マガジンのカバー画像

スイーツ男子

642
男子だって甘い物は好き。身体は男性なれど、心は乙女。ガールフレンドたちの手引きで、おじさんもスイーツに大胆チャレンジ。写真は錦糸町「船橋屋総本店」。
運営しているクリエイター

#アイスコーヒー

北区梶原にオープンしたご近所主婦たちの教養溢れる子猫カフェ🐈‍⬛

北区梶原にオープンしたご近所主婦たちの教養溢れる子猫カフェ🐈‍⬛

蕎麦屋帰りに梶原の住宅街にできたカフェに立ち寄り。お店の名前は「Cafe Minou」。フランス語🇫🇷で子猫🐈‍⬛の意味だそうだ。木造の自宅の庭🪴にパラソル⛱️を広げて、席を作っている。オーダーはアイスコーヒーに、連れ合いがシフォンケーキ🍰、自分は白いチーズプリン🧀。お店は女性3人で切り盛り。訊けばご近所衆だそうだ。こういうのが気軽にできるのが、女性のいいところ。男性だと、なかなかこん

もっとみる
新橋演舞場の真ん前で、宮本亜門さんのご実家の老舗喫茶店「茶房絵李花」

新橋演舞場の真ん前で、宮本亜門さんのご実家の老舗喫茶店「茶房絵李花」

2日続けて「ずん喫茶」で紹介されたお店。東銀座「茶房絵李花」を訪問。新橋演舞場の真ん前で、宮本亜門さんのご実家。

 お目当ての「ナポリタン」を出すランチタイムには30分早く、かわりに「カレーライス」をオーダー。ここのところ『カレーが食べたい』と思っていたので、ピンチヒッターにはちょうどいい。サラダ福神漬が先着。カレーは思った以上にピリ辛で大汗💦をかく。今日は23℃と暑いので、ドリンクはアイスコ

もっとみる
本所吾妻橋「デルコッファー」なんて素敵な喫茶店なんだろう❗️

本所吾妻橋「デルコッファー」なんて素敵な喫茶店なんだろう❗️

連休明けで、まだ胃袋が本調子ではないので、友人が推奨していた喫茶店を訪問。本所吾妻橋「ブラウン喫茶デルコッファー」は本所吾妻橋駅A5出口の真ん前。スカイツリーのお膝元。店内に木の看板があって「der Koffer」と「スーツケース」を意味するドイツ語表記がある。店内は中世ドイツ風の重厚な内装。流れる音楽🎵もクラシックのピアノソナタ。架けられた絵も独特かつ素敵。店員さんは2代目オーナーを含めて、若

もっとみる
焼肉後の意地プリン🍮

焼肉後の意地プリン🍮

池袋で焼肉後に喫茶店「伯爵」。もうお腹いっぱいだったが、意地でもプリン🍮を食べたかった。個人的嗜好で生クリームは抜いてもらう。硬めの食感がいい。カラメル部分が、苦味走っていいお味だった。
https://s.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13022885/

鮮やかなエメラルドグリーン「キーウイフルーツ🥝ジャムトースト🍞」

鮮やかなエメラルドグリーン「キーウイフルーツ🥝ジャムトースト🍞」

御茶ノ水での野暮用の終わりは午前10時。まだランチにはお店は開いていない。かと言って、いったん帰宅してからランチに出向くのも面倒だ。そこでなかなかふだんは行けない総武線で千葉方面沿線のお店を訪問。こんな時間帯に営業中なのは喫茶店しかない。前から気になっていた錦糸町「マウンテン」(名古屋にそんな名前のデカ盛り喫茶店があった)。ここには「キーウイ🥝フルーツのジャムトースト🍞」@700という珍しいメ

もっとみる
喫茶「チェリー」のアイスコーヒーの氷🧊はコーヒー☕️でできている

喫茶「チェリー」のアイスコーヒーの氷🧊はコーヒー☕️でできている

「あらかわ遊園」都電電停の真ん前にある喫茶「チェリー」🍒。ここは古くからある喫茶店で荒川区西尾久住民の社交場であり、あらかわ遊園🎡に遊びに来た親子連れの休憩所でもある。しばらく行っていなかったが、久しぶりに訪問。夕暮れ時には、あらかわ遊園の親子連れも帰ってしまうので、2階はほぼ貸切状態。まだ太陽🌇が沈む前なので、窓から都電の車両🚃の走行もよく見える。

 ここのアイスコーヒー☕️は氷もコー

もっとみる
浅草公会堂への出陣前は舟和本店

浅草公会堂への出陣前は舟和本店

浅草公会堂での舞台鑑賞の直前に小腹を満たそうと「舟和本店」喫茶室へ。あいにくの雨☂️だったが、店内でホッと一息。アイス珈琲と芋ようかんのセットをオーダー。名物の芋ようかんの穏やかな甘さとズッシリ感にお腹が満たされる。厨房前のカウンター席に座ったので、内側から聞こえるウェイトレスさんたちの明るい騒めきが可愛らしい。浅草公会堂との至近距離だったので、塩梅よくいざ出陣。

https://funawa.

もっとみる
心落ち着く池袋駅東口「タカセ本店」2階喫茶室

心落ち着く池袋駅東口「タカセ本店」2階喫茶室

夏休み午後。酔って眠ってあっという間に時間が過ぎてしまうのが惜しくて、池袋駅東口「タカセ」2階の喫茶室でお茶。窓際席で池袋駅東口の車と人の行き来を眺める。

 オーダーは「半熟チーズケーキ」とアイスコーヒー。「半熟チーズケーキ」は表面ハードだが、中はしっとりソフト。ブルーベリー🫐が甘さへのアクセント。アイスコーヒーの苦みで口の中が調和。内装や絵画の調度、流れる音楽、店員さんの立ち居振る舞いとも、

もっとみる
王子「柳小路商店会」にできた小粋な喫茶店

王子「柳小路商店会」にできた小粋な喫茶店

王子「柳小路商店会」にできた喫茶店「サクラピアス」🌸。オーダーは「ドリップアイスコーヒー」で、ニカラグア産🇳🇮の豆を使用。お店の別嬪さんにスイーツを薦められ、武蔵村山の伊勢屋「みたらし団子」🍡をオーダー。温めて出してくれたのが嬉しい。店内はジャズが流れて小粋な雰囲気。居酒屋街だった「柳小路商店会」も変われば変わったものだ。

https://s.tabelog.com/tokyo/A132

もっとみる
フルーツサンドは食事かデザートか?

フルーツサンドは食事かデザートか?

強力な推しがあったので中野帰りの高円寺「マノアマノコーヒー」。高円寺駅から徒歩僅かの至近距離。茶色い煉瓦タイル貼りの素敵なお店。中に入ると若い男性1人女性2人がお店を切り盛り。ずっと近所の方が誕生日ケーキをいつ取りに来るかで盛り上がっている。それだけご近所との繋がりが密接なのだろう。意外にも入店客は男性ばかり(後から女性も入ってきたが)。
 ここは食事っぽいメニューがフルーツサンドだけで、カレーや

もっとみる
知る人ぞ知る喫茶「カフェ東亜サプライ」(喫茶編)

知る人ぞ知る喫茶「カフェ東亜サプライ」(喫茶編)

【喫茶編】知る人ぞ知る門前仲町の喫茶店「カフェ東亜サプライ」。ちょっと自宅からも職場からも遠かったが、複数の知人のお薦めだったので無理して遠征。「ドライカレー」の食後に高校の同級生が絶賛する珈琲をアイスでオーダー。ほろ苦さの中に酸味の効いた深みがある。それもそのはずここは珈琲焙煎販社「トーアコーヒー」の直営店だそうだ。ついでにプリン🍮まで付けてしまった。このプリンがプルルンと芳醇で、重量感のある

もっとみる
名古屋のアイスコーヒーの作法

名古屋のアイスコーヒーの作法

せっかく大須観音に来たので、スイーツがわりに「コンパル本店」の「小倉トースト」を求めに行く。先ずはアイスコーヒーを頼むと、ホットコーヒーが出てきた。「あれ、アイス頼んだんだけど」と言いつつ、隣に氷がたっぷり入ったコップが視野に入る。「あ、そうか!」と呟くと「そうなんですよ」と返すウェイトレスさん。コンパルのアイスコーヒーは、ホットコーヒーを好きな量だけ氷入りコップに入れるのだ。
 そして小倉トース

もっとみる