見出し画像

『星のカービィ ディスカバリー』始めました

ずっと気になっていたタイトルでした。

こんにちは。
どうも、けこぜろです。

今月初めにAmazonで色々買い物をしました。

昨日の午前中、注文した物のほとんどが届きました。
色々と買った中で届いてないのは、コーヒーとモンスターエナジーとキーケースくらいです。
キーケースが届くのを結構楽しみにしているのですが、楽しみにしていた物の大部分は昨日届いたので満足です。

2本のゲーム。この冬遊びます
持ち運び用の2ポートの充電器に折り畳むのが簡単なエコバッグ。便利になりますね
レゴ。時間がある時に作ります

あとはマウスウォッシュのストックに、チルアウトが12本届きました。
この後はキーケースは金曜日、モンスターエナジーは土曜日、コーヒーは今後10日以内に届くので楽しみですね。

さて、僕の家のゲーム事情ですが、現在自室に置いてあるゲーム機はPlayStation 5とNintendo Switch。
基本的にはPS5で遊ぶことが多くて、Switchはしばらく触っていません。
家の中は無線LANがあるのでWi-Fiで通信はできますが、PS5でオンラインゲームをする時は有線を繋げています。
無線でオンラインゲームをするのは中々にリスキーですし、光回線を引いているので有線の方が通信速度も速くて安定しているのです。
ただし、有線を繋げるのに1階にある自室から2階のルーターまで、15mあるLANケーブルを階段を這わせなければなりません。
普段から繋げておくと邪魔だし、遊ぶために一々繋げるのも面倒です。
シングルプレイのゲームをするのには無線で十分ですが、マルチプレイのゲームは有線でなくてはなりません。

現在進行しながら遊んでいるゲームは『CoD:MWII』。
遊ぶ際には必ずLANケーブルを繋げていますが、これが面倒なのもあって休日にしか遊んでいません。
空き時間とかでサクッとゲームをしたいとは思っていて、今回そんな願望を叶えるゲームが届いた訳です。

ということで、今回は昨晩から遊び始めた『星のカービィ ディスカバリー』について。
2つほどステージをクリアしました。


星のカービィ ディスカバリー

今作はカービィシリーズ初の3Dアクションゲームとなっています。
奥行きのある3D世界を冒険できるカービィ作品ですが、個人的に3Dのカービィの元祖は『カービィのエアライド』だと思っています。
この作品の「シティトライアル」というモードの中の「ドライブ」では、シティの中を自由に走れるのですが、マシンを降りることも可能となっています。
マシンから降りて、カービィを操作してあちこちに行けるのですが、これが最初の3Dカービィだと個人的に思っているのです。

タイトル画面

そんな『星のカービィ ディスカバリー』ですが、初めて触った印象としてはやっぱり楽しいです。
2Dのカービィは幾つか触ったもののあまり印象に残ってませんし、最後にしっかり遊んだのは『星のカービィ64』くらいです。
およそ20年ぶりくらいにカービィをちゃんと遊んだという感覚ですね。

難易度はもちろん「ワイルドモード」

「カービィ」シリーズというと、結構簡単なゲームの印象がありますね。
初心者でも親しみやすいシンプルな操作に、比較的簡単なステージ。
それでいて探索要素だったり収集要素もあって、やり込み要素もしっかりあります。
単純ながらも奥深くて面白いのがこの「カービィ」ですね。

さらにシリーズ初の3Dアクション。奥行きがあっていい感じです
キャラクターの描写も可愛らしくて温かみがあります。個人的にソードが1番好きですね

今作は3D作品ですが、「カービィ」としての軸は全くブレていません。
ステージ構造もよくできているなと感心するばかりですし、敵の配置1つを取ってもよくできています。
探索要素に関しても面白くて、手にしたコピー能力を活かして進めるように工夫が凝らされています。
どんどん先に進みたくなりますし、探索してみたくもなります。
よくできていますね。

今作の目玉「ほおばりヘンケイ」。見た目の変化も面白いです
オープニング曲があったのも面白かったです
サクサク進めますし、最初のステージは難なくコンプリートできました
収集要素もありました。コンプリートを目指したくなりますね

まだまだ序盤ということもあり、進めるのはかなり簡単です。
余裕すぎてノーダメージで行けるとも感じましたが、やっぱり油断してダメージを食らってしまいましたね。
流石にゲームオーバーにはならないと思いますが、油断は禁物です。

また、意外と面白かったのはトレジャーロード。
コピー能力を活かしてタイムアタックを目指すようなステージなのですが、最初に解放された「ボム」のステージで目標タイムを切るのに少し苦労しました。
やり込み要素として面白いと感じましたね。

3回目で目標タイムを切れました
こちらは初見で切れました



こんな感じで、『星のカービィ ディスカバリー』を始めた報告でした。
今後はゆるりと遊んでいこうと思っていますが、できることならコンプリートを目指したいですね。
久しぶりに触れた「カービィ」作品ですが、30歳を過ぎた大人でも十分に楽しめそうなのが最高でしたね。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?