マガジンのカバー画像

習慣

6
習慣化のコツなど
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

しない系習慣のコツ

しない系習慣のコツ

美容と健康のためにお菓子を控えているY0K0です。

お菓子を食べ「ない」という、「しない」系の習慣は非常に難易度が高い。

しない、という意志力だけでは絶対に実行できない。

だから「しない」は、何か別の「やる」とセットで考えます。

私がお菓子を食べてしまうのは、基本的にお菓子が好きなのと、仕事で夕方の休憩のときにお腹が空くから。

だから私は「フルーツを食べる」ことにした。

何かを「しない

もっとみる
習慣化のコツ「カウント」の方法

習慣化のコツ「カウント」の方法

こんにちは。
早寝早起き・ランニング・ジム通いなどの習慣化を頑張っているY0K0です。

他にも、夜遅くに食べない、お菓子を食べない、などいろいろなことを習慣化しようと取り組んでいます。

習慣化のコツは「カウント」だと書いたのが昨日の投稿ですが、今日は「カウントの方法」について。

私は予定管理はGoogleカレンダーを使っていて、習慣化にも活用しています。

何時に寝て何時に起きたか、ランニン

もっとみる
習慣化のコツ「カウント」

習慣化のコツ「カウント」

こんにちは。
早起き、ランニング、ジム通いなどなどを習慣にしているY0K0です。

習慣にするのも、維持するのも頑張ってます。
だって別にやらなくてもいいことだから。
やらなくてもいいけど、やったほうがいいこと。
それを続けるにはやっぱり工夫が必要。

私が何かを習慣にしたい時にまずやること。
それは「カウント」です。
自分が何をどのくらいやったか数える。

こんな話を何かで読んだ。

ある小学校

もっとみる
自分を好きになる「習慣」

自分を好きになる「習慣」

おはようございます。
ここ最近、noteの振り返りや

生活全般の振り返りをしたように

私は「習慣」「習慣化」を楽しんでいます。



今日のタイトルは
「自分を好きになる『習慣』」
ですが、自分のことを好きになるための「オススメの習慣」を伝えたいのではなく。

「何かを習慣にする」ことを通して、自分のことが好きになれるという話がしたいのです。



15年くらい前の話になりますが、私は仕事

もっとみる