見出し画像

ゲームで2022年を振り返る

今年は神ゲーが多い最高な年でした。

こんにちは。
どうも、けこぜろです。

僕にとってゲームは趣味の1つですが、趣味は趣味でもかなり大きな位置を占める大事なものとなっています。
心の栄養ですし、人生そのものであったりもします。

小学校に入る前から遊んでいますし、数えて観るとゲーム歴は25年くらいになります。
ずっと遊び続けていますが、不思議と飽きないものですね。
年々ゲームの進化には驚かされるばかりですし、毎年のように大作が登場するのは楽しみでなりません。

今現在遊んでいるのはPlayStation 5とNintendo Switch。
以前はスマホでゲームをすることもありましたが、ズブズブと課金の沼にハマりそうなので一切やめました。
基本的には部屋のゲーミングモニターでゲームをしています。
平日は忙しくて週末などの休日にしか遊べていませんが、映画を観に行く予定がない限りはゲームをして遊んでいます。
本当に楽しい趣味ですね。

ということで、今回は今年遊んだゲームについて。
今年遊んだゲームと共に2022年を振り返ろうと思います。


2022年のゲームに関する思い出

積みゲーを増やしすぎた

今年は1月1日からゲームを購入して遊びました。
年末年始のセール対象だった『ラチェット&クランク THE GAME』『聖剣伝説 LEGEND of MANA』『マーベル ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』などを購入しました。

でも遊んだのは『マーベル ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』くらいです。
しかもクリアまでは遊んでいません。
酷い話ですよね。

その後『STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN』や『Horizon Forbidden West』『The Last of Us Part I』など、大作が発売されたので購入して遊びました。
ですが、どれも序盤を遊んだのみでクリアまで遊べていません。
かなりの大作なのですが、触れたのみでクリアしていない。
本当にもったいないことをしていますね。

Nintendo Switchの方では昔から気になっていた『メダロット クラシックス プラス カブトVer.』も購入したのですが、全然遊んでいません。
そもそもSwitchではあまりゲームをしないのと、発売した直後に購入して遊ばないとタイミングを逃してしまうんですよね。
遊び損ねたゲームは後に始めると積みゲーになりがちなんですよね。
今回思い知りましたね。

『リングフィットアドベンチャー』完走した

2020年10月9日に始めたNintendo Switchの『リングフィットアドベンチャー』。
そのアドベンチャーモードを3周して、ストーリーモードを完全にクリアしました。

掛かった日数は220日。
アドベンチャーモードは全23ワールドなので、これをを3周して合計69ワールド運動しきりましたね。
今年は昨年末に肉離れを起こしてしまい、しばらく運動ができていませんでした。
治ってから運動を再開したのですが、最後まで頑張りきりました。
今では全くやっていませんが、本当にいい思い出になりました。

ゲーム用に4Kモニターを購入した

つい最近の出来事です。
昨年のGWにPS5を購入できたのですが、これに合わせて3月にモニターを変えました
そこから1年9ヶ月。
色々と勢いで4K出力ができるゲーミングモニターを購入しました。

これが本当に最高でして、ゲームの画質が劇的に向上しました。
内蔵されたスピーカーの音質も素晴らしくて、FPS以外のゲームはヘッドセットをする必要がないとさえ感じるくらいです。
最高のゲーム体験ができています。


2022年に遊んだゲームの思い出

ここでは、時系列順に遊んだゲームのタイトルを振り返ろうと思います。
今年は本当に神ゲーが多かったですね。

Pokémon LEGENDS アルセウス

1月末、昨年末からだらだらと遊んでいた『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド』。
あまりやる気が出なくてしばらく積んでいたりしたのですが、『アルセウス』発売を機にクリアまで遊びました。
チャンピオンと戦っている間に届いた『Pokémon LEGENDS アルセウス』。
これまでのポケモンの面白さを遥かに超える作品でした。

あまりにも面白かったのでクリア後もずっと遊び続け、ついにポケモン図鑑完成まで遊びました。
実はこれまでポケモン図鑑を完成させたことはありません。
でも『アルセウス』のお陰で行けました。
最後の最後にアルセウスを捕まえて終わりましたし、後に『ブリリアントダイヤモンド』の方にもアルセウスが配信されたので、ポケモン図鑑完成まで頑張って捕まえました。
ポケモンを捕まえる楽しさも知りましたし、本当に最高の作品でしたね。

アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション

このタイトルは購入したものの遊んではいなくて、『アンチャーテッド』の映画が公開されて観たのを記念して『海賊王と最後の秘宝』を遊びました。

『アンチャーテッド』シリーズは一応前作遊んでいますが、個人的にはこの4作目が1番好きです。
3作目もかなり面白かったのですが、1番リアルな4作目も最高です。
すごく楽しかったのですが、新調した4Kモニターで遊んだら没入感がすごそうですね。
実はこの『アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション』に収録されているタイトルは2本あります。
その内『海賊王と最後の秘宝』はクリアしたのですが、『古代神の秘宝』は遊んでいません。
新しいモニターで近々遊びます。

ELDEN RING

今年の神ゲー筆頭候補はこのタイトル。
フロムソフトウェアの作品は『Demon's Souls』くらいでしたが、この『ELDEN RING』は別格の遊びやすさに加えて楽しさも段違いでした。
1ヶ月くらい楽しみましたし、2週目に突入して序盤まで遊びました。
僕はPvPが緊張してしまうため苦手なのですが、今作はその辺もかなり改良を感じましたね。
普通に遊んでいては対人しなくていいのは良かったです。

世界観も最高でしたし、やられても何度も挑戦したくなる中毒性が最高でした。
本当に素晴らしい作品でした。

Ghostwire: Tokyo

このゲームも最高でした。
現代の渋谷を舞台に、異能の力を使って妖怪退治をするインパクトが大きかったですね。
世界の作り込みも素晴らしかったですし、ストーリーも中々に良かったです。
エンディングなんて思わず泣いてしまいました。
トロコンまで頑張りたかったですが、そこまでやり切ることはできなかったのが心残りです。

ファイナルソード

伝説のクソゲーがまさかのPS5専用タイトルとして登場しました。
その衝撃がすごすぎて、思わず買って遊んでしまいました。
ゲームとしてはかなり作り込まれていますが、理不尽なくらいにシステムが酷かったです。
一例を挙げると、RPGなのでレベルを上げればかなり進みやすくなりますが、そのレベルキャップの上がり方が理不尽すぎて、レベル上げが相当な苦行になっていました。
プレイの腕を上げてもどうにもならないことも多く、本当にストレスばかり感じていましたね。
でもプラチナトロフィーを取るまで頑張りました。

Stray

個人的に今年1番のゲームでした。
猫好きにはたまらない最高の作品で、登場する猫の仕草から何から何まで素晴らしかったです。
短時間でクリアできるゲームではありましたが、かなり心に残る名作でした。
エンディングでは号泣してしまいましたし、かなり苦労をしてプラチナトロフィーを取ったのも印象深いですね。

ゼノブレイド3

この夏ひたすら時間をかけて遊びました。
色々あって外出ができない期間があったのですが、暑い中部屋に引きこもってずっと遊んでいました。
1日に10時間近く遊ぶこともありましたし、この夏のいい思い出となったタイトルです。

『ゼノブレイド』シリーズはどれも名作ですが、今作もかなり良かったですね。
色々とnoteでも語ってしまいましたし、『ゼノブレイド』関連のnoteも結構見てもらえているそうで嬉しい限りです。
今後も追加コンテンツを遊んでいきますし、追加ストーリーも本当に楽しみですね。

Call of Duty: Modern Warfare II

何度も触れていますが、ここ数年の『CoD』の中では最高傑作ですね。
この作品をプレイするにあたり、過去作やシリーズ作品をプレイし直しましたし、プラチナトロフィーを取ったりもしました。
かなり楽しみにしていた作品でして、トレーラーの発表には心が躍りましたし、楽しみすぎて海外のサイトでTシャツを購入したりもしました。

今作はストーリーモードであるキャンペーンが発売1週間前に解禁になりました。
その1週間で最高難易度クリアまでやり込みましたし、対人のマルチプレイヤーも今現在に至るまで休日に楽しんでいます。
さらに、新しいモードの「DMZ」も緊張しながら楽しんで遊んでいます。
とにかく最高の作品なので、今年の年末もがっつり遊んでいきたいですね。

星のカービィ ディスカバリー

Amazonのブラックフライデーの勢いで購入しました。
カービィ初の3D作品ということで、元々気になっていたのですがようやく遊ぶことができました。
実はこの前妹と2Pプレイをして、1つのエリアをクリアするまで遊んでみたのですが、結構楽しかったです。
まだまだ3つくらいのエリアしかクリアしていませんが、ゆるりと楽しんでいますね。

CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII- REUNION

こちらもつい先日発売されたばかりの作品です。
リマスター版を待ち望んでいたところ、遂に登場となりました。
色々と最高です。

プロローグをクリアしてからしばらく触っていませんでしたが、先週末モニターの試運転がてら遊んでみたところかなり楽しかったです。
この冬はこの作品をゆるりと楽しんでいきたいですね。



こんな感じで、今年遊んだゲームから2022年を振り返ってみました。
総じて今年は神ゲーの多かった年となりましたね。
改めて振り返ってみると、積みゲーを増やすくらいに素晴らしいゲームがたくさん登場していました。
それに引き換え色々と忙しくてゲームをする時間が取れなくなってきているのが悔しいですね。

来年もかなり期待している作品が次々登場しますし、新しいモニターの性能をもっと楽しみたいので、過去に遊んだゲームもまた触りたいですね。
あとは購入できてないのですが、PS5用の公式プロコンの方も何とかして手に入れたいところです。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?