くま-xiong

2022.03 日本の大学で修士(化学工学)修了[研究:機能性無機材料合成] / 20…

くま-xiong

2022.03 日本の大学で修士(化学工学)修了[研究:機能性無機材料合成] / 2022.09~ 中国で博士課程進学(化学工学)

記事一覧

中国の大学では中国語力が結構必要

先週から新入生オリエンテーションが始まり、9月から本格的に新学期です。 今日は中国の大学で必要な中国語力について。  まず、中国で中国語が必要なのは当たり前と思…

くま-xiong
1年前

銀聯デビットカードを作ってみた話

中国に行く準備として、銀聯デビットカードを作ってみたので紹介したいと思います。 銀聯デビットとは銀聯カードにはクレジットカードとデビットカードがあります。visaの…

くま-xiong
1年前
2

中国進学で利用する奨学金について

私は博士進学は自力で(金銭面)と決まっていたので、博士進学にあたって奨学金をとることは必須でした。実際に、学費と生活費を十分賄える奨学金をいただくことができる予定…

くま-xiong
1年前
1

中国に行くと言った時の周りの反応について

中国留学する人はまだかなり少ないと思います。そこで、私がいろいろな人に中国に行くことを伝えた時の周りの反応を紹介します。 大学の先生・アメリカには行かないの?(…

くま-xiong
1年前
2

中国博士進学決定までの詳しいスケジュール

私は9月から中国の清華大学で博士課程に進学します。博士課程決定までに、どの時期にどんなことをしたのか振り返りたいと思います。 もちろんこれらのスケジュールは大学…

くま-xiong
2年前
6

進路を決めるまでの経緯

今回は、私が博士課程中国留学という進路に至った経緯をお話しします。 博士?就職?まず初めに、博士進学を選んだ経緯です。 これは学部生の時から何となく決めていたよ…

くま-xiong
2年前
4

自己紹介

くま-xiong です。xiongは中国語でくまのことです。まずはじめに、今日は自己紹介を書こうと思います! 24歳、福岡の大学で学部・修士課程を過ごしました。大学に入るまで…

くま-xiong
2年前
21
中国の大学では中国語力が結構必要

中国の大学では中国語力が結構必要

先週から新入生オリエンテーションが始まり、9月から本格的に新学期です。

今日は中国の大学で必要な中国語力について。 

まず、中国で中国語が必要なのは当たり前と思われるかもしれませんが、私が卒業した日本の大学では日本語がぜんぜん〜あまりできない留学生は結構いた感じがします。留学生サポーターをしていたとき、毎学期自分が担当する留学生3〜4人のうち2人ぐらいは英語でした。日本語を全く勉強せずに修士か

もっとみる
銀聯デビットカードを作ってみた話

銀聯デビットカードを作ってみた話

中国に行く準備として、銀聯デビットカードを作ってみたので紹介したいと思います。

銀聯デビットとは銀聯カードにはクレジットカードとデビットカードがあります。visaのクレジットとデビットカードならどこでもほぼ同じように使えますが、銀聯の場合、日本のコンビニでクレジットは使えるけどデビットは使えないそうなので、やはり違うシステムのようです。
中国で一般的に使われているのが現地の銀行口座とつながってい

もっとみる
中国進学で利用する奨学金について

中国進学で利用する奨学金について

私は博士進学は自力で(金銭面)と決まっていたので、博士進学にあたって奨学金をとることは必須でした。実際に、学費と生活費を十分賄える奨学金をいただくことができる予定です。今回は中国博士進学に向けて応募した奨学金の種類と概要を紹介します。

私は下記3つの奨学金に応募しました。

日本学生支援機構海外留学支援制度(大学院学位取得型) →書類選考落ち

中国政府奨学金 →国内選考合格(辞退)

大学内の

もっとみる
中国に行くと言った時の周りの反応について

中国に行くと言った時の周りの反応について

中国留学する人はまだかなり少ないと思います。そこで、私がいろいろな人に中国に行くことを伝えた時の周りの反応を紹介します。

大学の先生・アメリカには行かないの?(先生がアメリカに留学しておもしろかったそうで、よくアメリカを勧められる)
・〇〇さんは中国が好きなんだよね!(いろんな人に言いふらす)(面白がっている)
・確かに中国は研究面で勢いもあるし行ってみたら面白いかもしれないね
・中国に目をつけ

もっとみる
中国博士進学決定までの詳しいスケジュール

中国博士進学決定までの詳しいスケジュール

私は9月から中国の清華大学で博士課程に進学します。博士課程決定までに、どの時期にどんなことをしたのか振り返りたいと思います。

もちろんこれらのスケジュールは大学や人によって違いますが、中国での大学院進学を考える方や、中国以外の秋入学の大学院進学の方の参考になることがあればいいなと思います。

2020年12月(入学21か月前): 修士の指導教官に意思表明

修士課程の指導教官に、海外進学を考えて

もっとみる
進路を決めるまでの経緯

進路を決めるまでの経緯

今回は、私が博士課程中国留学という進路に至った経緯をお話しします。

博士?就職?まず初めに、博士進学を選んだ経緯です。
これは学部生の時から何となく決めていたような気がします。博士修了後は大学で研究職に就きたいと(今のところ)思っています。
周りの人は修士1年の夏ぐらいからインターンなど就活を始めていました。この頃、博士に行くか就職するかもう一度考えました。私は、研究が好きだし、研究者として論文

もっとみる
自己紹介

自己紹介

くま-xiong です。xiongは中国語でくまのことです。まずはじめに、今日は自己紹介を書こうと思います!

24歳、福岡の大学で学部・修士課程を過ごしました。大学に入るまで九州に来たことはなかったですが、もう福岡での生活も6年を超えました。

趣味は旅行、散歩、合唱、ドラマ鑑賞など。
大学の時は長期休暇のたびに旅行していました。いろいろな国に行ってスーパーを見るのがけっこう好きです。売ってるも

もっとみる