

23
高校生物基礎についての資料です。
運営しているクリエイター

記事一覧

【高校生物基礎】第23講「生物は窒素をどのように手に入れるのか?」

~プロローグ~ DNAやタンパク質は多量の窒素(N)を含んでいる。そのため、生物は、どう…

5

【高校生物基礎】第22講「地球上にはどのようなバイオームがみられるのか?」

~プロローグ~ 生態学ecologyは、ギリシャ語で家庭を意味するoikosと、学を意味するlogosに…

2

【高校生物基礎】第21講「植生はどのように変化していくのか?」

~プロローグ~ 「遷移」と聞くと、なんだか難しく感じてしまうかもしれない。 たとえば、…

6

【高校生物基礎】第20講「生態系とは何か?」

~プロローグ~ ある日、それまで無人だったイースター島に、数十人の人々が到着した。それか…

4

【高校生物基礎】第19講「ヒトはどのような獲得免疫のしくみをもつのか?」

~プロローグ~ 18世紀、ヨーロッパでは毎年50万人の命が天然痘という病で失われていた。イ…

2

【高校生物基礎】第18講「ヒトはどのように自らの体を守るのか?」

~プロローグ~ フレミングは、同じ研究室の研究者を「整理整頓しすぎる」と言ってからかって…

2

【高校生物基礎】第17講「血糖値の調節にはどのようなホルモンが関わるのか?」

~プロローグ~ 正常尿中には、グルコースはほぼ含まれていない。糖尿病(diabetes mellitus)は、インスリン作用不足による慢性の高血糖状態を主徴とする代謝疾患群である。「diabetes」は大量の尿を意味し(尿中のグルコースが濃くなると、水分も余計に排出され、尿量が異常に増える)、「mellitus」は蜜のように甘いという意味で、尿中の糖の存在を表す。「1型糖尿病」は、免疫系がすい臓のB細胞を破壊する自己免疫疾患である(ただし、自己免疫が証明されず、成因が不明なも

【高校生物基礎】第16講「ホルモンとは何か?」

~プロローグ~ チョウの幼虫は、その体を劇的に変化させ、チョウになる。このような変化を「…

3

【高校生物基礎】第15講「自律神経はどのような働きをもつのか?」

~プロローグ~ 「今日はどんな遊びをしよう?」子供は、給食後の昼休みに外で遊ぶのをとても…

3

【高校生物基礎】第14講「肝臓はどのような働きをもつのか?」

~プロローグ~ 肝臓は、成人男性で1.5Kgくらいの重さがある。これはちょっとしたダンベル…

2

【高校生物基礎】第13講「腎臓のはたらきが正常かどうかはどのように調べればよいの…

~プロローグ~ 「生理学者や医者も、複雑な問題に面接したときは、物理学者や化学者と全く同…

2

【高校生物基礎】第12講「腎臓はどのような働きをもつのか?」

~プロローグ~ 「膀胱からの排泄物が、健康な人の排泄物と同じようなものであるかどうかをみ…

2

【高校生物基礎】第11講「何が全身の細胞に酸素を運ぶのか?」

~プロローグ~ 運送屋は、依頼された荷物をしっかり持たなくてはならない(荷物と結合しや…

3

【高校生物基礎】第10講「血液のはたらきは何か?」

~プロローグ~ 「お前の血は何色だ!?」と言われたら、君なら何と答えるだろう。ヘモグロビン(鉄を含むヘムという物質とタンパク質が結合したもの)という呼吸色素が赤血球に含まれるので、ヒトの血は赤く見える(正確には、静脈血が暗赤色、動脈血が鮮紅色)。しかし、青い血(血リンパ)を持つ生物もいる。たとえば多くの甲殻類や軟体動物はヘモシアニンという呼吸色素をもつ。ヘモシアニンには銅が含まれ、酸素と結合すると青色を呈する(ヘモシアニンは、ヒトのヘモグロビンと違い、血球の中に含まれることは